女子バレーボール部
チーム情報
活動日
月・木・土・(日)
部員数
1年生・・・7人、2年生・・・10人、3年生・・・3人
チームスローガン
人心収攬 ~応援したくなるようなチーム~
本所高校のバレー部を初めて見た人でも、自然と応援したくなるようなチームを目指していきます。
そのためにもバレーボールの技術的な向上を図りながらも、”挨拶・礼儀”や”ひたむきな姿勢”など、一人ひとりが信頼できる人となれるように人間性についての向上も図っていきます。
年間活動計画
体験入部
随時、体験入部・部活見学を実施しております。ご希望の方は、顧問までお電話にてお問い合わせください。
(本所高校:03-3622-0344)
活動報告
随時更新していきます。
2025(令和7)年度
夏季大会
【組合せ】
【結果】
夏の成果を発揮できたプレー、全体の成長を感じる場面はありましたが、悔しくも敗退となってしまいました。
大事な局面で打ち勝てるメンタルと技術力を磨き、チームとして更に強くなっていきたいです。(2年セッター)
江戸川区近隣大会
【組合せ】
【結果】
1日目(グループ戦)
2日目(トーナメント戦)
私たちは、1日目のグループ戦では4位となってしまいましたが、2日目の4位リーグでは優勝することができました。
1日目にできなかったことや反省点を全員で共有し、2日目で改善できたから勝てたのだと思います。まだまだチーム力も個人の技術力も成長できると思うので、1つでも多くの試合に勝てるように頑張ってきたいと思います。(2年部長)
夏合宿
慣れない環境での練習に最初は緊張や不安もありましたが、全員で力を合わせ4日間の練習をやりきりました。最終日の足立高校との練習試合では、合宿で身につけた個人の技術やチームの団結力を発揮できました。この経験を通して心も技術も成長し、大きな自信となりました。(2年キャプテン)
集合写真
練習風景
食事・勉強会等
本所・足立 集合写真
今年度は本所高校の女バレーと、足立高校の男女バレーとで合同の夏合宿を行いました。
合宿のテーマは「LIMIT BREAK~限界突破~」
3泊4日という期間、バレーに向き合うことで技術的にも、精神的にも一歩成長できたと思います。自分自身で「このくらい…」と決めてしまっていた限界を超え、ひと回り大きくなったかと思います。
今回お世話になったホテル雄山、篠ノ井体育館には感謝です!
この後の江戸川区近隣大会や夏季大会、11月の新人戦に向け、さらなる進化を遂げていきたいと思います。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。(顧問)
ある日の活動風景
土曜授業後の体育館利用時間までを活用してトレーニングを行いました。
自重トレーニングを、映像を使ってポイントを確認、実施していきました。
塵も積もれば山となる!高い技術を実現するための体つくりを頑張っていこう!(顧問より)
新チーム始動
3年が引退し、新しいチームでの活動が始まりました。
最初のミーティングでは「結果目標」と「行動目標」について話し合いました。
結果目標としては、予選グループ戦もしくはトーナメント戦で2勝して2日目へ行くことを定めました。
行動目標としては、チームスローガンである「人心収攬~人に応援されるようなチーム~」を目指して、練習に向かう姿勢や普段の日常生活等について目標を定めました。
新キャプテン・新部長を中心にさらなる成長をしていってくれることを期待しています。(顧問より)
インターハイ予選
【組合せ】
【結果】
3年生の最後の大会は悔しくも負けてしまいましたが、声を掛けあって励まし合うなど「チーム力」の面で今までの集大成を発揮することが出来たと思います。
私達3年生の代は3人という少ない人数に対し、20人程のメンバーをまとめるのに最初はとても苦労しました。ですが、言ったことはちゃんとやろうとしてくれる良い子達ばかりで、一緒に活動していくうちに苦労もなくなりマネージャー含め22人全員で楽しく活動することが出来、チーム力を培うことが出来ました。この自慢のチーム力を私達以降の代でもずっとパワーアップさせていって欲しいです!三年間本当にありがとうございました。(3年キャプテン)
春季二部大会
【組合せ】
【結果】
二部大会に進出し、負けたら終わりのトーナメント形式で試合にのぞみました。ボールを簡単に落とさず粘り強く戦うことができました。
しかしながらここぞという時の決定打に欠け、勝ち切ることができませんでした。
次は3年最後の公式戦、負けたら引退のインターハイ予選!今回の反省をしっかりして、集大成としてふさわしい試合をしていきたいと思います。(顧問)
春季大会兼関東大会予選
【組合せ】
【結果】
今年度に入って初めての大会でしたが、
2日目進出という目標を達成できた他、一人一人の技術も成長し、繋ぎを大切にチームで協力することができました。
コミュニケーションを取りながら元気よく試合をすることができました。これからの試合も頑張っていきます!(3年部長)