このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
メインメニューへ移動します
本文へ移動します
都立白鷗高等学校・附属中学校
トップ
学校案内
学校生活
入試案内
進路指導
アクセス
在校生・保護者の方へ
卒業生の方へ
都庁総合ホームページ
トップ
>理数教育 ニュース一覧
理数教育 ニュース一覧
理数教育
2025/01/15
令和6年度TSH校企画 体験「白鴎VRゾーン」
理数教育
2024/11/19
令和6年度Tokyoサイエンスフェア 第14回科学の甲子園東京都大会へ出場
理数教育
2024/11/07
第68回日本学生科学賞の東京都大会表彰式
理数教育
2024/09/20
体の中を見て治す「内視鏡の授業」(令和6年度 東京サイエンスハイスクール企画)
理数教育
2024/09/20
「水族館バスツアー」(令和6年度 東京サイエンスハイスクール企画)
理数教育
2024/03/07
令和5年度理数研究校企画 体験「白鴎VRゾーン –異世界を体験しよう-」
理数教育
2024/02/20
令和5年度理数研究校企画「天体観望会」
理数教育
2024/01/10
令和5年度理数研究校企画「つくばサイエンスツアー2」
理数教育
2023/12/25
令和5年度 理数研究校企画 講演会「日常生活をデザインする」
理数教育
2023/12/01
令和5年度Tokyoサイエンスフェア 第13回科学の甲子園東京都大会へ出場
理数教育
2023/11/20
令和5年度 理数研究校企画 講演会「化粧品:美肌を科学しましょう」
理数教育
2023/11/10
令和5年度理数研究校企画「つくばサイエンスツアー」
理数教育
2023/11/07
千葉大学先進科学センター主催第26回数理科学コンクール 知巧賞受賞
理数教育
2023/11/01
《日本学生科学賞 奨励賞受賞》
理数教育
2023/10/10
令和5年度理数研究校企画 講演会「海水に浸かっても枯れることがない植物―マングローブ」
理数教育
2023/09/11
令和5年度理数研究校企画 日本科学未来館ツアー
理数教育
2023/07/31
中学生科学コンテストに参加
理数教育
2023/07/26
理数教育研究校企画 体の中を見て治す「内視鏡の授業」
理数教育
2023/06/15
令和5年度理数研究校企画 「第10回東京工業大学 高校生のための先端科学•技術フォーラム」
理数教育
2023/06/01
《令和5年度理数研究校企画》国立科学博物館ツアー
理数教育
2023/04/22
理数研究プロジェクト 始動!
理数教育
2023/04/10
高校生フォーラム 審査委員長賞を受賞(令和4年12月)
理数教育
2023/03/28
令和4年度理数研究校企画 講演会「宇宙・星・生命:その謎に挑戦する」
理数教育
2023/03/27
令和4年度理数研究校企画 体験「白鴎VRゾーン –異世界を体験しよう-」
理数教育
2023/03/24
令和4年度理数研究校企画 講演会「若者よ 探検家であれ」
理数教育
2023/03/24
1年生 【統計ポスターセッション】を開催しました
理数教育
2023/03/20
1年生 数学×歴史 コラボ授業
理数教育
2023/03/13
令和4年度理数研究校企画「統計学とAI・データサイエンス」について
理数教育
2023/03/10
《3年理科(生物)》ウニの発生を観察しよう
理数教育
2023/03/01
第25回数理科学コンクール 銀欅(ぎんけやき)賞受賞
理数教育
2023/02/28
《数学科》日本数学オリンピック(JMO)に挑戦!
理数教育
2023/02/27
《数学科》「算数数学の自由研究」敢闘賞受賞 /「東京都統計グラフコンクール」東京都教育委員会賞受賞
理数教育
2023/02/24
令和4年度理数研究校企画「ブタの頭を解剖して脳を観察しよう」
理数教育
2023/02/22
《3年数学科》多目的ホールの体積を測ろう
理数教育
2023/02/21
《1年数学科》正多面体を味わいつくす
理数教育
2023/02/20
令和4年度理数研究校企画 講演会 「『研究者』って何しているの?」について
理数教育
2023/02/13
京都賞シンポジウムに参加しました!
理数教育
2023/01/18
令和4年度理数研究校企画 「つくばサイエンスツアー」について
理数教育
2022/12/19
令和4年度理数研究校企画 講演会「ようこそキラルワールドへ」について
理数教育
2022/12/09
令和4年度Tokyoサイエンスフェア 第12回科学の甲子園東京都大会へ出場