日野市100人カイギに参加しました
2025/02/15
令和7年2月15日(土)
本日、日野市多摩平の森産業連携センターPlantTで開催された、第2回日野市100人カイギに、本校の生徒会長がゲストとして参加しました。
「100人カイギ」とは、会社、組織、地域に”身近な人”同士のゆるいつながりを作るコミュニティ活動で、毎回、身近で面白い活動をしている5名のゲストの話を聞き、ゲストが100人に達したら解散するというものです。100人100様の生き方に触れ、自分と違う環境で育ったり生活している、年齢も離れている参加者と話をすることで、新たな気付きや可能性を広げていくことのできるものです。
本校生徒会長は、5名のゲストのうち3番目に「人生の楽しみ方」と題し、人見知りだった自分が、人前で話をする機会の多い生徒会長にまでなれた経験をもとに、考え方や気持ちの持ち方でネガティブな思いをポジティブに変えていけること、それが人生を楽しむ秘訣であることを話しました。
また、2年生の家庭科の授業で行っている「子育て応援プロジェクト」を紹介し、賛同してくださった方が、授業で作ったプラバンチャームを持って帰ってくださいました(15個準備し、すべて無くなりました)。
これからも、地域の活動に参加し、生徒の活躍の場を広げるとともに、地域に貢献していきたいと思います。
日野市100人カイギはこちら ⇒ 日野市100人カイギ