校章

東京都立荻窪高等学校 定時制

ふりがな Language

制服・校章・校歌・施設・沿革

制服

代表的な男女の制服の写真

本校に制服はありません。生徒のみなさんは、学校生活にふさわしい私服を着用して登校しています。 しかし、入学式や始業式などの学校行事や式典のときは、スーツ等それに相応しい服装を着用することを指導しています。それに伴い、本校では上記の標準服を採用しています。購入義務はありませんが、式典等に出席する服装に迷わないよう、多くの生徒が購入しています。

校章

校章の写真

本校の校章、昭和10年に創立された本校の前身校・東京市杉並高等家政女学校の時代に制定されました。純白で清新な六方晶系の雪を背景にして、中心に真紅の梅一輪を描き、情熱と誠実を表している。
 厳しい冬の名残の雪の中で、他の花に先駆けて花を開き、春の到来を告げる梅の花は、理想を追求する開拓者精神そのものであり、その凛々しい気品のある姿から、古来、学問への志を象徴する図柄ともされてきた。
 中心の梅の花から周辺に伸びている六本の杉の木は、杉並という地名を表すとともに、中国の古典「小学」に「六徳(りくとく)」として説かれている「礼仁信義勇知」という、人間が自分を磨いていくときの六つの徳目を示している。

校歌

校歌楽譜

●作詞 志賀 大介 ●作曲 池田 八声

一、
この空に この町に みどりの風が 吹いている
むさし野の おおらかな 季節の歩みと 共にある
おお荻窪 荻窪高校
二、
この町に この庭に ひかりの花が 咲いている
校章の 梅と杉 こころは友への 思いやり
おお荻窪 荻窪高校
三、
この庭に この窓に きずなの歌が 響いている
青春の語らいは かがやく未来の 道しるべ
おお荻窪 荻窪高校

校歌:https://www.youtube.com/watch?v=A9eTF6JXMtk

施設写真

  • CALL教室CALL教室
  • グラウンドグラウンド
  • トレーニング室トレーニング室
  • 音楽室音楽室
  • 化学室化学室
  • 自習室自習室
  • 食堂食堂
  • 進路指導室進路指導室
  • 図書室図書室
  • 生徒相談室生徒相談室
  • 生物室生物室
  • 体育館体育館
  • 調理室調理室
  • 美術室美術室
  • 物理地学室物理地学室
  • 普通教室普通教室

沿革

平成13年12月
定時制高校検討委員会 審議開始
平成14年 5月
定時制高校委員会報告書
平成14年 5月
第1回昼夜間定時制高校基本計画検討委員会
平成15年 4月
昼夜間定時制高校(新たなタイプ)基本構想検討委員会報告書
平成16年 3月
杉並地区昼夜間定時制高校基本計画検討委員会報告書
平成17年 4月
杉並地区昼夜間定時制高等学校(仮称)開設準備室発足
平成18年 7月
東京都教育委員会 都立高校改編決定
平成19年 4月 1日
東京都立荻窪高等学校定時制課程(単位制)開課程 校長 青山彰
平成19年 4月 9日
定時制課程(単位制)第1回入学式挙行
平成19年11月23日
開課程記念式典挙行
平成20年 4月 1日
学校長青山彰、都立竹台高等学校へ転出し、都立足立高等学校副校長古山光久、
本校校長に補せられる
平成20年 4月 8日
定時制課程(単位制)第2回入学式挙行
平成21年 4月 7日
定時制課程(単位制)第3回入学式挙行
平成22年 3月 5日
定時制課程(単位制)第1回卒業証書授与式挙行
平成22年 3月 6日
定時制課程(学年制)卒業証書授与式、閉課程記念式典挙行
平成22年 4月 7日
定時制課程(単位制)第4回入学式挙行
平成23年 3月 7日
定時制課程(単位制)第2回卒業証書授与式挙行
平成23年 4月 1日
学校長古山光久、都立板橋高等学校へ転出し、 都立深沢高等学校校長岩田秀彦、本校校長に補せられる
平成23年 4月 7日
定時制課程(単位制)第5回入学式挙行
平成24年 3月 6日
定時制課程(単位制)第3回卒業証書授与式挙行
平成24年 4月 9日
定時制課程(単位制)第6回入学式挙行
平成25年 3月 7日
定時制課程(単位制)第4回卒業証書授与式挙行
平成25年 4月 9日
定時制課程(単位制)第7回入学式挙行
平成26年 3月 7日
定時制課程(単位制)第5回卒業証書授与式挙行
平成26年 4月 1日
学校長岩田秀彦、退職し、都立荻窪高等学校副校長遠山裕之、本校校長に補せられる
平成26年 4月 8日
定時制課程(単位制)第8回入学式挙行
平成27年 3月14日
定時制課程(単位制)第6回卒業証書授与式挙行
平成27年 4月 7日
定時制課程(単位制)第9回入学式挙行
平成28年 3月 5日
定時制課程(単位制)第7回卒業証書授与式挙行
平成28年 4月 1日
学校長遠山裕之、都立小笠原高等学校へ転出し、 都立世田谷泉高等学校副校長奥村英夫、本校校長に補せられる
平成28年 4月 7日
定時制課程(単位制)第10回入学式挙行
平成28年11月 1日
定時制課程(単位制)開課程10周年記念式典挙行
平成29年 3月 8日
定時制課程(単位制)第8回卒業証書授与式挙行
平成29年 4月 7日
定時制課程(単位制)第11回入学式挙行
平成30年 3月 3日
定時制課程(単位制)第9回卒業証書授与式挙行
平成30年 4月 9日
定時制課程(単位制)第12回入学式挙行
平成31年 3月 2日
定時制課程(単位制)第10回卒業証書授与式挙行
平成31年 4月 1日
学校長奥村英夫、退職し、都立小金井北高等学校副校長沖山栄一、本校校長に補せられる
平成31年 4月 9日
定時制課程(単位制)第13回入学式挙行
令和 元年 5月 1日
平成より改元し令和となる。
令和 2年 3月 1日
定時制課程(単位制)第11回卒業証書授与式挙行
令和 2年 4月 1日
学校長沖山栄一、都立世田谷泉高等学校へ転出し、 都立桜修館中等教育学校副校長馬飼野光一、本校校長に補せられる
令和 2年 4月 7日
定時制課程(単位制)第14回入学式挙行
令和 3年 3月 5日
定時制課程(単位制)第12回卒業証書授与式挙行
令和 3年 4月 7日
定時制課程(単位制)第15回入学式挙行
令和 4年 3月 5日
定時制課程(単位制)第13回卒業証書授与式挙行
令和 4年 4月 7日
定時制課程(単位制)第16回入学式挙行
令和 5年 3月 4日
定時制課程(単位制)第14回卒業証書授与式挙行
令和 5年 4月 7日
定時制課程(単位制)第17回入学式挙行
令和 6年 3月 2日
定時制課程(単位制)第15回卒業証書授与式挙行
令和 6年 4月 9日
定時制課程(単位制)第18回入学式挙行