ニュース
2020/07/02 SSH
小石川フィロソフィー 各講座に分かれての課題研究がスタートしました
本校では、課題研究に関する授業「小石川フィロソフィー」を1年生から6年生まで実施しています。
3年生、5年生、6年生では生徒が各講座に分かれて、興味をもったテーマを年間通して研究しています。
新型コロナウイルス感染症の影響で、これまで各講座に分かれての活動ができませんでしたが、7月より本格的に活動開始となりました。
今年度の開設講座は次の通りです。
【令和2年度 小石川フィロソフィー3 開設講座】
○近代文学研究『私の個人主義』(夏目漱石研究)
○メディアリテラシー
○三大宗教とその周辺
○国際化がすすむ日本社会を考える
○数学研究
○自然科学・探究活動の基礎
○スポーツ
○アメリカの音楽と社会背景
○国際協力について考えてみよう
【令和2年度 小石川フィロソフィー5 開設講座】
○メディアリテラシー
○現代短歌
○戦争映画を読み解く
○Cool Japan 海外へ広がる日本文化
○数学研究
○空飛ぶ物理一座
○化学研究
○生物学研究
○地学研究
○保健体育・スポーツ
○音楽表現
○美術作品研究(日本伝統文化)
○Basic Parliamentary Debate in English
○国際理解
【令和2年度 小石川フィロソフィー6 開設講座】
○国語(「日本現代文学」、『源氏物語』に挑む)
○地歴・公民(Cool Japan 海外へ広がる日本文化、映画で描かれた戦争について考える)
○数学(役立つ数学 ~統計解析入門~、結び目理論入門)
○理科(空飛ぶ物理一座、化学分野の研究、生物学研究、地学研究)
○英語(Global Classmates 2018 & Romania Project、Academic & Parliamentary Debate in English)
○体育(保健体育・スポーツ)
○芸術(音楽表現、美術作品研究(日本伝統文化))