校章

東京都立農業高等学校

ニュース

2025/03/05 中学生向け

令和7年度入学者選抜 全日制課程 受検に関するご案内(3/5更新)

(3/4 更新)

入学手続き者が募集人員に達しないため、第二次募集を実施することになりました。

詳しくはリンク先をご確認ください。

 

 

出願について

 

願書出願サイトはこちらhttps://mirai-compass.net/usr/tyot3131/common/login.jsf

banner_net_blue_beginner

もしもアクセスに不都合があった場合は、時間をおいてアクセスしてみてください。または、下記の問い合わせリンクをクリックして確認してください。

願書出願サイトへの問合せ、詳しい説明はこちらから令和7年度東京都立高等学校入学者選抜におけるインターネットを活用した出願について

<関係資料>

 

(2/5 一部更新)

令和7年度 東京都立農業高等学校全日制課程 入学者選抜について

 

令和7年度 都立高校全般の入試案内(東京都教育委員会のHPへのリンクです)

  1. 東京都教育委員会 入試案内のページ
  2. 令和7年度東京都立高等学校入学者選抜におけるインターネットを活用した出願について
  3. 「令和7年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目」において志願者が作成する様式について
  4. 令和7年度 東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ (日本語版) (デジタルブック版)

 

1 募集人員

募集人員

 

2 インターネット出願の注意点

  1. 第1志望で大学科「農業科」を選んだ場合は、第2志望で大学科「家庭科」は選択できません。第1志望で「家庭科」を選んだ場合は第2志望で「農業科」は選択できません
  2. 推薦に基づく選抜は、大学科「農業科」「家庭科」ともに第2志望まで選択できます。
  3. 第一次募集(学力検査に基づく選抜)は、大学科「農業科」は第3志望まで、大学科「家庭科」は第2志望まで選択できます。

※東京都教育委員会「令和7年度東京都立高等学校入学者選抜におけるインターネットを活用した出願について」はこちらをクリック

 

具体例

  • 第1志望「食物科」(大学科「家庭科」)を志望して、第2志望「食品科学科」(大学科「農業科」)を指定することはできません。
  • 第1志望「食物科」(大学科「家庭科」)を志望して、第2志望「服飾科」(大学科「家庭科」)を指定することはできます。

 

{補足説明}

  • 大学科農業科」の中には、小学科「都市園芸科」「緑地計画科」「食品科学科が含まれます。
  • 大学科家庭科」の中には、小学科「服飾科」「食物科が含まれます。
  • 同じ農業高校の小学科ですが、入試においては「大学科が違うと、違う学校」と思っていただいた方が、理解できるかと思います。
  • 入力確定前に必ず再度、志望する小学科の選択の確認をお願いします。

 

 

3 推薦に基づく選抜(時程等はリンク先に掲載しています)

【出願】

インターネットを活用した出願(以下「インターネット出願」という。)を行い、かつその他出願に要する書類については、下記書類提出期間必着で、各都立高校に簡易書留郵便等の追跡可能かつ対面で受け渡される方法により郵送したものを受け付ける。

[入力期間]※1

令和6年12月20日(金)から令和7年1月16日(木)午後5時まで

※1 入力期間とは、インターネット出願において、インターネット上の出願サイト(以下「出願サイト」という。)に志願者情報等を入力することができる期間のことである。

[書類提出期間]※2

令和7年1月9日(木)から1月16日(木)まで(必着)

※2 書類提出期間とは、出願サイトへの入力に加え、出願に要する書類を志願先の都立高校へ提出する期間のことである。

 

【検査】

令和7年1月26日(日)

    • 作文(都市園芸、緑地計画、食品科学、服飾、食物)
    • 個人面接(都市園芸、緑地計画、食品科学)

令和7年1月27日(月)

    • 個人面接(服飾、食物)

 

【合格者の発表】

令和7年1月31日(金)

    • 午前8時30分(インターネット上の合否照会サイト(以下「合否照会サイト」という。)で発表)
    • 午前9時30分(校内掲示)

 

 

4 第一次募集(学力検査に基づく選抜)(時程等はリンク先に掲載しています)

【出願】

インターネット出願を行い、かつその他出願に要する書類については、下記書類提出期間必着で、各都立高校に簡易書留郵便等により郵送したものを受け付ける。

[入力期間]

令和6年12月20日(金)から令和7年2月 5日(水)午後5時まで

[書類提出期間]

令和7年 1月30日(木)から2月 5日(水)まで(必着)

 

【志願変更】

入学願書取下げ

令和7年2月12日(水) 午前9時 ~ 午後3時

入学願書再提出

令和7年2月13日(木) 午前9時 ~ 正午

 

【学力検査】

令和7年2月21日(金) 集合 午前8時30分

 

【合格者の発表】

令和7年3月 3日(月)

    • 午前8時30分(合否照会サイト上で発表)
    • 午前9時30分(校内掲示)

 

 

<都立農業高等学校全日制課程 インターネットを活用した出願について>

本校では、推薦入試と第一次募集において、インターネット出願を実施します。〔第二次募集等、その他の募集では例年通り窓口で出願を受け付けるので、ご注意ください。〕

出願は、出願サイトで情報を入力し、中学校の承認を受けた後、入学考査料の支払いをして完了となります。調査書等の出願書類は、中学校を通じて、本校へ簡易書留郵便等により提出してください。

都外の中学校に在学中の志願者及び中学校に在学していない志願者は、中学校の承認は不要となりますが、志願者から出願書類を送付いただく必要があります。

入学考査料の支払いは、クレジットカード・コンビニエンスストア・ペイジーによる支払い、納付書による支払いを選択します。

受検票は出願サイト上で交付されるので、各自でダウンロードして印刷し、検査日当日に持参してください。

合格発表は、校内での掲示による発表と、出願サイト上での個別の合否照会を行います。

 

詳細は下のPDFファイルをクリックしてご覧ください。

インターネットを活用した出願について

インターネット出願のイメージ

令和7年度東京都立高等学校入学者選抜におけるインターネットを活用した出願について(東京都教育委員会HP)

 

 

<東京都教育委員会からのお知らせ>

主な変更点

(1) 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行を踏まえた主な対応

<推薦に基づく選抜について>

  • 新型コロナウイルス感染症の5類感染症への移行に伴い、各高校が期待する生徒を選抜するために必要と判断した場合に実施することとした集団討論は、令和7年度入学者選抜も同様の対応を継続し、実施の有無は各高校において判断する。

<「実績等を証明する書類等の写し」の提出について>

  • 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行以前に中学校生活を送った受検者の実情に鑑み、令和6年度入学者選抜までは「実績等を証明する書類等の写し」の提出を求めない対応を行っていた。改めて検討を行った結果、文化・スポーツ等特別推薦においては、中学校長が、各高校が示す推薦の基準を踏まえて推薦する生徒を決定していること、また、高校は「実績等を証明する書類等の写し」の提出がなくても、面接や実技検査により、期待する生徒を選抜することができていることから、令和7年度入学者選抜では「実績等を証明する書類等の写し」の提出を求めない対応を継続する。

<追検査について>

  • 第一次募集の検査日当日に新型コロナウイルス感染症を含むインフルエンザ等学校感染症に罹患した者、学校保健安全法第19条により、中学校長が出席停止の措置を行った者及び月経随伴症状の生徒や痴漢被害者、やむを得ない入院等で受検できなかった者等を対象とした「追検査」については、令和7年度入学者選抜も継続して実施する。
     なお、「追々検査」については、令和6年度入学者選抜と同様に、令和7年度入学者選抜においても実施しない。

(2)受検上の配慮

  • 障害や学力検査等の検査日当日の事故、病気等により、検査当日に検査実施上の配慮を行うことを、これまで「特別措置」と呼称していたが、この名称を「受検上の配慮」と改める。
  • 名称の変更に伴い、「特別措置」の申請書の名称を「学力検査等実施上の措置申請書(様式24)」から「学力検査等実施上の配慮申請書(様式24)」に変更するなど、一部の申請書の様式について、表現を改める。


 
詳細は、東京都教育委員会ホームページを御覧ください。
URL
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/exam/release20240919_01.html