学校施設
給食
●2025年9月5日の給食 (232.5KB)、●2025年9月4日の給食 (202.2KB)、●2025年9月3日の給食 (224.8KB)、●2025年9月2日の給食 (214.9KB)、●2025年7月15日の給食 (217.9KB)、●2025年7月14日の給食 (238KB)、●2025年7月10日の給食 (238.7KB)、●2025年7月9日の給食 (218.4KB)、●2025年7月8日の給食 (234KB)、●2025年7月7日の給食 (60.7KB)、●2025年7月4日の給食 (141.9KB)、●2025年7月3日の給食 (127.9KB)、●2025年7月2日の給食 (218.8KB)、●2025年7月1日の給食 (231.2KB)、●2025年6月30日の給食 (254.5KB)、●2025年6月27日の給食 (249KB)、●2025年6月26日の給食 (198.2KB)、●2025年6月25日の給食 (66.9KB)、●2025年6月24日の給食 (242.3KB)、●2025年6月23日の給食 (204.1KB)
学校施設
-
校舎外観1
-
校舎外観2
-
校舎外観3
-
グラウンド
-
体育館
-
中庭
-
教室
-
ゼミ室
-
ラーニングコモンズ
-
図書室
-
伝統文化室
-
音楽室
-
生徒玄関と生徒用ロッカー
-
職員室カウンターの様子
-
小台橋高校の多様な居場所
・「おだスタルーム」支援員が常駐して、学習に関する質問や相談をすることができます。学習支援を通じて教室での学びをサポートします。
・「校内居場所カフェ」ユースソーシャルワーカー等のスタッフが常駐して、気軽に話したり相談したりすることができます。
・「カウンセリング室」スクールカウンセラーやユースソーシャルワーカー等とのカウンセリングの時に使用します。
・「クワイエットルーム」静かに過ごすためのスペースです。一人で落ち着きたい時やゆっくり過ごしたい時に自由に使うことができます。
※本校では、生徒それぞれにとっての「居場所」となるように、「居心地向上プロジェクト」に取り組み、多様なサポート体制を用意しています。なお、「居心地向上プロジェクト」とは、学校が自分らしく安心していられる場所となるように、生徒の意見を取り入れながら学校をつくっていこうとしている取り組みです。