校章

東京都立小石川中等教育学校

今年度の行事週間

日程

令和6年度の行事週間の日程は以下の通りです。

5月2日 結団式
6月、7月 予備体育大会(通称 予備大)
9月9日(月)芸能祭「叫びたいにも程がある」 一般公開なし
9月11日(水)体育祭「僕らは天下を取りにいく」 一般公開なし
9月14日(土)創作展1日目 「君たちはどう創るか」
9月15日(日)創作展2日目
9月16日(月)後夜祭「アオは続くよどこまでも」 一般公開なし

このページでは、一般公開を行う創作展について、お知らせしていきます。

創作展委員長からのメッセージ

こんにちは。このページをご覧いただきありがとうございます。

小石川の創作展は日本最古の文化祭と言われており、今回で92回目を迎えます。

長い歴史を持ちながらも様々な新しい取り組みによって変わり続けています。我々創作展委員会は、創作展に関わってくださった全ての方にとって価値あるものとなるように尽力してきました。ぜひご参加いただき、存分に楽しんでいただければ幸いです。

創作展の公開時間

9月14日(土)15日(日)
受付時間 8時~15時

公開時間 8時25分~11時30分
     12時30分~15時20分

クラス演劇の第一公演開始時間 8時45分

来場についてのお願い

  1. 来場には公共交通機関をご利用ください。
  2. 受付開始は8時です。それ以前には来場しないでください。
  3. 本校へのアクセスはこちらをご覧ください。
  4. 来場時には

    「上履き」、「土足を入れる袋」、「飲みもの」を必ずご持参ください。

    1日目には学校所有のスリッパが不足し、お貸しできなかった方がいました。
  5. 校内は原則飲食禁止ですが、熱中症予防のための水分補給は可能です。
  6. 校内に設置されている自動販売機の使用は、本校関係者に限定させていただきます。
  7. 無断で校内を撮影・録画することはおやめください。

その他お困りのことがございましたら、左袖に「行事運営」と書かれた黒いポロシャツを着ている生徒にお尋ねください。

5・6年生の観劇の抽選について

創作部門(5・6年生)の劇をご覧になるには、当日抽選に応募していただく必要がございます。
当選者発表は、校内各所に配置されたモニター又は、抽選券に印刷された二次元コードからご覧になれます。

【抽選券の配布時間・配布場所】
抽選タイムテーブル縦

【抽選券の配布場所】
第一公演の受付場所は受付を済ませましたらまっすぐ進んだ突き当り、多目的室は校舎内に入って正面にございます。
抽選券配布所案内 (2)

PDF版はこちら (130KB)です。

★3・4年生の劇は抽選を行いませんので、開演時間前に教室へお越しください。

タイムテーブル

開拓部門・創作部門の劇と、一部の部活動の出し物にはタイムテーブルがございます。ご確認の上、時間に余裕をもってご来場ください。

タイムテーブル (1)

※フィルハーモニーは黒帯が合奏、白帯がアンサンブルになります。

PDF版はこちら (427.8KB)

創作展参加団体一覧

1階
1A展示 1B展示 1C展示 1D展示
2A展示 2B展示 2C展示

競技かるた部(1日目) 吹奏楽部(1日目)
小石川フィルハーモニーオーケストラ部(2日目)
茶道部 紫友同窓会 

2階
2D展示 
6A劇 6B劇 6C劇 6D劇

将棋・チェス部 クイズ研究会 
前期生教科展示

3階
3A劇 3B劇 3C劇 3D劇 
5A劇 5B劇 

華道部 図書委員会 生物研究会 
物理研究会 数学研究会(1日目) 英語研究会(2日目)
料理研究会 理数系部活動合同企画

4階
4A劇 4B劇 4C劇 4D劇 
5C劇 5D劇

美術部 演劇部 文芸部 漫画研究会 
パソコン研究会 天文研究会 化学研究会
音楽研究会(1日目) 軽音楽研究会(1日目)

※団体紹介はこのページの下をご参照ください。

各団体の紹介

創作展に出展する各団体を紹介します。

立志部門
1年生 2年生

開拓部門
3年生 4年生

創作部門
5年生 6年生

理数系部活動団体 音楽系部活動団体

その他の部活動団体