小学生体験事業
申込方法について
いずれも事前予約が必要です。
申し込みは電子申請サービス(LoGoフォーム)で行います。アカウントを登録したことがない方は事前に個人登録が必要になります。
キャンセルする場合はLoGoフォームからお願いします。
①【文京区民対象】 身近にかくれている色を発見しよう!
対象:文京区在住の小学3年生、4年生(以下の2日間とも参加可能な児童)
日時:5月25日(日) 15時~17時
6月4日(水) 15時30分~17時30分
内容:偏光万華鏡づくり・液晶づくりを通して構造色を発見する実験
※本校教員と3年生が担当します。
人数:30名
申込:4月14日(月) 13時30分~5月7日(水) 抽選
抽選結果は5月10日(土)16時にメールでお知らせしました。
連絡
① 正面玄関まで送迎をお願いします。
終了時間15分前にお迎えに来られた方は体験している教室までご案内しますのでスリッパと靴が入る大きさの袋をご持参ください。それ以降の時間にお迎えに来られた方はお子様を正面玄関までお連れします。
② 持ち物は、お子様の(スリッパではなく)上履き、靴を入れる袋、ハンカチ、筆記用具、汚れてもよい服装、(メール画面、または印刷された紙など)
④ 電子顕微鏡でミクロの世界を見てみよう(生物)
対象:小学3年生~6年生(③で当選した方はご遠慮ください。)
日時:5月29日(木)、6月5日(木) 16時15分~17時15分
内容:電子顕微鏡で見る生物の世界、生物室探検、理科室見学
人数:各30名
申込:5月9日(金)12時30分~5月21日(水) 抽選
申し込みはこちらから。抽選結果は5月22日(木)にメールでお知らせします。
⑤ 動く!かんすうアート教室
対象:小学4年生~6年生
日時:6月2日(月) 16時15分~17時15分
内容:かんすうアプリで絵を作ろう!
人数:30名
申込:5月9日(金)12時30分~5月21日(水) 抽選
申し込みはこちらから。抽選結果は5月22日(木)にメールでお知らせします。
⑥ ロボットであそぼう!
対象:小学5年生~6年生
日時:6月12日(木)、19日(木) 16時15分~17時15分
内容:パソコンを使ってロボットを動かそう。
人数:各20名
申込:5月23日(金)12時30分~6月4日(水) 抽選
⑦ わくわく作図教室
対象:小学4年生~小学5年生
日時:6月13日(金) 16時15分~17時15分
内容:コンパスと定規を使っていろいろな図形をかいてみよう。
人数:15名
申込:5月23日(金)12時30分~6月4日(水) 抽選
⑧ 数学研究会の生徒ともんだいをとこう!
対象:小学4年生~6年生 10名
日時:6月17日(火) 16時30分~17時30分
内容:数学研究会の生徒が準備した問題にチャレンジしよう。
人数:10名
申込:5月23日(金)12時30分~6月4日(水) 抽選
⑨ 素因数パズル
対象:小学4年生~5年生
日時:6月27日(金) → 7月8日(火)に変更16時00分~17時00分
内容:パズルにチャレンジ!
人数:30名
申込:6月6日(金)12時30分~6月18日(水) 抽選
②【文京区民対象】学校探検スタンプラリー
対象:文京区在住の小学3年生~6年生(大人が同伴)
日時:4月28日(月)、5月12日(月) 16時15分~17時15分
内容:地図と目印を参考にして、校内におかれたスタンプを集めよう。
人数:各回70名
申込:4月14日(月) 12時30分~4月23日(水) 先着順
申し込みはこちらから
(16日9:00時点で、申込は両日とも受付締め切りとなりました。)
※申し込みキャンセルがあった場合は、自動で申し込み枠が再び設けられます。
5月12日(月)に申し込みいただいた70名の方へ
5月9日(金)の正午過ぎに、当日の参加証を兼ねたリマインドメールを登録されているメールアドレスに送信いたします。
③ 電子顕微鏡でミクロの世界を見てみよう
対象:小学3年生~6年生 30名
日時:5月10日(土) 16時15分~17時15分
内容:電子顕微鏡で見る化学の世界
人数:30名 →25名×2グループ 応募人数が多いので変更しました。
申込:4月14日(月)16時30分~5月6日(火) 抽選 申し込み数708
抽選結果は、5月7日(水)の正午に送信いたしました。当選者宛のメールの実施曜日が間違っておりました。申し訳ございません。正しくは5/10土曜日です。
連絡
① 正面玄関までの送迎をお願いします。受付時間は15:55~16:10。
② 持ち物は、児童の(スリッパではなく)上履き、外履きが入る大きさの袋、ハンカチ、筆記用具
③ 電子顕微鏡と化学実験の2グループ入れ替えとなります。念のため、汚れても構わない服装でお越しください。