ニュース
2024/08/26 農芸生の日常
【SIP拠点校事業】東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構を見学しました(7月19日実施)
本校では、昨年の12月にプロジェクト活動「馬糞の堆肥化プロジェクト」を立ち上げました。この活動は、本校で飼育している馬2頭から出る馬糞の有効活用を主目的に行っています。自分達で本やインターネット等で調べて、馬糞の堆肥化づくりに取り組んでいるところですが、思うような結果が得られなかったため、東京大学大学院農学生命科学研究科附属生態調和農学機構へ見学に行きました。
馬糞堆肥の製造方法や活用方法等について、技術専門職員の久保田様と矢津田様から説明していただきました。その後、圃場・施設案内をしていただきました。充実した研究設備を見学し、最新の研究内容についても学びました。非常に貴重な体験をすることができました。
質疑応答など充実した見学で、生徒は大いに刺激を受け、農学部に興味を持った生徒も多かったように思います。
今後もこのようなフィールドワークを通じて、生徒一人ひとりがより目的意識をもってプロジェクト活動を行い、進路実現に向かっていけるよう、応援していきます。