まったり生物

小石川の生物に関係する写真を日々アップしていきます
どの花が何の花?
2年生物の授業では、花の観察をしています。
講師の先生の自宅で育てている野菜の花が教材になっています。
さてどの花が、「ブロッコリー」「コマツナ」「ノラボウナ」でしょうか?
生物研究会部員が作製しました☆
各々の種名をこたえよ。
私は誰でしょう?@富津岬
どれが赤血球? 誰の赤血球?
私は誰でしょう?@冬の多摩川
寄生されているカマキリの卵
高尾の秋は森林内に光が入りやすく、観察しやすいですね
2024高尾の晩秋 狂い咲き
誰の卵でしょう
秋スミレ
春にも咲きましたが、11月秋にも開花して実を結んでいます。
閉鎖花もつぼみを作っていました。
ハチの巣
ドロバチの巣、とあるところに発見。
この場所に巣を作ろうと思った理由があるのだろうなぁ。
生研の野外アイドル カナヘビ
何匹いるでしょう?
ハッショウマメ すくすく成長中
東京農工大学名誉教授の藤井先生よりいただいた
ハッショウマメが発芽しました!
生物実験室3階の空中庭園にて成長中
私はだれでしょう?@伊豆大島 海洋生物
6年生が授業で栽培した野菜を食べつくした犯人
カブラハバチの幼虫が、ハツカダイコンの葉を食べつくそうとしている現場を押さえました。
どこにいるかわかりますか?
すらっとエノキ
生物実験室の空中庭園にて生長中
初夏を感じます
テグス拾い
テグス拾いに参加してきました。このテグスが、野鳥の足に絡んで、命を奪うことがあります。
三ヶ下海岸にて磯観察
今年の磯観察 第一弾
私は何タンポポでしょう?
たくましい春 私は何スミレでしょう?
神代植物公園
一歩ずつ、春を感じます