避難訓練・終業式を行いました
2025/07/18
令和7年7月18日
本日、大雨による洪水・土砂災害を想定した避難訓練を行いました。
本校は高台にあるため、洪水の被害を受けることはありませんが、大雨による土砂災害の危険はあります。そこで、土砂災害の危険が考えられる階段・通路以外の避難経路を使って、体育館に避難しました。本日の避難訓練も、避難態度・集合時間共に素晴らしいものでした。副校長先生からの講評でも、お褒めの言葉がありました。また、副校長先生からは、この夏に入り、日本各地で、また世界で大雨による大きな被害が出ているため、旅行に出かけるときは、行先の状況や気候の特色、いざという時の避難経路を確認するようお話がありました。
避難訓練に引き続き、令和7年度1学期終業式を行いました。
校長先生からは、30℃を超える暑い日も毎日校内で清掃をしてくれている方に、「お疲れ様です。いつもありがとうございます。」と声をかけ、冷たい飲み物を提供した生徒がいたことが紹介されました。
日常生活の一部になってしまっているため、気づかなかったり忘れがちになってしまっていることが多くありますが、自分が安全に安心して、楽しく充実した生活を送るために、様々なサポートや支援をしてくれている人がたくさんいることに気付ける人、そして「ありがとう」と言葉にして伝えられる人になりましょうとお話がありました。
また、1.夏休みの目標を設定し、実現するための計画を立て実行すること。2.新しいことにチャレンジすること。3.心配なことや悩みがあれば、信頼できる大人に相談すること、直接相談が難しい場合は、ほけんだよりのQRコードから相談窓口に連絡してみるなど、絶対に一人では抱え込まないようにとお話がありました。
生活指導主任の先生からは、夏休み中の注意事項について、特に自転車乗車時のヘルメット着用、SNSの利用上の注意、熱中症対策等について、また、夏休み明けの葵陵祭(文化祭)準備における注意事項等のお話がありました。
終業式の後には、1学期活躍した部活動等の生徒の表彰を行いました。
表彰された生徒もそうでなかった生徒も、Nanpei生は1学期間本当によく頑張りました。
[ 避難訓練 ]
[ 終業式 ]