災害時対応・各種届出
証明書の発行について
経営企画室では皆さんの申請により下記の証明書を発行します。
<発行する証明書>
- 調査書
- 修了証明書
- 成績証明書
- 単位取得証明書
- 卒業証明書(提出先指定様式のもの)
<申請書はこちら>
証明書の発行について 申請書PDF
<記入例はこちら>
・発行申請書記入例
※ 発行には申請から1週間ほどのお時間をいただきますので、余裕を持ってお申し込みください。また、1通につき400円の手数料をいただいております。
※ 結婚等で氏名に変更があった場合は、どちらが現在の氏名でどちらが卒業・退学時の氏名かを明記してください。
※ 英文での発行の際は、氏名にローマ字を添えてください。
※ 保存年限の関係により、調査書・成績証明書は5年、単位修得証明書は20年を経過したものは発行できません。
※ これら上記の証明書のうち、英文で作成するものについては、さらにお時間をいただいております(10日から2週間程度)のでご了承ください。
窓口による証明書の発行
本校所定様式の卒業証明書は15分程度お待ちいただければその場で発行いたします。
それ以外の場合は窓口にてご確認ください。
身分証明書(運転免許証等)、必要通数分の手数料をおつりの無いようにお持ちください。
また、原則卒業生本人による申請ですが、やむを得ない事情による本人以外の代理人による申請の場合は、申請手続き、受領を依頼する旨が記載された委任状が必要になります。
・委任状
郵送による証明書の発行
都外在住者等で来校が困難な場合等に郵送による証明書発行の取扱いでも対応しております。
以下、ご確認ください。
郵送での申請方法
①必要事項を記入した申請書、②返信用封筒(注1)、③証明書発行手数 料( 注 2)、④本人であることを証明する書類の写し(免許証のコピー等)の4点を同封して、下記請求先まで郵送で申請してください。
注1
・返信先の住所氏名等を明記してください。
・封筒は、大きめ(目安:長3以上)のサイズの定型封筒を使用してください。
・返信用の切手を重さ等確認の上貼り付けてください。(卒業証明書一通約5g・それ以外の証明書一通約10g)
・なお、3通以上発行する場合等で不安な方は、返信用封筒に貼り付ける切手に加えて、余分に切手を貼り付けずに同封していただいても構いません。余った切手につきましては、返送の際に他書類と同封してお返し致します。
注2
1通につき400円いただいております。郵便小為替にて同封してください。
お釣りがでないように必要通数分ぴったりを送ってください。
請求先
〒193-0824
東京都八王子市長房町420番2 東京都立富士森高等学校経営企画室
(「 全日制」または「定時制」及 び「証明書発行申請」と明記してください 。)
授業料等支援制度
<制度一覧>
<就学支援金>
※令和6年度より申請は原則オンラインとなりました。
・生活保護受給証明書(受給世帯のみ)
・マイナンバー収集台紙(A3印刷。生活保護受給世帯は不要です)
<就学支援金(家計急変)>
・保護者の皆様へ(教育委員会通知)(参考)
・高等学校等就学支援金について(参考)
・家計急変世帯用申請書兼届出書(様式1の2)(提出)
・【記入例】家計急変世帯用申請書兼届出書(様式1の2)(参考)
・チェックリスト①(家計急変事由)(提出)
・チェックリスト②(収入状況)(提出)
<給付型奨学金>
令和6年度の申請について
<端末購入補助>
<奨学のための給付金>
制度案内、提出方法についての案内は7月に配布したものをご確認ください。
令和5年度の通常申請受付期間は終了しました。家計急変等で申請希望の方は経営企画室へご相談ください。
※マイナンバー関係書類を提出済みでも配偶者控除等で未申告の場合は、課税証
明書等別途書類が必要になることがございます。
※キャッシュカード、通帳の写しの提出漏れが非常に多いので御注意ください。
※口座振替依頼書の右上に捨印を押印いただければ幸いです。
※家計急変のあった場合での申請は企画室へ御相談ください。