校章

東京都立小石川中等教育学校

必要経費・支援事業

本校の入学時及び在学中に必要な経費、支援事業

令和7年10月現在のものです。変更になる場合があります。入学時に詳細をお知らせします。

<必要経費>

一覧

〇入学料、授業料(支援事業あり)
 ・入学料  後期課程に進級意思がある生徒は後期課程進級前(3月)に納入が必要です。
 ・授業料  後期課程のみ必要です。

〇積立金(一部支援事業あり)
 校外学習、語学研修、模擬試験、検定試験、教材費(教科書、実験・実習費用、ファイル等)、卒業アルバム その他
 毎年度、予算書により内容をお知らせします。前期課程の教科書は無償です。年複数回、口座引き落としをします。

〇牛乳、ランチボックス(支援事業あり)
 前期課程のみ対象です。年間約150食です。
 ・牛乳給食   全員に行います。
 ・ランチボックス   希望制です。予約することでランチボックスを利用できます。

〇上記に含まれないもの(一部支援事業あり)
 部活動に関する費用、電車による移動費用、任意参加の検定受験料・校外学習等


<支援事業>

〇就学支援金  
 授業料が無料になる制度(所得制限あり)です。後期課程のみ対象です。だたし、臨時支援金は所得制限がありません。

〇奨学のための給付金  
 授業料以外に教育に必要な経費の負担を軽減するため給付金を支給する制度です。
 後期課程のみ対象です。所得制限があります。

〇給付型奨学金  
 語学合宿等の教育活動にかかる経費等を保護者の代わりに負担する現物給付方式の奨学金です。
 後期課程のみ対象です。所得制限があります。

〇給食費負担軽減支援
 牛乳・ランチボックスにかかる費用が無償となります。前期課程のみです。所得制限はありません。

〇端末購入支援金
 学校指定端末(原則)の購入にかかる保護者負担額を定額(3万円)となるよう支援します。後期課程のみ対象です。
 所得制限はありません。要件を満たす場合、多子世帯補助、給付型奨学金(端末購入補助)があります。
 前期課程は都が端末を貸与(無償)します。

〇上記制度の正式名称・金額・詳細等及びその他の制度は東京都教育委員会ホームページを参照してください。
 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/tuition/tuition

 必要な手続きや上記以外の奨学金制度等は入学後にお知らせします。