部活動・生徒会
部活動
部員数は、令和5年5月時点での情報です。活動日等は変更になる場合もあります。
(引退した3年も部員数に入っています/運動部の部員数はマネージャーも含んでいます。)
-
男子バスケットボール部
活動日
月・水・金・土・日(土日は、大会期間に合わせて行う)
部員数
男子:33名/女子:8名
活動内容
「人間形成の場」ということに着眼点を置き、やらされるのではなく、個々の生徒が自ら練習に取り組む姿勢を大切にしている。毎年部員数が多く、公式戦ベンチに入れるのはチームの半数に満たないが、勉強と両立させながら取り組んでいる。
-
女子バスケットボール部
活動日
月・水・金・土・日 (土日は、練習試合・各大会等参加)
※火(朝練・トレーニング)木(朝練)
部員数
男子:0名/女子 11名
活動内容
学校生活(勉強・行事等)を大切にし、バスケット大好きなメンバーが集まり、自分たちの目標に向け、「なり得る最高の自分」を目指し活動しています。日々の練習を大切にして、各種大会(練習試合)及び合同練習を通し、良き社会人になるための心構えを育成しています。
-
ハンドボール部
活動日
月・火・木・土・日(時々)
部員数
男子:28名/女子17名(うちマネージャー6名)
活動内容
公式戦は男子は3回戦、女子は2回戦進出。3年生が引退し6月から1・2年生の新体制となりました。部活動指導員の小泉先生の指導の下で技術向上だけでなく、仲間を思いやる心・自ら考え行動できる力を育みながら「勝つチーム」を目指して日々練習に励んでいます。
-
ローイング部
活動日
月・水・木・土・日
部員数
男子:13名/女子:12名
活動内容
旧中川(東墨田)・戸田漕艇場での乗艇練習や校内でのマシントレーニングを中心に活動しています。夏休みは他校と合同合宿を行います。
【H31年度】都大会 男子ダブルスカル2位・女子舵手付きクォドルプル2位
【R1年度】関東高等学校選抜ボート大会 女子ダブルスカル準優勝 全国大会出場(コロナの影響で中止)
【R3年度】関東高等学校選抜ボート大会 女子シングルスカル優勝 全国大会出場 -
バドミントン部
活動日
火・水・木・(土・日)
部員数
男子:28名/女子:32名
活動内容
東京都高等学校体育連盟主催の大会に向けて練習しています。ランニングや基礎打ち、特にフットワークの強化や実戦練習を中心に行っています。他校との練習試合も行います。
【R2年度】
新人戦Ⅰ部都予選大会個人戦女子ダブルス4回戦出場
新人大会都予選大会(女子団体)東ブロック3回戦出場 -
男子バレーボール部
男子バレーボール部
活動日
月・木・金・(土・日)
部員数
男子:19名/女子:11名
活動内容
公式戦にむけ体育館で基本練習・体力強化を行っています。
-
女子バレーボール部
活動日
月・火・木・金・土(土日にゲーム練習をする場合あり)
部員数
男子:0名/女子:12名
活動内容
基本技術(パス・レシーブ・スパイク・サーブなど)の練習と、フォーメーション練習を主に行っています。
-
剣道部
活動日
月・火・金
部員数
男子:4名/女子:1名
活動内容
年4回の高体連の大会や墨東杯など対外試合にむけて、技術と体力の向上を図るため、日々、稽古に取り組んでいます。
【R1年度】
● 第一支部 1・2年男子個人の部 優勝
● 墨東杯 男子総合3位 -
卓球部
活動日
火・水・金
部員数
男子:14名/女子:0名
活動内容
高体連主催の大会、国公立大会、春夏の6学区大会に向けて活動しています。また、定期的に他校との合同練習・練習試合を行っています。
-
ダンスパフォーマンス部
活動日
月・水・木・土
部員数
男子:4名/女子:47名
活動内容
ランニング・フットワーク・筋トレ・ダンスの基礎練習及び振り付け等を行っています。夏期休業日中には合宿を行っており、年4回程度校内外での発表会に参加しています。木曜日はダンス専門の外部コーチによる指導があります。
【R1年度】「第23回高校生ダンスコンテスト」に参加 -
男子硬式テニス部
活動日
月・火・水・金・土(隔週)
部員数
男子:7名/女子:0名
活動内容
公式戦に向けて基礎練習及び試合を想定した練習を行っています。
週に1~2回程度、外部のテニスコートで練習しています。
-
女子硬式テニス部
活動日
月・火・水・金(土・日)
部員数
女子:10名
活動内容
基礎練習・試合を想定した練習・練習試合を行っています。また、夏期休業日中には合宿を行っています。(山中湖)
【R2年度】足立区民大会シングルス3位入賞・ダブルス3位入賞
都大会シングルス3回戦出場【R3年度】都大会新人戦シングルス・ダブルス3回戦出場
6学区大会(団体戦)3位 -
ソフトテニス部
活動日
月・(火)・木・(土)
部員数
男子:17名/女子:16名
活動内容
基本練習(ストローク、ボレー、スマッシュ、サーブ)、応用練習(フォーメーション、試合形式)を行っています。
【H30年度】墨田区民大会 優勝・準優勝(4月) -
サッカー部
活動日
月・水・金・土(・日)(日曜は練習試合及びユースリーグがある場合)
部員数
男子:26名/女子:7名
活動内容
土のないハンドボールコート1面で平日は活動しています。土日及び長期休業日中(特に夏休み)は他校や荒川河川敷の広い場所で活動しています。
【R3年度】総体予選、全国サッカー選手権東京都大会3回戦進出 -
軟式野球部
活動日
火・水・木・土
部員数
男子:12名/女子:0名
活動内容
基礎トレーニング・トス・キャッチボール・ノックを行っています。
【H28年度】 秋季都大会ベスト8
【R2年度】夏季東京都交流試合勝利 -
陸上競技部
活動日
月・火・水・金
部員数
男子:5名/女子:5名
活動内容
校内で基礎練習を行い、試合が近くなると競技場で実践的なトレーニングを行っています。
【R2年度】東京都高校新人大会出場(1名)
【R3年度】高校総体都大会出場(1名)
高校選抜1年生大会都大会出場(1名)
高校新人大会都大会出場(2名)
【R4年度】
第44回東京都高等学校選抜陸上競技大会・第78回国民体育大会東京都代表選手選考競技会出場(1名)
高校新人大会都大会出場(3名) -
水泳部
活動日
月・火・木・金
部員数
男子:14名/女子:12名
活動内容
シーズン中は週5日屋上プールで練習、オフシーズンは校外の屋内プール(今年度は両国・辰巳)で練習をしています。また、年間を通して他校との合同練習も行っています。
【H30年度】関東高等学校水泳競技大会出場/東京都高等学校新人戦水泳競技大会 男子100m背泳ぎ2位
【H31年度】関東高等学校水泳競技大会出場/東京都高等学校新人戦水泳競技大会 男子100m背泳ぎ出場・男子100m自由形出場
【R2年度】都高校新人戦入賞 -
演劇部
活動日
火・水・木
部員数
男子:3名/女子:2名
活動内容
発声練習などの基礎練習や、文化祭や大会に向けた台本練習を行っています。台本を作ることもあります。
-
音楽部
活動日
月・火・金
部員数
男子:24名/女子:26名
活動内容
個人練習、バンド練習をしています。
主な発表の機会は文化祭です。 -
科学部
活動日
月・火・木
部員数
男子:19名/女子:8名
活動内容
化学、天文、生物の3班に分かれて活動しています。化学実験、星空観察、生物飼育を行っています。
-
家庭科部
活動日
水・木
部員数
男子:2名/女子:34名
活動内容
自分達でメニューを考え、週2回の調理実習を行います。
文化祭でのクッキー販売の他、年に数回調理・製菓の専門学校の先生をお招きして講習会も開いています。 -
華道部
活動日
月(不定期)
部員数
男子:0名/女子:4名
活動内容
本校卒業生である古流師範にお稽古をお願いしています。和気あいあいと楽しく活動しています。
-
茶道部
活動日
月
部員数
男子:2名/女子:8名
活動内容
お茶のたて方や作法を外部指導員より教わり、習得できるよう取り組んでいます。
-
写真部
活動日
火・木
部員数
男子:5名/女子:6名
活動内容
校外に出て様々な風景を撮影しています。体育祭ではみんなの躍動する姿を撮影しています。文化祭では展示したり、チェキカメラで生徒やお客様を撮影し、その写真をプレゼントしています。
東京都高等学校文化祭写真部門中央大会 入選 -
美術部
活動日
月・水・金
部員数
男子:5名/女子:11名
活動内容
平面・立体、映像等、幅広い表現形式で作品を制作しています。個人制作・共同制作を行い、美的体験を深めます。
毎年、美術館へ校外学習を行い、ミュージアムスクールなどで対話型鑑賞やワークショップ活動に取り組んでいます。【東京都高等学校文化祭 美術・工芸部門中央大会『中央展』出品 / 東京都現代美術館ミュージアム・スクール参加 / 東京都美術館Museum Startあいうえの「うえのウエルカム」参加】
-
コンピュータ部
活動日
火・木
部員数
男子:18名/女子:1名
活動内容
文化祭に向けた作品作り(ゲーム・スライドショー・ドット絵など)・行事のスライドショーの作成・タイピング練習等を行っています。
-
ブラスバンド部
活動日
月・火・木・金(本番の直前は、毎日練習)
部員数
男子:6名/女子:16名
活動内容
文化祭での発表や東京都高等学校文化祭音楽部門地区大会・ふれあいコンサート(ボランティア・コンサート)への参加、中庭コンサート、入学式・卒業式での演奏を行っています。また例年すみだ区民音楽祭にも参加しています。
-
漫画研究部
活動日
月・水・金
部員数
男子:2名/女子:6名
活動内容
主に文化祭に向け、部誌の作成等を行っています。
-
囲碁部
活動日
水・木
部員数
男子:2名/女子:0名
活動内容
現在、部員は2名、教師2人と対戦しています。囲碁で遊んでみたい人、来てください。
-
English Club・英語部
活動日
火・金(必要に応じて活動日が増えます)
部員数
男子:1名/女子:3名
活動内容
Native Speakerと一緒にゲームや洋楽、映画を見るなどの活動を通して英語を楽しく学んでいます。
大会にも参加しており、全国高校生英語プレゼンコンテスト、EF Challenge、Oxford Big Read、レシテーションコンテストなど、多様なコンテストに出場しています。 -
筝曲部
活動日
(月)・木
月曜日は必要に応じて実施部員数
男子:1名/女子:8名
活動内容
講師の先生の熱心なご指導のもと、仲良く、楽しく活動しています。文化祭での演奏会に向けて、古典的な曲から現代曲まで幅広く練習をしています。今年3月には東向島児童館でミニコンサートを行いました。小学生に箏の弾き方を教えることができ、貴重な体験となりました。
運動部
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 水泳部
- 陸上競技部
- ハンドボール部
- ボート部
- 卓球部
- 男子硬式テニス部
- サッカー部
- 柔道部
- ソフトテニス部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- バドミントン部
- ダンスパフォーマンス部
- 剣道部
- 軟式野球部
- 女子硬式テニス部

文化部
- 囲碁部
- 家庭科部
- ブラスバンド部
- 化学部
- 文芸部
- 美術部
- コンピュータ部
- 音楽部
- 筝曲部
- 漫画研究部
- English Club ・英語部
- 華道部
- 演劇部
- 写真部
- 茶道部

生徒会
生徒会長挨拶
生徒会長 佐々木 秀人
本所高校を選んだ理由と中学生へのメッセージ
私は中学3年生のとき、落ち着いた校風に魅力を感じ、本所高校を志望校に決めました。また、大学進学を含めたいろいろな進路を実現できるという点も選んだ理由の一つでした。勉強と部活動の文武両道はもちろん、体育祭や文化祭などのイベントにも全力で取り組みたい人は、本所高校で最高の3年間を過ごすことができます。また、先輩方や先生方はとても優しいので、困ったことがあっても心配はいりません。ぜひ、本所高校で青春の1ページを作りませんか。
今、頑張っていること
今私は、生徒会長としての活動だけでなく、水泳部のキャプテンとしての活動と大学進学に向けての勉強にも毎日取り組んでいます。部活動と勉強との両立は大変ですが、ありがたいことに友達や先生に支えられ、とても充実した高校生活を送ることができています。
平成31年度 活動方針
- 生徒会活動の充実
楽しく、充実した高校生活を過ごすために計画性を持ち、効率的な活動をする - 社会貢献
校外での募金やボランティア活動に参加し、社会に貢献する活動をする。