このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

小石川のよさ(2019)

小石川のよさ(2019)(学校経営シート等から) 

                                              ※ 「★」は今回の更新内容

★小石川創立100周年記念式典

●伝統ある学校行事・自治会活動
 ・30年度行事週間(2018)
   ★芸能祭    ★体育祭  
★体育祭(全学年 大玉送り)の様子
   ★創作展    ★後夜祭

★創作展(6年劇)の様子

★河口湖フィールドセンターでの飯盒炊さん後の昼食
 
●充実した校外学習(平成30年4月)
・2年:校外学習「鎌倉」
・3年:校外学習「都内めぐり」
・4年:校外学習「川越」
・5年:校外学習「横浜」
・6年:校外学習「秩父」


<小石川教養主義>
●第二外国語 ドイツ語  フランス語  中国語
<小石川教養主義>
●小石川フィロソフィー(課題探究型学習)
 ○総合的な学習の時間
・1年「小石川フィロソフィー1」: 
 ・スピーチコンテスト20182017    
・2年「小石川フィロソフィー2」:
 ・★統計グラフのポスター発表 
 ・★統計グラフコンクール表彰式
 ・★「地理」とのコラボ授業  ・講演会

 ●伝統ある活発な部活動

 加入率100%以上(前期・後期課程とも) 
◎実績・特色ある部活動
 ・軟式野球部(春季関東大会出場)
東京都大会で表彰後の集合写真
 
 ・物理研究会★(写真班)(★ロボット班)

★スーパーチームの仲間たち(ロボカップ2018
 カナダ・モントリオール世界大会報告より)

★第61回学生科学賞東京都大会で多数入賞
  
●こころ等のケア
 ・スクールカウンセラー2名、
  養護教諭2名配置
 

 
小石川

教養主義

幅広い教養
 

 
 理数教育

  

SSH(スーパーサイエンスハイスクール)

指定校(2017~2021)


理数研究校指定(2018)

立志 開拓

創作

 

新しい学びの創造

 

 




充実したキャリア教育

★お店の顔となる店頭での仕事を任されています
●リーダーを目指す志の高い生徒
 
・大学研究室訪問(3・4・5年生)
 (東京大学大学院)★20182017

★走査型電子顕微鏡による準結晶の検鏡
 


国際理解教育

 

グローバル人材の育成

(「東京グローバル10」指定校)

 


★親不知ピアパーク   海岸でヒスイ探し

●大会・コンテスト等への参加・入賞
<世界大会>

★化学部門を代表して発表する小石川生
京都大学サイエンスフェスティバル2017
 で副学長賞を受賞

・U-22プログラミング・コンテストで経済産
 業大臣賞受賞
 /BCN ITジュニア賞受賞
・SSH グローバルサイエンスキャンパス全国
 受講生研究発表会で審査委員長特別賞

・日本生物学オリンピック2017で敢闘賞・特
 別賞受賞

<都大会>
・★第62回日本学生科学賞東京都大会
・★中学生科学コンテスト2018で銀賞
・統計グラフコンクール努力賞20182017

<発表会・フォーラム等への参加>
・★東京都SSH指定校合同発表会に参加
・★コスモス国際賞受賞記念講演会に参加
・★第10回マスフェスタに参加
・★SSH首都大学東京 都立高校生のための先
 端研究フォーラムに参加

・★SSH生徒研究成果発表会実施(校内)
第14回日本物理学会Jr.セッションで発表
つくばサイエンスアイデアコンテストに参加
●海外語学研修・修学旅行等
・国内語学研修(2年 2泊3日)20182017
  
★小学校訪問で折り紙を教えています

・海外修学旅行(5年 シンガポール・マレーシ
 ア 5日間)
20182017 
 
●留学など海外派遣プログラムへの挑戦・参加
 ★【英語でディベート】の授業では、賛成派と反対派、  
  ジャッジに分かれて活発に意見を交わしました

・★カンボジアの高校生が小石川フィロソ 
 フィー4の授業に参加2018
2017
台湾台北市立建国高級中学との国際交流
Nanyang Girls' High School (シンガポー
  ル)の生徒が来校
 
●英語コンテスト・ワークショップ等
〒113-0021 東京都文京区本駒込2-29-29
電話 : 03-3946-7171 ファクシミリ : 03-3946-7397