第4学年宿泊防災訓練20181006
平成30年10月5日(金)・6日(土)4年生を対象に、宿泊防災訓練を本校で実施しました。
災害から自らの生命を守るために必要な「自助」の能力と、助け合いや社会貢献など「共助」の精神を育むことを目的として以下の活動に従事しました。
(1)防災体験活動(AED体験、放水・消火器体験、煙体験)
(2)アルファ化米を使った食事体験
(3)防災学習
(4)体育館や柔道場、剣道場での就寝体験
HR委員からなる防災支援隊と、小石川消防署にて夏休みに活動体験を実施した訓練隊が各活動のリーダーとして活躍してくれ、円滑に進行することができました。
小石川消防署、富坂警察署の方々、講師の遠藤先生のご協力あってのものです。ありがとうございました。
生徒からは「早速、家族で防災について話し合いたい」「災害発生時には率先して助けたい」という頼もしい感想もありました。今回の防災訓練だけに留まらず、引き続き生徒には日頃から防災意識を高めてほしいと願います。
 |
 |
消火器取扱い訓練の様子 |
放水訓練の様子 |
 |
 |
AED等体験の様子 |
煙体験の様子 |
 |
 |
アルファ化米を使った食事体験の様子 |
食事体験後の防災学習の様子 |