校章

東京都立小石川中等教育学校

ニュース

2021/12/23 SSH

東京工業大学大学院 研究室訪問

 

11月22日(月)に、東京工業大学への研究室訪問を行いました。3年生から5年生の32名の生徒が参加し、3時間という短い時間ではありましたが、東京工業大学内の施設や研究棟の見学だけでなく、3人の教授による講義もしていただきました。

【東京工業大学 大学院 大岡山キャンパス】
  生命理工学院      教授  林 宣宏 先生
  工学院 システム制御系 教授  中島 求 先生
  理学院 地球惑星科学系 准教授 玄田 英典 先生(OB)

【公開施設名】TSUBAMEスーパーコンピューター、コミュニケーションビル

【見学内容】惑星科学のための探査機の開発、データ受信、データ解析の現場
 1)生命理工学院 林研究所 (林教授)
 2)工学院 中島研究所   (中島教授)
 3)理学院 玄田研究所   (玄田准教授)
 4)TSUBAMEスーパーコンピューター(林教授)
 5)コミュニケーションビル (林教授)

今回の研究室訪問の内容を紹介します。
・緑ヶ丘地区の各施設の紹介や講義を受けました。生命理工学院の林教授からは、AIプロテオミクスについて研究内容の紹介や研究室の見学をさせていただきました。
・大岡山地区の各施設の紹介や講義を受けました。工学院の中島教授からは、バイオメカニクスやバイオロボティクスについての研究内容を紹介していただきました。研究室見学では、ディスカバリーチャンネルでも取り上げられた泳ぐロボット「SWUMANOID」を見せていただきました。
・本校のOBである地球生命研究所の玄田准教授より、今後の日本の宇宙事業や生命の痕跡探査についての講義をしていただきました。
・東京工業大学が運用する世界トップレベルのスーパーコンピューターである「TUBAME3.0」の見学をさせていただきました。

toukou1toukou2

toukou3toukou4

最先端の研究設備を見学させていただき、生徒たちも知的好奇心を刺激された様子でした。また、大学での研究や研究室のようすも実感できたことと思います。今回の研究室訪問をきっかけに自分の進路への関心を高めてくれることを期待しています。
お忙しい中、訪問を快く受け入れてくださった林先生、中島先生、玄田先生はじめ、研究室の先生方、学生の方々、大変ありがとうございました。