校章

東京都立荻窪高等学校 定時制

ふりがな Language

教育目標・カリキュラム

学校のグランドデザイン

スクールミッション

「立志、相和、向上」を目標とし、三部制、単位制の特色を生かした誰も置き去りにしない個に応じた学習や進路指導、保護者・地域・関係機関等との連携による個に応じた支援を通して、自己の課題に向き合い、努力するとともに、社会が直面する課題解決に向けて、自分にできる役割を発揮し、他者と協働して取り組む人材を育成します。

スクールポリシー

グラデュエーション・ポリシー

「いま、この場所で自分を活かす力」つまり、どのように社会が変化しても、いつかどこかではなく、今を生きる自分の課題に向き合い、努力することができる力及び社会が直面する課題の解決に向けて、自分にできる役割を発揮し、他者と協働して取り組むことのできる力の育成を目指す。

 

カリキュラム・ポリシー

本校グランドデザインに示した「本校が目指す生徒の将来像」を実現するために「育成を目指す資質・能力」を卒業までにすべての生徒に身に付けさせることを目指し、ICTを効果的に活用し組織的に以下に取り組む。

ア 本校生徒の実態を踏まえた年間授業計画と指導方法と評価をもとに、生徒が「面白い・分かる・もっと受けたい授業」を徹底する。その際、個々の生徒の課題を把握し、学び直しや発展的な学習に個別に対応することで、「基礎・基本の知識・技能」「多様な思考・判断・表現」「生涯にわたって学びに向かう力」を育成する。また、学校外での学修による単位認定を活用し、個別の課題解決を図る力を育成する。

イ 生徒指導規定に基づきながらも、生徒の個別の状況を考慮しつつ画一的ではない生活指導、授業規律指導、マナー挨拶指導を徹底し、生徒の規範意識の育成を図る。

ウ ホームルーム活動や学校行事等の特別活動を充実させることで生徒の主体性、社会性及び協調性を養い、豊かな人間関係を構築していく力を育成する。文化祭等の学校行事や部活動、学校2020レガシー等において、体力向上を含め、心と体の健康づくりを推進し、他者を思いやる心と豊かな感性と思考力・判断力・表現力を涵養する。

エ 「総合的な探究の時間」や進路行事等で、1年次「奉仕・道徳教育を含む体験活動」2年次「課題研究」3・4年次「進路設計」等のキャリア教育を実施し、個に応じた指導を充実させ、生徒に社会人としての「在り方・生き方を考える力」「社会性やコミュニケーション能力」を育成し、「望ましい勤労観・職業観」を培い、進路実現を図る。

オ 組織的な自立支援及び学校教育相談機能を充実させ、生徒の不安や悩みに適切に対応する環境を構築する。“登校が安定しない”“日本語を母語としない”“発達に課題がある”等の生徒に対して、「通級による指導」や外部人材等を利用し、本校の主たる教育活動に参加できるよう個別に支援する。

 

アドミッション・ポリシー

 以下のすべてを身に付けようと志す生徒の姿を期待する。

ア 政治や社会の問題を自分の問題として捉え、社会の一員として積極的に解決しようとする姿勢(市民性)
イ 人との関わりの中で、いつまでも成長し続けるための力や自分を表現する力(今この場所で、自分を活かす力)
ウ 自分と他者との違いを認め、それらを平等に尊重して生きていく姿勢

キャリア教育目標