陸上競技部ニュース
2025/04/22
陸上競技部ニュース
(2025.04.22.更新)
陸上競技部の活動を掲載しています。
4/19(土)・20日(日)第5・6支部予選大会
4月19日(土)~4月20日(日)上柚木陸上競技場で、「第5・6支部予選大会」が開催されました。本校からは9名の生徒が出場し、4名3種目(男子走り高跳び・女子100mH・女子砲丸投げ)が都大会出場権を獲得しました。このほかにも男子4×100mリレーでは43.52のチームベスト、4×400mリレーで3.32.19で5秒以上のタイムの更新や、多くの種目で春季競技会に続き、自己ベストが見られました。トラック競技は惜しくも都大会進出を逃しましたが、男子200mでの準決勝進出など、トラック、フィールドのレベルの向上がみられます。次の試合は6月の学年別です。全員が自己ベスト、両リレーでの選抜大会出場を目指し、精進してまいります。
3/31(月)4月練習スケジュール
陸上競技部では、随時、部活動体験を実施しています。ご希望の方は、こちらのページを参照の上、学校までご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)様々な種目で活躍し、チームとして学校を盛り上げたい中学生、部活動見学・部活動体験お待ちしております。また、入学者の練習も歓迎しております。興味がある人とはぜひご連絡ください。
4月の練習スケジュールはこちらからご確認ください。
2/3(月)2月練習スケジュール
陸上競技部では、随時、部活動体験を実施しています。ご希望の方は、こちらのページを参照の上、学校までご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)様々な種目で活躍し、チームとして学校を盛り上げたい中学生、部活動見学・部活動体験お待ちしております。
2月の練習スケジュールはこちらからご確認ください。
12/28(土)練習収め
12月28日(土)に今年度最後の練習を高尾山で行いました。全員がそれぞれ来年度の抱負を胸に登山道を走って登る、「トレイルラン」を年度最後の締めくくりとしました。2025年度のシーズン大きな飛躍を期待したいです。
12/14(土)砂浜練習
12月14(土)鵠沼海岸にて砂浜ダッシュを30本行いました。生徒は自分自身と向き合い、メンバーが欠けることなく全本数をやり切りました。毎年恒例になりつつある行事、去年の自分と照らし合わせ、それぞれが冬季に向けてより一層強い気持ちを持つことができました。
12/12(木)12月・1月練習スケジュール
陸上競技部では、随時、部活動体験を実施しています。ご希望の方は、こちらのページを参照の上、学校までご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)様々な種目で活躍し、チームとして学校を盛り上げたい中学生、部活動見学・部活動体験お待ちしております。
12月・1月の練習スケジュールはこちらからご確認ください。
10/30(水)11月練習スケジュール
陸上競技部では、随時、部活動体験を実施しています。ご希望の方は、こちらのページを参照の上、学校までご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)様々な種目で活躍し、チームとして学校を盛り上げたい中学生、部活動見学・部活動体験お待ちしております。
11月の練習スケジュールはこちらからご確認ください。
10/19~10/20(土・日)第5・6支部秋季競技会
10月19日(土)~10月20日(日)、「上柚木陸上競技場」にて国士館大学競技会に参加してきました。男子走り高跳びで自己ベストを更新することができました。今シーズンは残るところあと2試合となりました。最後まで粘り強く、自己ベストを目指してもらいたいです。
10/5~10/6(土・日)国士館大学競技会
10月5日(土)~10月6日(日)、「国士館大学多摩キャンパス」にて国士館大学競技会に参加してきました。悪天候の中奮闘しましたが、ほとんどの選手が不完全燃焼でした。秋季競技会に向けた刺激になりました。
8/31~9/1(土・日)新人支部予選
8月31日(土)~9月1日(日)、「上柚木陸上競技場」にて第5・6新人支部予選大会が開催されました。本校からは13名が出場し、複数の種目で自己ベストを更新しました。また、男子走り高跳び・男子400MH・女子砲丸投げで新人都大会出場権を獲得しました。次の大会は9月の新人都大会です。出場種目、全員自己ベストを目指し精進してまいります。
7/23(火)7月・8月練習スケジュール
陸上競技部では、随時、部活動体験を実施しています。ご希望の方は、こちらのページを参照の上、学校までご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)様々な種目で活躍し、チームとして学校を盛り上げたい中学生、部活動見学・部活動体験お待ちしております。
7月・8月の練習スケジュールはこちらからご確認ください。
7/13(土)1年生大会・都選抜大会
7月13日(土)、「駒沢陸上競技場」にて1年生大会・都選抜大会が開催されました。本校からは3名、4種目が出場し、(三段跳・砲丸投げ・110mH・走り幅跳び)男子三段跳びで7位入賞をしました。次の大会は8月の多摩選手権です。多摩選手権では全員自己ベスト目指し精進してまいります。
6/1~6/2(土・日)第5・6支部学年別競技会
6月1日(土)~6月2日(日)、「上柚木陸上競技場」にて第5・6支部学年別競技会が開催されました。本校からは15名が出場し、多くの種目で自己ベストを更新しました。また、女子砲丸投げで1年生競技会の出場権・男子110mHと男子走り幅跳び・男子三段跳びの3種目で都選抜大会の出場権を獲得しました。本競技会で3年生は引退となります。3年間若葉総合の陸上競技部を支えてくれてありがとうございました。
5/11~5/12・5/18~5/19(土・日)東京都高等学校総合体育大会
5/11~5/12・5/18~5/19(土・日)、「駒沢オリンピック陸上競技場」にて東京都高等学校総合体育大会(都大会)」が開催されました。本校からは2名(走り幅跳び・三段跳び・110mH)が出場しました。目標としていた関東大会出場、決勝進出はかないませんでしたが、課題が見つかり、収穫のある試合となりました。
3/28~3/31(木~日)国士館大学競技会
3月28日(木)~3月31日(日)、「国士館大学多摩キャンパス」にて国士館大学競技会に参加してきました。複数名が自己ベスト・リレー種目(4×100m・4×400m)でチームベストを出し、支部予選に向けてよいスタートダッシュを決めることができました。
技術の調整をしながら、都大会出場・入賞を目指していきます。
3/23~3/24(土・日)人見絹枝杯、学芸大学競技会
3月23日(土)~3月24日(日)、「人見絹枝杯」「学芸大学競技会」に参加してきました。24日・25日ともに厳しい寒さの中、若葉総合高校陸上競技部のシーズンが始まりました。冬季で課題にしていた技術面の確認を行い、春の支部予選に向けて自己の現状を見つめなおすことができました。技術の調整をしながら、都大会出場・入賞を目指していきます。
2/22(木)3月練習スケジュール
陸上競技部では、随時、部活動体験を実施しています。ご希望の方は、こちらのページを参照の上、学校までご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)様々な種目で活躍し、チームとして学校を盛り上げたい中学生、部活動見学・部活動体験お待ちしております。
3月の練習スケジュールはこちらからご確認ください。2024.3月練習予定練習予定 (279.6KB)
12/29(金)練習収め
12月29日(金)に今年度最後の練習を高尾山で行いました。全員がそれぞれ来年度の抱負を胸に登山道を走って登る、「トレイルラン」を年度最後の締めくくりとしました。2024年度のシーズン大きな飛躍を期待したいです。
12/16(土)砂浜練習
12月16(土)鵠沼海岸にて砂浜ダッシュを50本行いました。生徒は自分自身と向き合い、メンバーが欠けることなく全本数をやり切りました。毎年恒例になりつつある行事、去年の自分と照らし合わせ、それぞれが冬季に向けてより一層強い気持ちを持つことができました。
10/28(土)・10/29(日)秋季競技会
10月28(土)~10月29(日)上柚木陸上競技場で秋季競技会に参加してきました。参加者全員が自己ベストを出し、シーズンを締めくくりました。翌日10月30日(月)には冬季練習に向けたチーム目標について全体で話し合いを行いました。来シーズンに向けて順調にスタートを切ることができました。
10/07(土)・10/09(日)国士舘大学競技会
10月7日(土)~10月9日(日)国士舘大学陸上競技場で国士館大学競技会に参加してきました。複数名が自己ベストを出し、月末の秋季競技会に弾みをつけることができました。
9/18(月)・9/23(土)・9/24(日)第5・6支部新人支部予選
9月18日(月)・9月23日(土)~9月24日(日)駒沢オリンピック公園陸上競技場で、「東京都高等学校新人陸上競技対校選手権大会」が開催されました。本校から男子3名・4種目(110mh・走幅跳・三段跳・円盤投)が出場し、円盤投げで自己ベスト更新・三段跳(8位)で入賞しました。春先から目標として掲げていた、都大会入賞を見事に達成してくれました。若葉総合高校は現在15名で活動をしています。興味のある中学生はぜひご連絡ください。
試合結果報告
男子走り幅跳び 6.55㎝
男子三段跳び 13.69㎝ 第8位
男子円盤投げ 18.96㎝
男子110mh DNF
9/2(土)・9/3(日)第5・6支部新人支部予選
9月2日(土)~9月3日(日)上柚木競技場で、「第5・6支部新人支部予選」が開催されました。本校から男子16名が出場し、男子円盤投(7位)・三段跳(2位)・走幅跳(2位)で入賞し、9/17・22・23日に行われる、東京都高等学校新人陸上競技選手権の出場権を獲得しました。本大会では、決勝進出を目指し、頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
8/24(木)2023年度 部活動体験について
陸上部では、随時、部活動体験を実施しています。ご希望の方は、こちらのページを参照の上、学校までご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)様々な種目で活躍し、チームとして学校を盛り上げたい中学生、部活動見学・部活動体験お待ちしております。
9・10・11月の練習スケジュールはこちらからご確認ください。2023.9.10.11月練習予定表(489.4KB)
8/21(月)部活動体験について
8月21日(月)部活動体験は都立若葉総合高等学校、グラウンドで8:00~11:00まで行います。事前に予約された方のみ対象となります。お間違いのないようによろしくお願いいたします。
8/12(土)・13日(日)多摩選手権
8月12日(土)~8月13日(日)上柚木競技場で、「第5・6支部夏季競技会」が開催されました。本校から男子16名が出場し、半数以上が自己ベストを更新しました。男子110mHでは17.06の記録を出し、新人都大会の参加標準記録を突破し、出場権を獲得しました。
夏の部活動体験について
陸上部では、随時、部活動体験を実施しています。ご希望の方は、こちらのページを参照の上、学校までご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)様々な種目で活躍し、チームとして学校を盛り上げたい中学生、部活動見学・部活動体験お待ちしております。
7月・8月の練習スケジュールの確認はこちらから
7/8(土)・9日(日)1年生大会・東京都選抜大会
7月8日(土)~7月9日(日)駒沢陸上競技場で、「1年生大会・東京都選抜大会」が開催されました。男子800m・男子三段跳び・女子100mYHの3種目に出場しました。
男子800m :田端稜希 1.57.83 全体13位
男子三段跳び :岸 澄海 13m16㎝ 全体10位
女子100mYH:大谷楓花 17.32 全体9位
惜しくも3名決勝進出にはつながりませんでしたが、立派な結果を残しました。目標の都大会決勝進出に着実に近づいています。今後とも若葉総合高校の応援よろしくお願いいたします。
6/3(土)・4日(日)学年別競技会
6月3日(土)~6月4日(日)上柚木陸上競技場で、「第5・6支部学年別競技会」が開催されました。本大会から新入部員も大会に参加し、男女計25名の生徒が出場しました。試合の結果3名3種目(男子三段跳・100mYH・男子800m)が都選抜大会大会・一年生大会の出場権を獲得しました。また、今大会をもって3年生の生徒は引退をしました。今の3年生は陸上未経験者が多く、苦しい練習に耐え、多くの歴史を作ってくれました。本当にありがとう、お疲れさま。
5/19(日)・20(土)・21日(日)東京都高等学校陸上競技対校選手権大会
5月19(日)・5月20日(土)~5月21日(日)駒沢オリンピック公園陸上競技場で、「東京都高等学校陸上競技対校選手権大会」が開催されました。本校からは3名4種目(男子三段跳・男子走幅跳・女子砲丸投げ・女子100mh)が出場しました。残念ながら、春先から続いていた自己記録の更新・決勝進出は途絶えてしまいましたが、今後の試合につながるものになりました。秋の新人戦に向けて、また一から練習を積みなおします。引き続き若葉総合陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします。
4/22(土)・23日(日)第5・6支部予選大会
4月22日(土)~4月23日(日)上柚木陸上競技場で、「第5・6支部予選大会」が開催されました。本校からは15名の生徒が出場し、3名4種目(男子三段跳・男子走幅跳・女子砲丸投げ・女子100mh)が都大会出場権を獲得しました。また、男子800mでは2分01秒を切り、7月に行われる東京都選抜大会の参加標準記録を突破し、出場権を獲得しました。このほかにも男子の5000mで40秒以上のタイムの更新や、多くの種目で春季競技会に続き、自己ベストが見られました。
4/3(月)・4日(火)第5・6支部春季競技会
4月3日(月)~4月4日(日)上柚木陸上競技場で、「第5・6支部春季競技会」が開催されました。本校からは15名の生徒が出場し、大多数が大幅なPB(自己ベスト)を更新し、勢いに乗ることができました。春季競技会に合わせ、3月に3試合を組みましたが、生徒は試合ごとに自己の結果を反省し、春季競技会に合わせ、練習に取り組んできました。多くの生徒が自ら、目標を持ち、試合に臨むことができた結果、このような結果につながったと考えます。4月22日・23日の支部予選ではどんな結果が出てくるか楽しみです。引き続き若葉総合陸上競技部の応援をよろしくお願いいたします。
3/26(日)国士舘大学・東京学芸大学競技会
国士館大学多摩キャンパス・東京学芸大学陸上競技場にて3月26日(日)にそれぞれの競技会に出場してきました。雨や3月とは思えない寒さの中、選手は苦しみましたがけがをせず無事に大会を終えることができました。3月中に出場した3試合の反省を生かし、4月に向けて練習に励みます。
3/25(土)3月練習スケジュール
陸上部では、随時、部活動体験を実施しています。ご希望の方は、こちらのページを参照の上、学校までご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)様々な種目で活躍し、チームとして学校を盛り上げたい中学生、部活動見学・部活動体験お待ちしております。
3月の練習スケジュールの確認はこちらから。
3/19(日)強化競技会
江戸川陸上競技場にて3月19日(日)強化競技会に出場してきました。東大競技会に続き、リレー2種目、個人3種目で自己新記録(PB)を出しました。来週の試合も同じように自己記録の更新を期待しています。
3/12(日)東京大学競技会
東京大学駒場キャンパスにて3月19日(日)に東大競技会に出場してきました。8名中5名が自己新記録(PB)を出し、幸先の良い今シーズンのスタートが切れました。来週・再来週の試合も同じように自己新記録(PB)の更新を期待しています。
2/19(日)冬季練習最終日
2月19日(日)冬季練習締めとして江ノ島で練習を行いました。来シーズンが楽しみです。
2/18(土)第4回コントロールテスト
2月18日(土)冬季練習最後のコントロールテストを実施しました。11月の第1回コントロールテストと比べ、多くの生徒の記録が伸びました。春先のシーズンが楽しみです。
1/30(月)第3回コントロールテスト
1月30日(月)に第3回コントロールテストを実施しました。各自コントロールテストの結果を確認し、来年度の目標に向けて、冬季練習に必死に取り組んでいます。第1回目と比べてほとんどの種目で自己ベストを更新しています。
※コントロールテストとは「体力・運動能力テスト」のことで、基本的にスプリント系・ジャンプ系・筋力系の項目を測定し、運動能力・基礎体力レベルを測定します。測定結果を元にトレーニングの目標や進捗状況を確認し、練習内容やポイントを改善し、レベルアップを図ります。本校生徒も、分析結果を元にそれぞれ違った「練習意識」を持ちながら日々精進をしています。11月に計測したものよりも多くの部員の数値が向上しました。来年度に向けて頑張っています。
1/21(土)動作分析会
1月21日(土)春先に向けて動作分析を行いました。トップアスリートの動きと自分たちの動きを照らし合わせ、足りない要素を洗い出し、動作の改善に向けたディスカッションをしました。今回出た個々の改善点を意識し、練習に取り組んでいきます。春先の結果が楽しみです‼
1/4(水)練習初め
1月4日(水)に今年度初めの練習をグラウンドにて短距離は5秒間走、長距離は60分ジョグを行いました。選手それぞれ、休みの期間中も自主練習に励んでいたこともあり、年始から順調に練習を積むことができました。
12/29(木)練習収め
12月29日(木)に今年度最後の練習を高尾山で行いました。全員がそれぞれ今年度・来年度の抱負を胸に登山道を走って登る、「トレイルラン」を年度最後の締めくくりとしました。長時間の登山それぞれが今年度の反省を踏まえながら登り切りました。それらを生かし2023年度のシーズン大きな飛躍を期待したいです。
12/24(土)コントロールテストの実施
12/24(土)にコントロールテストを実施しました。各自コントロールテストの結果を確認し、来年度の目標に向けて、冬季練習に必死に取り組んでいます。
※コントロールテストとは「体力・運動能力テスト」のことで、基本的にスプリント系・ジャンプ系・筋力系の項目を測定し、運動能力・基礎体力レベルを測定します。測定結果を元にトレーニングの目標や進捗状況を確認し、練習内容やポイントを改善し、レベルアップを図ります。本校生徒も、分析結果を元にそれぞれ違った「練習意識」を持ちながら日々精進をしています。11月に計測したものよりも多くの部員の数値が向上しました。来年度に向けて頑張っています。
12/17(土)砂浜練習
12月17日(土)鵠沼海岸にて砂浜ダッシュを50本行いました。生徒は自分自身と向き合い、メンバーが欠けることなく全本数をやり切りました。来週から冬季練習の第2クール目が始まります。寒さに負けずに頑張りましょう。
12/4(日)稲城市民ロードレース大会 ボランティア活動
12月4日(日)本校生徒は観察員として、毎年恒例の稲城市民ロードレース大会に参加しました。テスト前の忙しい中、一生懸命に活動し、ボランティア後は学校にて勉強会を行いました。明日からのテストで点数が取れることを願います。
11/27(日)冬季練習紹介
11月27日(日)期末テスト前最後の練習を稲城陸上競技場周辺で行いました。短距離は階段ダッシュ・長距離はクロスカントリーコースにて1時間ジョグを行いました。
11/26(土)コントロールテストの実施
11月中旬にコントロールテストを実施しました。各自コントロールテストの結果を確認し、来年度の目標に向けて、冬季練習に必死に取り組んでいます。
※コントロールテストとは「体力・運動能力テスト」のことで、基本的にスプリント系・ジャンプ系・筋力系の項目を測定し、運動能力・基礎体力レベルを測定します。測定結果を元にトレーニングの目標や進捗状況を確認し、練習内容やポイントを改善し、レベルアップを図ります。本校生徒も、分析結果を元にそれぞれ違った「練習意識」を持ちながら日々精進をしています。
11/26(土)中学生練習会について
11/26(土)8:00~11:00 中学生の練習会ですが、実施をいたします‼雨予報のため室内履き、飲み物、着替え、参加同意書をお持ちの上、ご来校ください。
11/23(水)中学生練習会について
11/23(水)8:00~11:00 中学生の練習会ですが、室内にて実施をいたします‼室内履き、飲み物、着替え、参加同意書をお持ちの上、ご来校ください。
11/23(水)・11/26(土)陸上部練習会 中学生大募集!!
11/23(水)・11/26(土)8:00~11:00において中学生対象に練習会を開催します。練習会の内容は冬季練習に向けたトレーニングについてです。日時・注意事項・申し込みについては下記URLからご確認ください。
11/23(水)・11/26(土)陸上競技部中学生対象練習会について (511.6KB)
部活動体験のお知らせ
陸上部では、随時、部活動体験を実施しています。ご希望の方は、こちらのページを参照の上、学校までご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)様々な種目で活躍し、チームとして学校を盛り上げたい中学生、部活動見学・部活動体験お待ちしております。
10月・11月の練習スケジュールの確認はこちらから
【問い合わせ先】
顧問:栗原 彰理 042-350-0300
2022/10/16 秋季競技会 3日目
秋留台陸上競技場にて、10月16日(日)「秋季競技会 3日目」に出場してきました。本校からは男子1500m(2名)、女子1500m(1名)に出場しました。晴天の中、最後のトラックレースに臨み、1名男子1500mにて自己ベストを更新しました。今シーズンのトラックレースは終了しました。来年度に向け、来週から冬季練習に励みます。
部活動体験のお知らせ
陸上部では、随時、部活動体験を実施しています。ご希望の方は、こちらのページを参照の上、学校までご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)。様々な種目で活躍し、チームとして学校を盛り上げたい中学生、部活動見学・部活動体験お待ちしております。
10月の練習スケジュールの確認はこちらから
【問い合わせ先】
顧問:栗原 彰理 042-350-0300
2022/10/09-10/10 秋季競技会
秋留台陸上競技場で10月09日(土)~10月10日(日)「秋季競技会」に出場してきました。本校からは16名が出場し、両日合わせ5名が自己ベストを更新し、フィールド種目はシーズンを締めくくりました。来週10/16(日)1500m/5000mの試合を行い、今年度のトラックシーズンを終えます。試合の翌日、選手は本校にてミーティングを行い、来年度に向けた、個々・チームの目標を設定しました。早くも選手自ら率先して来年度へと走り出しました。月・火・水・金・土(木、日はOFF)の週5日間、男女合わせ20名で活動をしています。興味のある中学生は、顧問:栗原までご連絡ください。
部活動体験のお知らせ
陸上部では、随時、部活動体験を実施しています。ご希望の方は、こちらのページを参照の上、学校までご連絡ください(学校代表電話:042-350-0300)。様々な種目で活躍し、チームとして学校を盛り上げたい中学生、部活動見学・部活動体験お待ちしております。
8月の練習スケジュールの確認はこちらから。
【問い合わせ先】
顧問:栗原 彰理
2022/08/11-8/12 多摩選手権大会 08/14 青梅選手権
秋留台陸上競技場で8月11日(木)~8月12日(金)「多摩選手権大会」・8月14日(日)「青梅選手権」に出場してきました。本校からは16名が出場し、両日合わせ8名が自己ベストを更新し、後半シーズンに向けてよい流れを作ってくれました。今後が楽しみです。夏休み中も、月・火・水・金・土(木、日はOFF)の週5日間、男女合わせ20名で活動をしています。興味のある中学生は、顧問:栗原までご連絡ください。
2022/08/01 夏期練習メニュー紹介
夏休みが始まり1週間が経ちました。夏休み中も、月・火・水・金・土(木、日はOFF)の週5日間活動をしています。現在は、多摩選手権・青梅選手権に向けて強化練習を行っています。短距離・長距離の練習メニューを紹介します。興味のある中学生は、顧問:栗原までご連絡ください。
【短距離】
・200+200×3セット r200mwalk R10min
・120×3本 r3min(120mを走ったら3分休憩)
【長距離】
・300×10本:r300jog(300mのジョグが休憩時間)
【短長合同】
・ダイナマックス補強
(用語解説)
・200+200:r200walk:R10min
→200+200=200mをつないで2本走る
r=走った後の休憩時間 (200m走ったら、200m歩く時間が休憩)
R=セット間の休憩時間(200を2本走ったら10分休憩)
min=分
※200mを走ったら歩いてもう一本200mを走る。10分間の休憩を入れて3セット行うといった内容になります。
2022/07/25-07/27 合同強化練習会
都立高校四校合同強化練習会を行いました。最終日にはエンドレスリレーを行い、厳しい練習を乗り越えた達成感が残りました。練習後には生徒主体でミーティングを行い、合宿で得たもの、今後の課題や方針について話し合いました。目指すべき部としての姿を再確認し、新たなステップへと踏み出しました。
2022/07/09-07/10 東京都選抜・一年生大会
駒沢競技場で、「東京都選抜・一年生大会」が開催されました。本校からは男子走り幅跳び、女子砲丸投げの2種目で出場をしました。惜しくも予選敗退となりましたが、今後の課題が明確になった試合となりました。応援ありがとうございました。
大会の詳細結果は、東京都高体連陸上競技部のサイトに記載されています。
2022/06/13 第5・6支部学年別大会
6月11日(土)~6月12日(日)大井陸上競技場で、「第5・6支部学年別大会」にが開催されました。本校からは18名の生徒が出場し、数多くのPB(自己ベスト)を更新し、1年生の砲丸投げ・1年生の走り幅跳びにと大会への出場権を獲得しました。また、今大会をもって3年生の生徒は引退をしました。今の3年生の代から短距離を取り入れ、駅伝部から陸上競技部への転向が始まりました。よくここまで立派な部活動へと尽力してくださいました。本当にありがとう、お疲れさま。
大会の詳細結果は、東京都高体連陸上競技部第5、6支部のサイトに記載されています。
http://www.tokyokotairenrikujo.jp/branch56/branch56.html
【結果】
<男子>
大矢俊輔:3000m▷10分13秒74(自己ベスト)
栗山雄太:3000m▷10分43秒77(自己ベスト)
前田晴輝:100m▷12秒74(自己ベスト)
蘆川那央:100m▷13秒81
網本育夢:100m▷12秒99
岸澄海 :走り幅跳び▷5m81
田畑稜希:1500m▷4分17秒81(自己ベスト)(4位入賞)
中原謙信:1500m▷4分39秒15(自己ベスト)
金子優太:1500m▷5分05秒41
渡邉奨 :100m▷12秒50
須藤遥斗:100m▷12秒44
小高大和:100m▷12秒81
澤田大和:100m▷11秒83
都若葉総合(渡邉・澤田・須藤・網本):4x100mリレー▷46秒61(チームベスト)
<女子>
茂美桜:1500m▷5分45秒51
小泉楓:砲丸投げ▷6m83(4位入賞)
海保つぼみ:400m▷70秒67(7位入賞)
藤岡晴花:100m▷13秒90
表ひなた:1500m▷11分49秒35(7位入賞)
2022/04/04 春季競技会
4月2日(土)~4月3日(日)駒沢陸上競技場で、「東京都高体連陸上競第5,6支部春季競技会」開催されました。今年度の冬季練習もコロナにより、なかなか練習が詰めない状況でしたが、新3年次生の2名は意地を見せ、悪条件の試合にもかかわらず自己ベストを更新し、幸先の良いスタートを切りました。
大会結果の詳細は、高体連陸上部5,6支部のサイトに掲載されています。
http://www.tokyokotairenrikujo.jp/branch56/branch56.html
【結果】
<男子>
澤田:100m▷12秒00 / 200m▷24秒46(自己ベスト)
小高:100m▷13秒29 / 200m▷27秒23
渡邊:100m▷12秒54 / 200m▷26秒39
須藤:100m▷13秒21 / 200m▷26秒62
中原:800m▷2分22秒60
金子:1500m▷5分17秒55
田端:1500m▷4分29秒71 / 3000m障害▷10分38秒06
<女子>
海保:400m▷71秒96(自己ベスト)
表 :1500m▷5分23秒73 / 3000m▷11分24秒43(自己ベスト)
藤岡:100m▷13秒96 (自己ベスト) / 200m▷29秒28
2021/12/31 2021年 練習納め
12月27日に今年度最後の練習を高尾山で行いました。全員がそれぞれ今年度・来年度の抱負を胸に登山道を走って登る、「トレイルラン」を年度最後の締めくくりとしました。長時間の登山それぞれが今年度の反省を踏まえながら登り切りました。それらを生かし2022年度のシーズン大きな飛躍を期待したいです。
2021/11/01 第72回全国高等学校男子駅伝競走大会東京都予選会
3年次生は受験勉強の合間に練習を積み、大会本番を迎えました。1区3年の竹内は、区間27位で走り切り、目標の30位以内に向けて流れを作りました。1年2区草薙も粘りの走りで自己ベストの12:36でタスキをつなぎました。3区3年の西岡は、13人抜きの快走で区間11位、4区1年の田端も勢いに乗って6人抜きでチーム順位を30位から24位まで押し上げました。5区、6区1年の金子、中原も自分の仕事をこなし、ともに自己ベストを更新し、チームを30位以内にキープしました。7区3年の徳永は自己ベストを更新し、4人抜きで総合25位という結果で駅伝を終えました。
大会結果の詳細は、第72回全国高等学校男子駅伝競走大会東京都予選会サイトに掲載されています。
http://www.tokyokotairenrikujo.jp/kiroku/2021/ekiden/kyougi.html
【駅伝結果】
総合25位:2時間28分18秒
1区:竹内 拓臣(3年)▷33分41秒(10㎞)
2区:草薙 新大(1年)▷12分36秒(3㎞)
3区:西岡 樹輝(3年)▷26分42秒(8.1075㎞)
4区:田端 稜希(1年)▷28分20秒(8.0875㎞)
5区:金子 優太(1年)▷11分32秒(3㎞)
6区:中原 謙信(1年)▷18分24秒(5㎞)
7区:徳永 北斗(3年)▷17分03秒(5㎞)