校章

東京都立小石川中等教育学校

ニュース

2024/11/26 その他

早稲田大学スポーツ科学部 研究室訪問

大学研究室訪問top

令和6年11月18日(月)、5年生7名が早稲田大学スポーツ科学部の研究室を訪問し、本校OBである林直亨教授にお話を伺わせていただきました。

まずは豊かな自然に囲まれた広いキャンパスを案内していただき、日本人初のオリンピック金メダリスト織田幹雄さんの名前を冠した陸上競技場や野球場を紹介していただきました。その後、林教授の研究室で、スポーツ科学部の様々なコースや、現在林教授が研究している運動時における血流などのお話をお聞きしました。

IMG_1929

スポーツ科学部という名前ですが、医学や理工学、心理学など様々な分野と共同で研究することもあるそうです。生徒たちは実際に研究に使われている器具を見たり、林教授の専門である運動生理学についての質問をしたりして、とても有意義な時間を過ごしました。

IMG_1931

 

参加生徒の感想

・キャンパスの施設について、実際に見ながら知ることができてとてもよかった。

・スポーツ科学が何をやっている分野か、どんな分野かも知らなかったが、今回の研究室訪問を通して、スポーツ科学が文系でも理系でもはいれることが一番驚いた。大学にある器具などを見たり、林教授の今行っている研究のお話を聞けたりしたのがとても貴重な機会で、興味深かった。

・あまりスポーツ科学部に今まで興味を持ったことはなかったが、実際に行ってみて経済、医学、生物学など様々な分野と共同で研究をしていて、いろいろな分野に携われるのが面白いと感じた。林教授が紹介してくださったように、多岐にわたった研究ができ、いろいろな立場の人とプレゼンテーションをして意見交換ができるのも良いなと感じた。

・スポーツ関連の設備がとても充実していて、研究に使われている機械などについてもさらに興味が深まった。また、スポーツ科学部という名前から、運動がメインだと思っていたが、実際は他の分野との協力や融合が重要なのだと知ることができた。また、スポーツに関する研究に、学校で触れる機会がないので、とても面白かった。将来大学進学する際の新たな学部についてもの視野が広がった。

お忙しい中対応いただきました林教授、ありがとうございました。