総工祭(9/27・28)◆R07文化祭入場ゲート◆

2025/09/19

・本日(9/18)より作成開始!

総工祭(9/27・28)◆R07文化祭入場ゲート◆

本日(9/18)より作成開始!

あれ?木材じゃない!

これは、何だろう???

今回は、建築サークル以外にも、

電気情報デザイン科、機械自動車科、建築都市工学科の有志も参加して作成します。

ga_003

 

【資材搬入の様子(9/18)】

ga_002

ga_07

[有用な資格等:移動式クレーン運転、玉掛、鉄筋施工技能士 とび技能士検定(国家検定)]

 

・作成2日目(9/19)

使用する材料は、木材ではなく。なんと「鉄」でした。

これは、鉄骨(てっこつ)?、鉄筋(てっきん)??

正式には「異形鉄筋(いけいてっきん)」いろいろな、種類がありそうだ。

 

本日の作業内容

  1. ローリングタワー組み立て
  2. 柱配筋(四角柱)
  3. 主筋(しゅきん)
  4. フープ筋(ふーぷきん)
  5. 中子筋(なかごきん)
  6. 配筋継手結束作業(はいきんつぎてけっそくさぎょう)

 

【1.ローリングタワー組み立て】

ga_100 ga_101ga_102

 

DSC_0378_copy_792x792_2_copy_261x261 DSC_0377_copy_792x792_3_copy_261x261DSC_0379_copy_792x792_2_copy_261x261

DSC_0380_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0381_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0382_copy_990x990_2_copy_326x326

 

【柱脚フレーム設置・アンカー打ち】

ga_103ga_104

 

 

タワーを移動し、高所作業の安全確保を行います。

DSC_0383_copy_792x792_2_copy_261x261DSC_0385_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0384_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0387_copy_792x792_2_copy_261x261DSC_0386_copy_792x792_2_copy_261x261DSC_0392_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0391_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0389_copy_792x792_2_copy_261x261DSC_0388_copy_792x792_2_copy_261x261DSC_0390_copy_792x792_2_copy_261x261DSC_0396_copy_990x990_2_copy_326x326

※生徒作業は、実習等でお世話になっている、矢島鉄筋工業(株)の皆さんの協力を得て、行われています。

 

 

【3.主筋】釣り竿ではありませんよ!

DSC_0416_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0417_copy_990x990_3_copy_326x326999

 

 

【4.フープ筋】

DSC_0425_copy_990x990_2_copy_326x326ga105

【5.中子筋】

DSC_0424_copy_990x990_2_copy_326x326

 

【6.配筋継手結束作業】

 高所作業台を利用して、主筋を継ぎます。

 事前に中子筋、フープ筋を配置し、主筋の配筋継手結束作業が始まります。

 ベテラン技能士の指示のもと、上あげるよー、下下げて、はい下から前に押すよ、上は前に押して、はい立てて、ゆっくり下げるよ。」だったかな??。。。

(違っていたらごめんなさい)(まるで、長い棒をジャングルジムに通すみたいで、難しそうでしたが、少ない指示でビシッと決まりました。)

 DSC_0399_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0400_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0398_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0397_copy_792x792_2_copy_261x261DSC_0401_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0405_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0403_copy_792x792_2_copy_261x261DSC_0406_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0402_copy_792x792_2_copy_261x261DSC_0407_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0411_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0412_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0408_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0410_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0409_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0413_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0415_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0414_copy_990x990_2_copy_326x326

DSC_0420_copy_990x990_2_copy_326x326DSC_0419_copy_792x792_2_copy_261x261DSC_0418_copy_990x990_2_copy_326x326

ga_108

 

・作成3日目(9/22)

①柱配筋(四角柱)

【主筋・フープ筋・中子筋・配筋継手結束作業】

ga_092301ga_092302

 

 

②柱配筋(丸柱)

主筋・フープ筋・中子筋・配筋継手結束作業

ga_092303

 

【安全対策】「墜落制止用器具」着用

「左側:ハーネス型」「右側:胴ベルト型」

ga_092305

※ここは地面なので、フックは使用していません。

 

フープ筋配置(フック(始端・終端)の位置に注意確認、必要本数を確認し配置

DSC_0452DSC_0450DSC_0451DSC_0454DSC_0455

 

・作成4日目(9/24)

本日の作業内容

 

①梁受け支保工組立(はりうけしほこうくみたて)

②梁配筋(はりはいきん)

 梁主筋

DSC_0489DSC_0488DSC_0492DSC_0494DSC_0493

DSC_0501DSC_0510DSC_0503DSC_0511DSC_0513

 

 腹筋(はらきん)配置

  [腹筋(ふっきん)を使って、あばら筋を運んでます。その後、腹筋(はらきん)も運びます。]

DSC_0497DSC_0499DSC_0516DSC_0515DSC_0517DSC_0514DSC_0518

DSC_0520_copy_990x990_1_copy_326x326

 

 

【新しい部材到着】

木材は建築・都市工学科の有志メンバーの作業かな?何ができるのか???

DSC_0530DSC_0504DSC_0531

 

 

【作業風景 その1】機械・自動車科の有志メンバーの作業です。何ができるのか?[金属を腐食加工。文字をけがいて切り出し!]

07切断作業腐食作業後腐食ならしケガキ作業腐食加工2021研磨作業

 

【作業風景 その2】電気・情報デザイン科有志の作業です。

ga_06ga_05