校章

東京都立小石川中等教育学校

ニュース

2024/06/21 教科の学習

電子顕微鏡を使った授業を行いました

2年生と3年生の理科(化学分野)の授業で、電子顕微鏡を活用した観察を行いました。

電子顕微鏡を使うと、ものの表面を鮮明に拡大することができます。

 

2年生では身近なものを観察し、どうしてこのような形状になっているかについて考えました。

よく観察することで、たくさんの情報が得られることに驚きを感じました。

3年生では実験で得られた結晶の表面を観察しました。

同じ物質でも表面状態が違えば見え方が違ってくること、結晶には規則的な構造があることががわかりました。

 

今回の授業で使った顕微鏡は、株式会社 日立ハイテク様 からお借りしている 卓上電子顕微鏡TM4000Plus です。

理科の授業や生徒の研究活動を中心に、活用させていただいています。

この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございます。

sem003 sem01