探究ポータルサイト

2025/03/28

三鷹の探究学習  -ステージ探究-について

 

 本校では、開校以来、基礎学力の充実はもとより、学校設定教科「文化科学」「自然科学」等を開設し、体験的・探究的学習を推進するとともに、論理的思考力や豊かな情操の形成に重点を置いてきました。

 令和3年度からは、新学習指導要領及び本校教育理念に基づき、「人生設計学」を深化させ、課題解決能力の育成を充実させるため、前期課程の全学年において学校設定教科「探究」を設定しました。

 新たに学校設定教科「探究」を前期課程全学年に設置することで主体的、対話的で深い学びを実践し、従来にも増して思考力や判断力、表現力及び課題解決能力を育成しています。

 後期課程についても、新たな試みとして、メンター制(サードステージ探究において、生徒一人一人に担当となる教員を配置し、探究活動から論文作成まで、支援や助言を行う)を導入するなど「総合的な探究の時間」の充実を図り、6年間を通した探究活動の継続・発展を目指しています。

 

〇6年間の「探究」(人生設計学)のデザイン

三鷹の探究・人生設計学

三鷹の探究・人生設計学(ステージ目標)

サードステージポスター

R4サードステージ中間発表会

探究最終発表

 

<ステージ探究>

〇 ステージ探究中間発表会  令和3年12月19日

〇 サードステージ論文最終発表会  令和4年5月2日

〇 サードステージ中間発表会  令和5年1月21日

〇 サードステージ探究発表会 令和5年5月1日

〇 探究発表会 令和5年12月9日

〇 探究発表会「知の文化祭」 令和6年1月27日

〇 三鷹探究シンポジウム 令和6年3月18日

〇 探究公開添削会 令和6年11月13日

〇 白馬探究発表会 令和6年11月20日

〇 探究DAY「知の文化祭」 令和7年1月22日

〇 探究最終報告会 令和7年3月15日

 

 

<フィールドワーク×探究>

〇 伊豆大島巡検 2023年度 2024年度

〇 箱根巡検 2023年度 2024年度

〇 SSH課題研究発表会 探究活動「多摩・島しょサミット」 2023年度 2024年度

〇 日本地理学会 2023年度 2024年度

〇 日本地球惑星科学連合大会 2024年度

 

伊豆大島巡検2024ver2

探究活動外部発表