校章

東京都立南平高等学校

防災教育を行いました

2024/12/09

令和6年12月9日(月)

本日、1年生を対象に防災教育を実施しました。
3・4時間目に、日野市ボランティアセンターの方を講師としてお招きし、災害体験講話とワークショップ、5・6時間目には、日野消防署豊田出張所の皆様にご協力いただき、防災訓練を行いました。
防災訓練では、初期消火訓練・スタンドパイプ訓練・煙体験・起震車体験をして、いつ起こるか分からない災害等に備え、自助・共助の精神と技術を習得しました。スタンドパイプ訓練後の生徒からは「思ったより水圧が凄かった。」、煙体験後の生徒からは「何も見えなかった。知らないところだったら方向感覚もなくなると思った。」、起震車体験後の生徒からは「震度7になると、机の脚にしがみついているだけで何もできなかった。家にいる時などでも実際に起きた時のことを考えておく必要があると思った。」等の声が聞かれました。

南平高校では、この他にも1年生全員が上級救命講習を受講し、赤十字と連携した防災教育を実施するなど、自分の命を守り、大切な家族や仲間も守ることができる、そして地域の方等にも貢献できる実践的な力を育成しています。

[初期消火・スタンドパイプ訓練]

0102

[煙体験]

030405

[起震車体験]

10070809