このページはリニューアル前のホームページです。リンク先は存在しない場合があります。現在のサイトへ移動

27 SSHのすべて

SSHのすべて  

   ●【新着】SSHのすべて
 ・【新着】日本ジュニア数学オリンピック本選銀賞20160225

 ・【新着】高大連携SSH事業「生命科学に関する実験講習」第3回20160123
 ・【新着】高大連携SSH事業「生命科学に関する実験講習」第2回20160109
 ・【新着】第5回サイエンスカフェ「始めようか、天体観測!」20160120
 ・ 東京ジュニア科学塾(第3回)生徒発表20151213
 ・ 東京都SSH指定校合同発表会20151223
 ・ 京都大学サイエンスフェスティバル副総長賞20151128
 ・ 第5回科学の甲子園 東京都大会で総合優勝20151122
 ・ 平成27年度SSH生徒研究成果発表会20151114
 ・ 公開講座「小学生理科教室」20151017
 ・ 高大連携SSH事業「生命科学に関する実験講習」第1回20151107
 ・ コスモス国際賞受賞記念講演に参加しました20151110
 ・ 京都大学高校生フォーラムin Tokyo20151106
 ・ 第4回サイエンスカフェ20151020
 ・ グローバルサイエンスキャンパスに参加20151102
 ・ 第59回日本学生科学賞東京都大会で入賞20151017
 ・ 韓国「e-ICON」世界大会優勝20151014
 ・「東京グローバル・ユース・キャンプ」に本校4年生が参加20151014
 ・「創造性の育成塾」に2名参加2015
 ・ 小石川と富士山を結ぶ大地と生命20150910
 ・ 第11回全国物理コンテスト銀賞20150910
 ・ ノルウェー王国主催気候変動エッセイコンテストで優秀賞20150909
 ・ 京都大学「科学体系と創造性がクロスする知的卓越人材育成プログラムに2名参加決定20150901

 

●平成27年度のSSHにかかわる行事・取組(平成27年4月~)
 
●SSHのすべて(「SSH研究開発実施報告書ー4年次ー平成27年3月」等から)

 

サイエンスカフェで実験をしています 
 
●平成27年度のSSHにかかわる行事・取組(平成27年4月~)
 
●サイエンスカフェの多様な展開【2015】

・「化学の現場を見に行こう」
 昭和電工川崎事業所見学

・「憧れよ、砕け散れ!」
 アメリカブラウン大学学生

 によるワークショップ 
・「サイエンスは、社会的イ

 ンパクトを創造するーエン

 タープレナーとは?」

・「始めようか、天体観

 測!」
 
●サイエンスカフェの多様な展開【2014全13回】 

(1)「普段見ることが出来ない

 小石川植物園」
(2)「日本科学未来館との連携

 1:地球温暖化は本当に起

   こっているか」 
(3)「日本科学未来館との連携

 2:都市の温暖化はどこま

   で進んでいるのか」
(4)「国際教養大学のすすめ

 小石川から世界へ飛び立つ

 ために~」
(5)「身近な結晶の世界
~有機

 化合物編~」

(6)「動物とかかわりたくて

 ~二人の卒業生の約10年」
(7)「始めてみようか天体観測」 
(8)「三者三様~化研の同級生

 が歩んだそれぞれの道~」
(9)「建築学とその現場」

 (大成建設)

(10)「ディベロッパーってどん

 な仕事?~理想のマンショ

 ンの間取りをつくってみよ

 う」
(11)「プラスチックのリサイク

 ル講義と実験」
(12)「理系出身者のお仕事って

 実は幅広い!」
(13)「日本科学未来館との連携

 3:年間活動のまとめと発

   表」大学等とスカイ

   プ)  

●海外の高校・大学との研究交流 
 
・海外理数系授業参加プログ

 ラムでIB(国際バカロレ

 ア)授業への参加及び大学

 での実習見学2015

 /2014
 
・海外修学旅行でシンガポー

 ルの海外連携校の高校生と

 研究交流
 
 
・海外語学研修でオーストラ

 リアの海外連携校で理科実

 験授業への参加
  
 
・小石川フィロソフィー

 新講座「英語で科学を学

 ぶ」で海外理数重点校と

 カイプによる研究交流

 2016/2014
 
・南オーストラリア州教育省

 からの表敬訪問
 
・ポーランド招待研究だより
 
・コアSSHの取組み

 (平成24年度)
 
 
 
 
オーストラリア理数系授業参加プログラムにおいてScience Alive event見学の様子

 

日本学生科学賞 東京都審査会表彰の様子

●理数系での活躍
 
●国際科学コンテストへの挑戦・受賞 

・各コンテストの指導方法の定着と受賞
物理:First Step to Nobel

   Prize(10回入賞)
   
物理オリンピック世界

   大会銅賞全国銀賞
化学:
日本学生科学賞2015

   /2014

   内閣総理大臣賞受賞

   化学グランプリ全国で

   金賞
生物:生物学オリンピック
        全国で銀賞
    Biozone Presentation
  Media、IB Study Guide
    輪読会
地学:地学オリンピック女子

   全国1位
数学:日本ジュニア数学オリ

   ンピック銀賞数学オ

   リンピック本選出
 
・科学の甲子園:第5回東京

 都大会で総合優勝

(27年度)
・京都大学サイエンスフェス

 ティバル副総長賞受賞
・ノルウェー王国主催気候変

 動エッセイコンテストで優

 秀賞
・中学高校Webコンテストで文部科学大臣賞受賞
・写真甲子園全国大会出場
・3Gシールドアイデアコン

 テスト最優秀等を受賞
・東京都児童生徒発明くふう

 展
・住まいのフォト&間取りコ

 ンテスト入賞     
・中学生科学コンテスト(科

 学の甲子園ジュニア版)へ

 出場銀賞受賞(26年度)
・「青少年のための科学の祭
 典」(科学技術館)でステ

 ージ発表
・韓国「e‐ICON」世界

 大会で優勝
 

 

 SSHの

 

(スーパーサイエンスハイスクール)

 

すべて

 

●科学系キャリア教育と生徒の進路実現
 
(1)小石川セミナー(SSHセミナー)の実施【全4回】  
(1)「私の活動の原動力~セレ
  ンディピティーを大切に」 
 「セコムのステッカーの

   向こう側」
   淑徳大学教授 北野大氏
   セコム株式会社

        小松崎常夫氏
(2)「最先端の医学研究につい

 て」    内閣官房 菱山豊氏
(3)「がん遺伝子発見物語

 ~がんとはなんなのか」
 (株)エーザイ医学博士

                     赤城剛氏
(4)「ロボットと拓く明日は何

 色?」
    国立情報学研究所

           新井紀子教授
 
★他の小石川セミナー
 
(2)ノーベル賞受賞者講演会の実施・参加
 ・「ノーベル生理学・医学賞

 受賞 リチャード・ロバー

 ツ氏による校内講演会」
・「ノーベル賞フォーラム 

    山中伸弥氏講演会」
・「中村修二教授ノーベル賞

 受賞記念による東京農工大

 学長特別講演会」
・「ノーベル賞受賞者(小柴

 昌俊氏、ポール・ナース

 氏)を囲むフォーラム」   

       等への参加
 
(3)大学等講演会等への参加
・京都大学高校生フォーラム

 in TOKYO「京都大学の探

 検と冒険 ゴリラのフィー

 ルドワーク」
・東京工業大学 高校生のため

 の先端科学・技術フォー

 ラム「地球外生命」
・理研科学講演会2014へ参

 加
・高大連携SSH事業
 「生命科学に関する実験講

 習」第1回(お茶の水女子大

 学)へ参加 
 「香の合成に関する実験講

 習」第2回第3回
・生命科学実験演習
・JAPAN SUPER SCIENCE
  FAIR 2012
・WAW!Tokyo2015に参

 加 
・「コスモス国際賞受賞記念

 講演」に加                   

 ヨハン・ロックストローム

 氏講演  等への参加   
 
(4)大学レベルの学問に触れるキャリア教育の充実 
・大学研究室訪問(東京大

 学・北研修室、東京工業

 大学・西原研究室)
 ・分野別大学模擬講義の校

 内実施(12分野) 


 
リチャード・ジョン・ロバーツ氏の講演

 

 
校内SSH生徒研究成果発表会の様子 

 

 

●「小石川SSHだより」 


・最新号(20号) 

 

バックナンバー 
 
 
●英語での論文作成・研究発表
 
・校内SSH生徒研究成果発

 表会での英語による研究発

 表2015/2014
 
・学校設定科目「小石川フィ

 ロソフィー」における英語

 論文作成・研究発
 
・つくばScience Edgeにお

 ける英語による発表
 
・ポーランド科学アカデミー

 主催国際物理学論文コンテ

 ストにおける英語論文作成
 
・海外理数系授業参加プログ

 ラムの成果等を都SSH指

 定校合同発表会において英

 語等でポスター発表
 
・理数系グローバル人材育成

 ワークショップ「エンパワ

 ーメントプログラム」の実

 施(3日間)

 

 

●教員の専門性・指導力の向上
 
・「英語で科学を学ぶ」の

 実施に当たり、理科、英

 語、JETの連携
 
・オーストラリアでの化学実

 験授業の事前学習としての

 授業の実施
 
・IB教科書を活用した定期

 的な輪読会の実施
 
・各種講演会・セミナー等

 への積極的参加(生徒引率

 を含む)
 
・全国SSH情報交換会への

 参加
 
・SSH先進校訪問(2校)
 
・SSH校内研修会の実施

 

 

  

小石川フィロソフィー2発表会の様子

●他の取組みと成果 
 
(1)グローバルサイエンスキャンパス指定大学の人材育成プログラムへの参加


・京都大学(8回程度の講義

 と実験)

 「科学体系と創造性がクロ

 スする知的卓越人材育成プ

 ログラム」
・グローバルサイエンスキャ

 ンパスに参加2015
 
(2)SSH合宿の実施


「小石川と富士山を結ぶ大地

 と生命」の合宿(2泊3日)

 実施
 
(3)オープン・ラボ、科学系部活動の充実


・実験・観察重視の理科授業
 (1、2年では7割以上が

 実験・観察)
・物理、化学、生物、地学、

 数学、情報の各分野でのオ

 ープン・ラボの実
・パソコン部のコンクール

 最優秀賞受賞(4組入賞)

 

・「物理研究会」写真班写真

 甲子園2015出場ロボッ

 ト班各種コンクル等参加 
・「物理研究会」写真班、ロ

 ボット班、「化学研究会」

 が創作展(文化祭)で科学

 の面白さを伝える展示、

 示実験等を実施(テレビ番

 組「東イト」で放映)
 
(4)「小石川フィロソフィー」の発展


・3年「小石川フィロソ

 フィー1」(1単位)
 
4年「小石川フィロソ

 フィー2」(2単位)
 で課題研究に取組み、校

 内発表会を実施
・全5年生が「小石川フィロ

 ソフィー2」の研究を英語

 でまとめ、海外修学旅行時

(シンガポール)に海外連携

 校の生徒と研究交流を実施

・「メディア活用研究」校外

 学習実施
 
(5)国内発表会等での発表・交流


・全国SSH生徒研究発表会
 (インデックス大阪)

・東京都SSH指定校合同発

 表会
・東京ジュニア科学塾での生

 徒発表(国立オリンピック

 青少年記念総合センター)

・創造性の育成塾(ノー

 ベル賞受賞者等による8日

 間夏合宿)に参加

 20152014
・日本経済新聞社主催イノベ

 ーショフォーラムinつく

 ば(つくば国際場)
・日経エデュケーションチャ

 レンジ
・全国数学生徒研究発表会

 (マス・フェスタ)で発表
・小学生理科教室の実施 
  
●SSHにおける生徒発表会 
   
 

 

〒113-0021 東京都文京区本駒込2-29-29
電話 : 03-3946-7171 ファクシミリ : 03-3946-7397