探究活動
探究活動
2025年3月12日
「探究成果発表会」開催されました!!
今年の探究授業の最後の発表会です。
各学年クラスから代表者が探究活動の成果を発表しました。
来賓された皆様から評価して頂き、頑張った成果をそれぞれが実感しました。

.JPG.jpg)
2024年12月14日
収穫祭
上川の里での活動の締めくくりとなる、新米試食会を行ってきました。新米をかまどで炊いて、炊き立てのご飯を外で食べるのは最高の贅沢でした。また、普段当たり前に食べれている食材への感謝も再認識させられる行事となりました。

*********************************************************
2024年11月12日
現在、本校に留学している留学生を連れて、高尾山に登ってきました。留学生は八王子の観光名所を見ることができました。また、本校の生徒も、今回の行事で留学生とのコミュニケーションをとることができました。

詳しくは☟こちらのスライドショーから
*********************************************************
2024年10月5日 
天気も悪い中でしたが、上川の里で稲刈りに行ってきました。昨年度は鹿に食べられてしまったものの、
今年は大豊作でした!
12月の試食会が楽しみです。
詳しくは☟こちらのスライドショーから
*********************************************************
2024年8月21日
今年度も青梅総合高校と連携し、八王子のトマトと青梅のトマトを使った、ケチャップづくりを行いました。できたケチャップはこども食堂を経営している「高齢者子ども支援施設きよぴー」に寄付し、最高に美味しいハンバーグを作ることができました。一つの事業から思わぬ地域との交流が生まれました。

*********************************************************
2024年6月8日
恒例となっている、上川の里での稲作体験に行ってきました。田んぼで危うく転びそうになりながらも、なかなかしたくてもできない体験をしました。これからどんどん成長してくれることを期待しています!

詳しくは☟こちらのスライドショーから
*********************************************************
2024年2月11日
高校生によるまちづくり提案発表会に行ってきました。
選ばれた生徒がポスター発表で高校生同士や地域の方々と意見を交換し合いました。
口頭発表では、たくさんの聴衆の中で緊張しながらも、市長に対する提言発表を行ってきました。また、今年、本校は幹事校だったため、司会を任され、司会も生徒がやってくれました。

詳しくは☟こちらのビューから
-------------------------------------------------------------------
八王子北高校の探究活動
2024.3.4 東京都立大学高大連携室公開シンポジウム報告書 (1.8MB)
※本校校長が出席し,実践報告を行いました。
2024.1 東京都教育委員会職員表彰(学校・グループの部)教育活動実践の概要 (2.9MB)
※本校は,「探究活動の推進」において団体表彰されました。

********************************************************
**************************************************
東京都立大との連携
新入生対象に,「探究とはなにか?」というタイトルで
東京都立大の先生による講演を行っています。
---------------------------------------------
【SDG’sへの取り組み】
カードゲーム「2030 SDGs」に取り組みながら,
SDGsへの理解を深めています。



【高尾山を題材に生物多様性を学ぶ】
高尾山ビジターセンターと連携して,
生物多様性について知り,
高尾山を探究的視点から学びます。
【夏のフィールドワーク】
夏休みに「八王子を探検しよう」と題して
フィールドワークにでかけます。
【UNIQLO・”届けよう,服のチカラ”プロジェクト】
本校では,UNIQLO「”届けよう,服のチカラ”プロジェクト」に
地域の小学校と連携しながら参加しています。


日本教育新聞に掲載されました。
※転載許可済みです。

2023年1月2日号
著作権は日本教育新聞社に帰属し,
記事,画像等の無断転載をお断りします。
【修学旅行「学校交流で地域活性化を考える」】
広島県立加計高校(広島県安芸太田市)と連携して,
地域活性化について意見交換をしました。


【探究講演会】
「1つの道を究めている」方のお話を聴くことにより,
探究的思考力を学ぶ取り組みを行っています。
令和4年度は,「日本刀名匠」をお招きしました。


令和5年度は、「ゲーム・エンターテインメント業界」で
活躍されている方をお招きしました。
![【127-051115】[八王子北]「探究講演会」](/hachiojikita-h/assets/【127-051115】[八王子北]「探究講演会」.png)
【八王子市「高校生によるまちづくり提案発表会」】
市内都立高校5校と合同で、
八王子の地域課題解決に向けて学習に取り組んだ学習成果を
市長・教育長に発表しています。
令和5年度
.jpeg)
_1.jpeg)
.jpeg)
![【227-060222】[八王子北高校]「高校生によるまちづくり提案発表会」](/hachiojikita-h/assets/【227-060222】[八王子北高校]「高校生によるまちづくり提案発表会」.png)
書評合戦「ビブリオバトル」への取り組み
いろんな本に巡りあうことで,世界が広がる。
東京都大会に向けて,予選会を行っています。
【成果発表会【】
年間に2回,成果発表会を開催しています。

2023.3.15 令和4年度 探究成果発表会 保護者案内 (164.3KB)
※本校保護者は観覧が可能です。3月10日(金)申込〆切。
【グローバル探究部】
①JTB主催「地球いきいきプロジェクト」に参加し,
「桑都日本遺産センター八王子博物館」の見学や「桑都八王子かるた」体験をしました。


②特定非営利活動(NPO)法人八王子国際協会主催の
「児童・生徒のための国際理解教育ワークショップ」に
参加しました。
![【232-060304】[八王子北高等学校]「児童・生徒のための国際理解教育ワークショップ」](/hachiojikita-h/assets/【232-060304】[八王子北高等学校]「児童・生徒のための国際理解教育ワークショップ」.png)
農業体験プロジェクト
八王子市立上川口小学校と連携し,田植え体験を行います。

稲作体験


2023.6.3 上川の里での田植えから、2023.12.9の収穫祭まで体験しました。
詳しくはこちらから
![【190-051226】[八王子北高等学校]「地域探究活動・稲作体験学習最終章(新米試食会)」](/hachiojikita-h/assets/【190-051226】[八王子北高等学校]「地域探究活動・稲作体験学習最終章(新米試食会)」.png)
トマトケチャップ作り
2023.9 ハチ北探究部、探究活動で作ったトマトケチャップが完成


(青梅総合高校さんで調理させていただきました) (トマトマリアージュと命名されました)
こちらはYouTubeで詳しく視聴できます。
こちらから⇩
********************************************************
**************************************************
【その他の探究サイト】
※ボランティア等の情報が掲載されています。