Q&A

Q1 生徒の登校時間、通学手段を教えて!
A 三鷹市・調布区・世田谷区・杉並区等からの通学が多いですが、東は葛飾区、西は青梅市等からも通学しています。通学時間は1時間以内の生徒が多いです。
 前期生はバス・徒歩のみの通学になります。先日、調布からのバスの本数も増え通学のしやすさがアップ!!
 後期課程になると自転車通学可能です。1人1台の屋根付き駐輪場もあります。
Q2 制服について教えて!
A 前期課程と後期課程でデザインが異なります。後期課程のスカートは2色あり、日によって使い分けている生徒もいます。(※スカートのほか、スラックスも選択できます。)
 PTAによる制服リサイクル等も行われています。
 詳しくはこちらをご確認ください。
Q3 部活動について教えて!
A 部活動の入部は任意ですが、90%以上の生徒が加入しています。内容によっては兼部も可能です。
 前期と後期が一緒に活動している部と、競技の性質上別々に活動している部があります。(弓道・チアダンス・軽音楽・料理研究は後期のみ)
 詳しくはこちらをご確認ください。
Q4 給食について教えて!
A 前期課程(中学)3年間は学校の厨房で作ります。栄養バランスがよく、温かくておいしい給食を食べることができます。後期課程になるとお弁当を持参します。
 詳しくはこちらをご確認ください。
Q5 保護者と学校とのやり取りについて教えて!
A 保護者へのお知らせ配布や欠席連絡は、オンライン(統合型学習支援クラウドサービス)を活用しています。保護者会は学期に1回(計3回)、担任との面談は夏休みに行っています。
Q6 朝読書について教えて!
A 毎朝8:25~8:35の10分間を朝読書の時間としています。読書好きな生徒が多く、図書館では年間約1万冊の本が借りられています。
Q7 放課後の活動について知りたいです。
A 学校のあらゆる場所で部活動をしている生徒が見られます。それ以外にも、教室で自習や補習授業、読書をしている生徒もいます。また、学校行事が近い時には委員会活動が活発になります。