第12回 全国高校生英語ディベート大会 初出場 5位入賞!
CONGRATULATIONS!!
12月16日(土)、17日(日)の2日間にわたって行われた第12回全国高校生英語ディベート大会in埼玉に5学年チームが出場し、初出場ながら見事5位入賞を果たしました。
10月に都大会で準優勝してから、岩手や兵庫など全国の高校のチームとSkypeでの練習試合、茨城県立竹園高校での練習会への参加、都立小平高校での「飛鳥ハイ」への参加と、強くなりたい一心でディベートに没頭してきました。
全国大会は5試合の予選の末、64校中5位で通過し、上位8校のみが進める上位トーナメントへ進出。準々決勝では5人のジャッジの票が2-3と惜しくもsplitで負けてしまいましたが、上位トーナメント進出校はいずれも強豪校で、部活として活動し、部員の数も多い学校ばかりでした。そんな中、たった4人でのチームで5位入賞を勝ち取ったのは快挙といえます。「たった4人でよく頑張ったね!」、「初出場で5位入賞はお見事!」、「後輩たちを勧誘してクラブ活動として英語ディベートを定着させてください」など、ジャッジの方や他校の顧問の先生方、英語ディベート連盟や大学教授の先生方から沢山の激励の言葉をいただきました。
本校が英語ディベートを始めてから3年。少しずつ大会で結果が出せるようになってきました。今後ともKoishikawa Debatersに応援をよろしくお願いいたします!
第12回 全国高校生英語ディベート大会in埼玉
Resolusion: Japan should significantly relax its immigration policies.
論題:日本は移民政策を大幅に緩和すべきである。是か非か。
Team Members: Yuki Amaki, Youqi Yang, Shuri Takaba, Haru Sugishita
試合結果
肯定側 (AFF) |
否定側 (NEG) |
票 (vote) |
結果 |
岩田(大分県) |
小石川 |
0-2 |
勝ち |
小石川 |
県立県ヶ丘(長野県) |
2-0 |
勝ち |
小石川 |
県立竹園(茨城県) |
1-1 |
split |
県立那覇国際(沖縄県) |
小石川 |
0-2 |
勝ち |
県立大宮(埼玉県) |
小石川 |
2-0 |
勝ち |
小石川 |
県立宇都宮東(栃木県) |
2-3(準々決勝) |
負け |

試合前の自己紹介の様子

We are Koishikawa Debaters!!

JETのNaomi先生が校内の掲示板にお祝いメッセージを書いてくれました。