ニュース

2025/04/22 お知らせ

留学生だより

留学中の生徒からお便りが届きました!


留学だよりvol.1

こんにちは。私はオーストラリアのアデレードに留学中です。2月5日に日本を出発して、約2か月が経ちました。私は今、ハーンドルフという街に住んでいるホストファミリーのもとでホームステイをしながら、現地の高校に通っています。

 

【ホストファミリーとハーンドルフについて】

成田空港からメルボルンまで約8時間、メルボルンからアデレードまで国内線で約1時間半のフライトを経て、ようやくホストファミリーと出会うことができました。

私のホストファミリーは、ホストファザー、ホストマザー、ホストブラザーの3人家族で、ペットの犬もいます。4月まではダブルステイで同じ日本人の女の子も一緒に暮らしています。ホストファミリーはとても優しくて、家族仲も良い素敵な家庭です。

ホストファミリーが暮らす家は、空港から車で約40分ほどのハーンドルフという街にあります。アデレードはかなり都会で建物もすごく大きいですが、ハーンドルフは自然豊かでのどかな雰囲気があります。緑だけでなく動物も多く、登下校中にはよく野生のカンガルーやウサギ、日本にはいない珍しい鳥などを見ることができます。馬や牛はそこらじゅうにいるし、家の庭の木にコアラがやってくることもあります。しかし現地の人は基本的に慣れた反応をするので、これがオーストラリアの日常であることに気づかされます。また、ハーンドルフはオーストラリア最古のドイツ移民の地であり、メインストリートには伝統的なドイツ建築も残っているため、街並みはまるでヨーロッパの田舎街のようです。

20250422_留学だより1_01

【学校について】

私が通っている学校は、ハーンドルフからスクールバスで約30分のところにあるHeathfield High School です。私は一つ下の学年であるYear 10で授業を受けています。基本的にどの教科も内容自体は日本より簡単ですが、もちろんすべて英語で説明されるのでとても大変です。先生や友達がサポートしてくれて、今では何とか慣れてきました。最近はスポーツデイが開催され、初めてオーストラリアの学校の行事を経験しました。競技への参加も自由、服装も自由で、一見すると仮装大会のようでした。それでも生徒たちが主体となって全力で楽しんでいました。

 

【言葉について】

言葉に関してはまだまだわからないことのほうが多いですが、到着したばかりの頃と比べると、少しずつ成長しているのかなと思います。特に最近は、言われていることが理解できる瞬間が増えてきたように感じます。一方で、自分からなにか伝えたいことがあるときは、まだ言葉がうまく出てこないことも多いです。そのため、日々の生活の中で聞こえてきた知らない単語や初めて聞いた言い回しなどは、必ず意味を調べて書き留め、自分でも使ってみるようにしています。

残り8か月と時間は限られていますが、たくさんの人と関わって、たくさんの言葉を吸収し、オーストラリアでの生活を精一杯楽しみたいと思います。

20250422_留学だより1_02