第2回 小石川セミナー 20171222
12月22日(金)に、第50次南極地域観測越冬隊員である武田康男先生をお招きして、「南極の自然、世界と日本の空~映像による体験記~」と題し、第2回小石川セミナーを開催しました。先生が直接調査され、撮影された多数のスライドや映像をご紹介いただき、生徒の知的好奇心を満たすご講演をいただきました。
<講演の内容>
第50次南極観測越冬隊員として知った南極の環境、今年の南極半島の自然、そして世界各地や日本で起きている空のさまざまな現象を、現地で撮影した映像や写真を使って解説してくださいました。南極の自然を中心に、アラスカのオーロラ、世界各地の皆既日食、ウユニ塩湖に映る空、ハワイやモンゴルの星空、日本で見られるさまざまな雲、樹氷や流氷など雪と氷の世界、空に起きているさまざまな変化などを、テレビなどで紹介した最新の映像を交えてお話しされました。
 |
 |
南極観測越冬隊員として南極を訪れたときの話からはじまりました。 |
生徒の質問に丁寧にこたえてくださいました。 |
 |
 |
今日の講演のためにたくさんの写真を準備してくださり、全校生徒が食い入るように見入っていました。 |
南極の話だけでなく、天体の話、雲の話と、話はひろがっていきました。 |
<講師プロフィール>
武田 康男(たけだ やすお)
1960年東京都生まれ、東北大学理学部卒業
気象予報士、空の写真家
星槎大学客員教授、東京学芸大学非常勤講師、武蔵野大学非常勤講師
第50次南極観測越冬隊員、元高校教諭(理科)
著書 「地球は本当に丸いのか?身近に見つかる9つの証拠」
「自分で天気を予報できる本」
「雪と氷の図鑑」
「空の撮り方」