都市工学サークル

活動日

月・火・水・木・金(月曜日がなくなることが多いです。)

 

活動内容

①高校生ものづくりコンテスト(測量部門)全国大会への挑戦

 ⇒公益社団法人全国工業高等学校長協会主催の大会です。測量の速さと正確さ、計算力を競います。東京都大会、関東大会と勝ち抜き、全国の頂点を目指します。

②課題解決型学習や探究活動

⇒・水害ハザードマップ(3Dモデル活用)の研究

・防災公園の研究

・東京都が主催するワークショップへの参加

【東京ベイeSGプロジェクト】「FLEX Park 2025 ~2040年の未来都市をデザインしよう!~」 他

③都立工科高校の広報・募集活動への参加

 ⇒学校説明会、体験入学、ドリームフェスタ、他

④検定への挑戦

⇒土木施工管理技術士補、測量士補、他

⑤最新機器の操縦

⇒ドローンや3Dスキャナといった測量の最新機器、パワーショベルなどの重機、他

 

担当教員からのメッセージ

初心者でも大丈夫です。特に所属学科や経験も必要ありません。測量の基礎やその他都市工学の内容を学べます。また、ドローンや3Dスキャナといった測量の最新機器、パワーショベルなどの重機も体験できます。様々な設備をどう活用するか。生徒が興味関心をもとに行う様々な活動を通して、社会での実践力を育成します。

見学や体験など、気軽にお立ち寄りください。

 

豆知識

測量は、測量機器を用いて、土地の広さ、河川などの位置や山の高さを求め、建物・鉄道・道路の計画や建設に役立つ技術です。古代エジプトのピラミッドの4辺は同じ長さであり、正確に東西南北を向いています。日本では、江戸時代、伊能忠敬が日本国中を測量してまわり、初めて実測による日本地図を完成させました。

都市工S1

都市工S2