ニュース
2025/01/30 お知らせ
令和6年度「課題研究」発表会を実施しました
本校では、課題研究の活動を重視しており、以下のとおり大学の先生をお招きして発表会を実施いたしました。
また、生徒がこの活動で得た知識や成果を活かし、大学の総合型選抜入試に向けた実践的な指導も行っています。
【日 時】
- 令和7年1月21日(火)電気・情報デザイン科
- 令和7年1月22日(水)機械・自動車科
- 令和7年1月22日(水)建築・都市工学科
【発表(一部)】
〇機械・自動車科
- 段ボール造形
- プログラミング言語
- スターリングエンジン
- 短刀製作
- ポンポン船製作
※講評 拓殖大学工学部 教授 早川 信一 先生
〇電気・情報デザイン科
- キーボードデザイン
- 3DCG アニメーションを作る
- RPG ゲームの製作
- オリジナルエフェクターの作成
- ペルチェ素子を利用した発電
- 臭気問題に着目したシンガード作成
- 福祉のコミュニティ健康アスレチックの提案
- 家庭排水でマイクロ水力発電
- 再生可能エネルギーの発電効率の向上について
※講評 国立大学法人電気通信大学 大学院情報理工学研究科 教授 金森 哉吏 先生
〇建築・都市工学科
- 学校修繕
- 東屋製作
- ドローンを使って緑化面積を求める
- ドローン測量と人力測量の比較
- 都市風景の撮影技術の研究
- マシンクラフトカップの参加
- 建築写真による構図研究
- パン屋 ロゼッタ(建築設計)
- 和モダンホテル-紬-(建築設計)
※講評 東京都市大学建築都市デザイン学部 准教授 大村 哲矢 先生
ご講評いただきました大学の先生方、どうもありがとうございました。
3年生の皆さん、お疲れ様でした。