食品科(Food department)の紹介 その2

2022/02/28


 

園芸高校科名看板_F科.JPG

こちらにも、食品科の紹介ページがあります。ぜひご覧ください!!

/engei-h/our_school/foods.html

(※食品科の生徒は、食品に関する座学、実習、実験をします。しかし、食品科の生徒の前に、農業系高校の生徒です。ですので、農業や園芸の基本となる「畑」での植物栽培を、園芸高校の生徒はどの科の生徒でも必ず学びます。「土」を五感で感じることが園芸高校生の基盤を作ります。)

※園芸高校全日制に関する最新の情報は、園芸高校全日制公式ツイッター「@tokyoengeihszen」にアップします。そこからは、新しい園芸高校全日制HPにも飛ぶようリンクも張っております。ですので、ぜひ、園芸高校全日制公式ツイッターのフォロワー登録をお願いします!!



2022/2/28

『魅せる食品科⑥』

本年度最後の食品科ショーケース展示
この春卒業する生徒が、飾り付けてくれました。新たな道へ進む3年生にとっても、これから新年度を迎える、在校生・新入生にとっても、幸多き春の訪れとなりますように!

 


2021/12/17

『食品科中学校出前授業~人工イクラの製造~』

12月食品科は世田谷区立砧中学校へ出前授業に行ってきました!
簡単な器具と試薬で人工的に本物そっくりなイクラが製造できることに、中学生はとても興味を持ってくれた様子でした。
最後に、人工イクラのような『コピー食品』について、「善」なのか「悪」なのかを考えました。
「本物のイクラと偽って売ったらダメだよ!」 「でも、魚卵アレルギーの人にとっては唯一、食べることのできるイクラだ!」 様々な意見が出る中で、高校に入って必要不可欠な『多角的なものの見方・考え方』をご紹介しました。

 


2021/12/1

『魅せる食品科⑤』

食品科のショーケースが一足お先に紅葉しました
今回はショーケースで魅せる!!課題研究で生徒が取り組んでいる食品科PR。正面玄関に食品科の生産品など、11月下旬から嗜好を凝らして展示してくれています。今年は暖かい秋で、本校の銀杏並木はまだ全部が黄金色とはいきませんが、一足先にショーケースは秋深し。

 


2021/11/24

『魅せる食品科④』

課題研究で生徒がコンテストに挑戦。考案したレシピも大公開!!生徒自ら食品科をPRしてくれています。

 


2021/11/14

『魅せる食品科③』

食品科のショーケースもハロウィン
今回はショーケースで魅せる!!課題研究で生徒が取り組んでいる食品科PR。正面玄関に食品科の生産品など、10月上旬から嗜好を凝らして展示してくれています。

 


2021/10/15

『魅せる食品科②』

課題研究で生徒がコンテストに挑戦。考案したレシピも大公開!!生徒自ら食品科をPRしてくれています。

 


2021/9/3

食品科2学期 実習スタート!!

令和3年第2学期の授業も始まりました。

食品科の最初の総合実習は、1年生の「食パン&コッペパン」、「黒糖まんじゅう」、「炭水化物の定性実験」でした。

DSC_7397DSC_7399.JPG

DSC_7375.JPG

 

DSC_7432DSC_7369

DSC_7371.JPG

 

MicrosoftTeams-image (1)MicrosoftTeams-image (3)

MicrosoftTeams-image (1)MicrosoftTeams-image (3)MicrosoftTeams-image (2)

 

 


2021/6/25

『魅せる食品科』

食品科の生徒が製造した食品科飾り、正面玄関のショーケースを季節代わりにプロデュース。

魅せる食品科1

 
魅せる食品科2 魅せる食品科3 魅せる食品科4 魅せる食品科5 魅せる食品科6
2021/06/24


調理コース3年生が天婦羅と茶碗蒸しにトライ!


はじめての蒸し物、揚げ物に額に汗しながら頑張りました。
目の当たりにする火加減の大切さ。箸に伝わる揚げあがりのサイン。

油で弾ける気泡の音。生徒たちは五感を研ぎ澄まし真剣勝負。
ご褒美は何にも変え難い、自作の豪華な天丼、茶碗蒸し付きです。

 

 MicrosoftTeams-image (2).pngMicrosoftTeams-image.pngMicrosoftTeams-image (1).png

 


2021/6/10

食品科調理コースで、細巻き寿司を作りました。

シャリが手についたり、海苔からシャリがはみ出したりと悪戦苦闘。
それでも諦めずに何度も挑戦するうちに、生徒たちは着実に成長していました。

細巻き寿司1 細巻き寿司2 細巻き寿司3

2021/6/3

料理の基本は切れる包丁から!

「食品科調理コースの生徒たちが、自分達が実習で使う包丁を、砥石を使って研ぎました。
初めはおっかなびっくりでしたが、最後には研ぎ具合を指の指紋で感じ取るまでになりました!!
この包丁を使ってこれからも美味しいものいっぱい作ろう!

包丁研ぎ1包丁研ぎ2包丁研ぎ3


2021/1/19

食品科3年「総合実習」にて、第2回ラッピング特別講座を実施しました

「ラッピングの教科書」などといった書籍も多く発行されているラッピングコーディネーター講師の宮田真由美先生にご来校いただき、今回は、ボトルラッピングの技術について教えていただきました。生徒はラッピングの楽しさと難しさについて、改めて学ぶことができました。

食品科3年「総合実習」第2回ラッピング特別講座1.JPG食品科3年「総合実習」第2回ラッピング特別講座3.JPG食品科3年「総合実習」第2回ラッピング特別講座2.JPG


2020/12/16
食品科学部、プレミアムチームで、ものづくりマイスター制度を利用して飾りパンの製造実習を行いました。
講師は日本菓子専門学校の千葉先生です。
生徒の作品は、園芸高校正面玄関に展示。教えていただいた技術を生かして、さらに大型の作品に挑戦しようと計画中です。
20201216F飾りパンの製造2.png20201216F飾りパンの製造1.png20201216F飾りパンの製造3.png
20201216F飾りパンの製造6.png20201216F飾りパンの製造4.png20201216F飾りパンの製造5.png
 

2020/12/12
園芸高校正面玄関には、食品科の生徒の作品が四季折々で飾られています。
クリスマスバージョンに飾られたパンやお菓子、ラッピング実習で学んだ作品。現在は創作和菓子を展示しています。
新型コロナウィルス感染防止対策として、なかなか直接見ていただく事は叶いませんが、SNS等を活用してお知らせしていこうと思います。生徒の頑張りを、どうかネット上でご覧ください。
20201212食品科の生徒の作品4.png20201212食品科の生徒の作品1.png20201212食品科の生徒の作品3.png20201212食品科の生徒の作品2.png

2020/12/03
本校食品科では、東京誠心調理師専門学校と連携しており、卒業と同時に調理師免許が取得できます。
希望する生徒は昼間園芸高校に通い、2年間週3日放課後の時間を利用して専門学校に通っています。
本年度、連携校の文化祭において、和食部門で卒業作品が金賞、銀賞を同時受賞しました。専門学校の先生方の手厚い指導と、生徒自身の頑張りが実を結びました。
2つの学校を通う事は簡単な事ではありませんが、生徒は着実に力をつけて成長していきます。
20201203F_Wスクール和食部門で金賞銀賞1.png20201203F_Wスクール和食部門で金賞銀賞1_2.jpg
20201203F_Wスクール和食部門で金賞銀賞7.png20201203F_Wスクール和食部門で金賞銀賞4.png

2020/11/26
今年最後の食品科調理実習は、寄せ鍋です。
鰯を手で開き作ったつみれは、フワフワの食感。昆布とかつお節から取った出汁。ほうれん草を白菜で巻き、ネギは抜けないように隠し包丁。鶏肉は臭みを取るため霜降りにと、丁寧な仕事にプロの技が光ります。
1人ひと鍋の贅沢な寄せ鍋で、心も体もポカポカに温まりました。
鍋の最後は雑炊に。ふわとろ卵と刻みネギたっぷりの締めに、生徒たちはもうため息しか出ません。
20201126F3調理実習は寄せ鍋2.png20201126F3調理実習は寄せ鍋1.png20201126F3調理実習は寄せ鍋3.png20201126F3調理実習は寄せ鍋4.png



2020/11/30

1129日放送の「ザ!鉄腕!DASH!!」の「DASH人脈食堂」でも紹介されました、園芸高校味噌を、本校生産品販売所にて販売いたします。
12/8(火)と12/25(金)どちらも1240分から販売開始となります。
食品科の生徒が8か月熟成させて作ったおいしい味噌です。是非、販売所にお立ち寄りください。
なお、数に限りがありますので、売り切れの場合は御容赦ください。

食品科の生徒が8か月熟成させて作ったおいしい味噌.JPG


2020/11/19
食品科3年生の「栄養と調理」の実習で、天麩羅を調理。
カラッと揚げるコツが、たくさん詰まった実演に、生徒の目は釘付け!
先生の手先から、1つでも多くのことを学び取ろうと、皆んな真剣です。
最後は、天丼にしていただきました。今日もお腹いっぱい。

20201119F3「栄養と調理」天麩羅実習3.png20201119F3「栄養と調理」天麩羅実習2.png20201119F3「栄養と調理」天麩羅実習1.png


2020/11/12
食品科3年生の「栄養と調理」の実習で、テーブルマナーや、ホールサービス体験実習を行いました。
ナプキンの折り方や、フォークやナイフの置き方の他、お客さんとホールスタッフに生徒が分かれて、水の注ぎ方やパンの提供などを実習しました。
テーブルマナーとは、年齢、国籍、男女問わず、同じ空間を互いに気持ち良く過ごすための大切なルールです。
今日も生徒たちは多くのことを学びました。
20201112F3年テーブルマナー、ホールサービス体験1_1.jpg
20201112F3年テーブルマナー、ホールサービス体験2.png
20201112F3年テーブルマナー、ホールサービス体験4.png

 



2020/11/10

食品科3年生の総合実習にてラッピングの特別講座を実施しました。

ラッピング教室「赤いくつ」を主宰されております宮田真由美先生に来校頂き、ラッピング技術の基礎はもちろん、ものを包むことの意味や礼儀など、多くのことを教えていただきました。
20201110F3総合実習ラッピング3.JPG
20201110F3総合実習ラッピング1.JPG
DSC_6601.JPG




2020/11/5

この日の実習はイタリアン!
ラザニア、人参と林檎とクルミのサラダを作りました。
ラザニアは生地から作りました。熟成トマトソースとベシャメルソースを合わせ、生地と交互に重ね、間にナスのソテーとゆで卵を挟むボリューム満点のひと品!!
人参と林檎の食感も楽しいサラダは、ビタミンAを効率よく摂取できる、おすすめのサラダです。乾燥して傷めやすい喉や鼻の粘膜をビタミンAで守りながら、風邪にも新型コロナにも負けずに、この冬乗り越えていきましょう!
20201105Fイタリアン調理4.png20201105Fイタリアン調理1_2.jpg
20201105Fイタリアン調理3.png

2020/10/30

食品科2年生調理コースの「調理理論」では、新宿調理師専門学校より講師をお招きし、日本料理の基礎実習をしていただきました。
以下、生徒のレポートの抜粋です。
「お米の研ぎ汁の活用や、フライの揚げ具合など、家で料理するときに役立つ方法を教えて頂けたので早速実践してみます。」
「土鍋でお米を炊くのは初めてで、炊飯器とは違う香ばしさがありとてもおいしかったです。」
 
DSC_6561 1.JPGDSC_6570 1.JPGDSC_6573 1.JPG

2020/10/29
食品科3年生の生徒が、「総合実習」の授業で、寿司調理実習を行いました。
料理人とは、食材を美味しく調理し、お客様に食べていただき、収入を得る職業です。
そこで、未来の料理人を目指す、食品科調理コースでは、実習で作ったものは、必ず最後に校長先生へ配膳し、料理の説明を行い、食味評価を実施しています。
自己満足ではなく、誰かに食べてもらい、評価されることが、次の成長につながります。
この日も緊張しながら生徒は、精一杯の言葉でしっかりと、料理の説明をしていました。
20201029F3年総実寿司調理2.jpg
20201029F3年総実寿司調理4.jpg

2020/10/30
Happyハロウィン!!
食品科premiumチームが、園芸高校企画室前のショーケースをマジパンで装飾してくれました。
20201030Fハロウィンマジパン1.jpg20201030Fハロウィンマジパン2.jpg
 

2020/10/29
 
食品科3年生は、株式会社稲田屋本店より講師の先生をお招きし、蕎麦打ち実習を行いました。
蕎麦打ち実習は、全て一人で行います。
生徒は人生初のそば打ちでしたが、先生が手厚く丁寧に教えてくださり、蕎麦が完成しました。
見るのとやるのでは大違い!難しい!自分で打ったそばを噛みしめ、その味は格別だったと思います。
20201029Fそば打ち実習_1.jpg20201029Fそば打ち実習_2.jpg20201029Fそば打ち実習_3.jpg
 

2020/10/12

食品科PREMIUMチームブログ 第3弾

『医食同源プロジェクト』~食は元気の源~

生徒たちが、食品で医療従事者へ感謝のメッセージ!いよいよ第4弾!!続いて第5弾!!

詳しくはPDFの資料をご覧ください。

PREMIUMプロジェクト第4弾.pdf

第5弾.pdf

今、こうしている時も、危険と隣り合わせでお仕事されている皆様。

本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます。

つたない文章ではありますが、生徒の思いがいっぱいに詰まっています。

どうか、これからも生徒のメッセージを楽しみにしていてください。

 

 


2020/10/22

10月22日木曜日
本校食品科と連携している、東京誠心調理師専門学校の先生による、フレンチ実習を行いました。
鶏肉の赤ワイン煮とオニオングラタンスープです。フォークとナイフを使って昼からフレンチ!!贅沢な高校生たちです。

20201022Fフレンチ実習鶏肉1.jpg

20201022Fフレンチ実習鶏肉3.jpg20201022Fフレンチ実習鶏肉2.jpg


2020/10/15

10月15日木曜日
今年も園芸味噌できました!
昨年度、米麹から作り蒸大豆と仕込んだ園芸味噌。樽の中でゆっくり発酵して、この日完成しました。
2年生の時に仕込んだ味噌と、久しぶりに対面した3年生。「味噌のいい香り〜!」「この匂いお腹すく〜」と歓喜の声をあげていました。
20201015F2年加工_みそ製造実習1.jpg20201015F2年加工_みそ製造実習3.jpg20201015F2年加工_みそ製造実習5.jpg20201015F2年加工_みそ製造実習6.jpg


2020/10/15

3年調理コースです。二週に渡り、麹町味館トライアングルより佐藤豪シェフをお招きし、フランス料理実習を行いました。
一週目は帆立貝を使用した料理を習い、二週目は自分で盛り付けを考え、コンテストを実施しました。
一枚のお皿はキャンバスそのもの。一枚のお皿に自分たちの思いを表現しました。シェフのご指導のもと、自分たちが考案したデザインが形となり、自信につながりました。

20201015F3年調理_フランス料理実習1.jpg20201015F3年調理_フランス料理実習3.jpg20201015F3年調理_フランス料理実習5.jpg20201015F3年調理_フランス料理実習6.jpg


2020/10/13

2学期最初の実習
食品科1年生は、2学期最初の総合実習で「食パン・コッペパンの製造」「黒糖まんじゅうの製造」「炭水化物の定性実験」を行いました。

20201013F1年総合実習1.jpg

20201013F1年総合実習4.jpg20201013F1年総合実習2.jpg

20201013F1年総合実習6.jpg

20201013F1年総合実習8.jpg


2020/10/13

食品科2年生の総合実習では、「さつま揚げの製造」「パイナップルの缶詰製造」「微生物の大きさ測定実験」を行いました。
鯵をさばいたり、パイナップルをシラップ漬けにしたり、顕微鏡を使って知らない世界をのぞいたり、この日も2年生は多くの事を学びました。

20201013F2年総合実習5.jpg20201013F2年総合実習3.jpg20201013F2年総合実習1.jpg20201013F2年総合実習2.jpg

20201013F2年総合実習9.jpg

b805a15c491ea11aaa9ff3f4c9d55f6fc060dc5a.jpg


2020/10/12

食品科PREMIUMチームブログ 第3弾

『医食同源プロジェクト』~食は元気の源~

  生徒たちが、食品で医療従事者へ感謝のメッセージ!

  いよいよ第3弾!!

  詳しくはPDFの資料をご覧ください。食品科PREMIUMブログ第3弾.pdf

  今、こうしている時も、危険と隣り合わせでお仕事されている皆様。

  本当にありがとうございます。心から感謝申し上げます。

つたない文章ではありますが、生徒の思いがいっぱいに詰まっています。

どうか、これからも生徒のメッセージを楽しみにしていてください。

 

 


2020/10/2

白衣を着た未来の研究者たち。
食品科2年生栄養類型の授業です。
園芸高校の敷地内の土壌から黒かびを分離しました。
分離した黒かびをスライド培養し、光学顕微鏡で観察。長い時間をかけて無事に結果を出すことができました。
黒かびはクエン酸生成能力が高く、工業的に利用価値の高いかびです。
育てたかびにも愛着がわいてきたようです。

20201002F2栄養類型黒カビ分離1.jpg

20201002F2栄養類型黒カビ分離3.jpg

20201002F2栄養類型黒カビ分離4.jpg


2020/9/24

9月24日木曜日
食品科調理コースでこの日「握り寿司」に挑戦!シャリの作り方、ネタの切り方、握り方。全てが新鮮で、生徒たちは先生の技に魅せられていました。
一生懸命握った、初めての握り寿司。握り手の思いに触れながら、食べたお寿司は特別な味がしました。
最後に教えていただいた、握り寿司を食べる時のマナーについては、自分で握ったあとでは、いっそう心に深く刺さりました

食品科調理コース握り寿司1.jpg

食品科調理コース握り寿司3.jpg

食品科調理コース握り寿司5.jpg


2020/9/23

食品科PREMIUMチームブログ 第2弾

『医食同源プロジェクト』~食は元気の源~

  生徒たちが、食品で医療従事者へ感謝のメッセージ!

  今、こうしている時も、危険と隣り合わせでお仕事されている皆様。本当にありがとうございます。

  詳しくはPDFの資料をご覧ください。PREMIUM第二弾.pdf

  

つたない文章ではありますが、生徒の思いがいっぱいに詰まっています。

どうか、これからも生徒のメッセージを楽しみにしていてください。


2020/9/19

9月19日土曜日
学校公開日。食品科調理コースでは塩釜焼きの調理技術を応用し「懐石塩器」を作りました。
思い思いの形と色。生徒の個性あふれる塩でできたお皿が完成しました。
完成した作品は、園芸高校の正面玄関に飾りました。

816D1AD5-6D36-4206-9FC7-7D5A0D8E5F4C_jpeg.jpg1A71D839-B127-44B0-BEF8-3A66338EF80E_jpeg.jpgAFF117D8-75E8-404A-842F-884F08F8A159_jpeg.jpg


2020/9/17

9月17日木曜日
食品科3年調理コースでは、連携する専門学校からイタリアンの講師をお招きし「海老とドライトマトのサフラン風リゾット」を作りました。
生の米を、洋風出汁のブロードで炊いていく調理工程に生徒は興味津々。生徒の満面の笑みと、サフランでほんのり色づいたリゾットが、この日の実習を彩っていました。

20200917Fイタリアン調理1.jpg

20200917Fイタリアン調理3.jpg


2020/9/16

9月15日火曜日
食品科では、2年生より自分のより興味関心のある分野を勉強できるよう、栄養・調理・加工の3つコースに分かれて学習するカリキュラムがあります。

大学進学や栄養士を目指す子のための栄養コース。東京農業大学農学部デザイン農学科、風見先生にお越しいただき、「魅力ある食とは?」を題材に、大学さながらの授業をしていただきました。
料理人を目指す子のための調理コース。ここでは「半熟卵と温泉卵」をタンパク質の凝固温度に基づき科学的な調理にトライしました。
パティシエやブーランジェを目指す子のための加工コースでは、日本菓子専門学校の菅野先生を講師に迎え、「赤飯」と「鹿の子」を教えていただきました。

あなたの興味がわいた授業はどれでしたか?
皆さんの将来の夢は何ですか?

20200916F栄養_農大から出前授業1.jpg

20200916F栄養_農大から出前授業3.jpg

20200916F栄養_農大から出前授業5.jpg

20200916F栄養_農大から出前授業7.jpg

20200916F栄養_農大から出前授業9.jpg


2020/9/15

食品科は9月8日から企業連携授業がスタートしました。
3年調理コースの第1回目は「Andy cafe」より田中強シェフをお招きし、ふわとろオムライスの製造です。
田中シェフは園芸高校の卒業生であり、後輩たちのために毎回趣向を凝らしてくださいます。
シェフのご指導のもと、ふわとろたまごが成功し、笑顔が溢れていました。

20200915Fオムライス実習3.jpg20200915Fオムライス実習2.jpg20200915Fオムライス実習1.jpg


2020/9/10

9月10日木曜日
食品科3年生調理コース
連携校の東京誠心調理師専門学校の先生をお招きし、「豚肉のポアレ〜レモングラスソース〜」と「浅利貝のサフランスープ」を作りました。厚みのある豚肉に硬くならないよう火を通すコツや、素材の旨味を料理に生かす丁寧な作業工程を学びました。
生徒はさながらフレンチのシェフです!!

20200910_F3年調理1.jpg

20200910_F3年調理4.jpg

 


2020/9/9

9月9日水曜日
いよいよ食品科2年生の2学期実習スタート。
「トマトケチャップの製造」「マヨネーズの製造」「台所用スポンジからの細菌検出実験」を行いました。
まだまだ暑い日が続きますが、生徒たちは額に汗しながら一生懸命頑張っていました。
やっぱり実習は楽しい!!

食品科2年生の2学期実習1.jpg

食品科2年生の2学期実習3.jpg

食品科2年生の2学期実習5.jpg

食品科2年生の2学期実習7.jpg

食品科2年生の2学期実習9.jpg


2020/9/4

9月3日木曜日
食品科調理コースの生徒が、巻き寿司の調理実習を行いました。
講師は連携校の東京誠心調理師専門学校の先生。
生徒たちは手につく寿司飯に悪戦苦闘。でも、専門学校の先生から直に学べる貴重な時間に、心もお腹もいっぱいになりました。

20200904巻き寿司実習3.jpg20200904巻き寿司実習1.jpg20200904巻き寿司実習2.jpg


2020/9/4

食品科「PREMIUMチーム」生徒より

園芸高校食品科「PREMIUMチーム」の生徒が、こんな時期だからこそ自分たちにできることは何かを考え、新たな試みを始めました。

『医食同源プロジェクト』~食は元気の源~

詳しくはPDFの資料をご覧ください。PREMIUMチーム「医食同源プロジェクト」第一弾.pdf


つたない文章ではありますが、生徒の思いがいっぱいに詰まっています。

どうか、これからも生徒のメッセージを楽しみにしていてください。


2020/9/1

9月1日火曜日
園芸高校食品科が調布市立調布中学校へ出前授業に行きました。
人工イクラを作る実習に、中学生はとても興味を持ってくれたようで、こちらもとても楽しく授業を行うことができました。ありがとうございました。

20200901出前授業人工イクラ2.jpg20200901出前授業人工イクラ1.jpg


2020/8/31

食品科「PREMIUMチーム」の活動紹介です。

園芸高校、食品科の「PREMIUMチーム」の活動について紹介します。発足目的や実績等はPDFの資料をご覧ください。2020プレミアムチームPDF資料.pdf


8月の短い夏休みが終わり、園芸高校の正面玄関にあるショーケースを「PREMIUMチーム」の生徒が飾ってくれました。
これからも、生徒の作る展示を楽しみにしていてください。

2020プレミアムHP用+.jpg

 


2020/7/29

お菓子作りの先生直伝「マジパン作り」実習をしました。

7月29日(水)食品科地域連携事業連携校である、国際フード製菓専門学校の田中先生より、食品科2年、3年生がマジパン作りをご指導いただきました。


熊と薔薇を作りましたが、一人ひとりの個性が出ていてとても良い作品になりました。
見学に来た1年生も、マジパンの材料に触れて興味津々でした。

R20729F科マジパン実習1.jpgR20729F科マジパン実習3.jpg


2020/7/16

ダブルスクールによる、調理師やケーキ屋さんなどプロになるための実習をしました。

7月16日木曜日
食品科調理コースで、連携校である東京誠心調理師専門学校のフレンチ実習が行われました。
本校食品科では専門学校と連携し、在学中に調理師免許や製菓衛生師受験資格が取得できる『ダブルスクール制度』を設けています。
今年もここから、将来のプロの料理人が生まれます。

20200720Fフレンチ実習3.jpg20200720Fフレンチ実習1.jpg

 


2020/7/14

卵を2個使った料理コンテスト応募に向けた実習をしました

7月14日火曜日
食品科調理コースでは、卵を2個使った料理コンテスト応募に向けて、この日実習を行いました。
4月から、生徒は各々で思考を凝らしたレシピを考案。本日、形になりました!本当によく頑張りました。

20200714F調理実習4.jpg20200714F調理実習2.jpg


2020/7/9時点

専門学校の先生にお越しいただき、中華料理実習をしました

7月9日木曜日
園芸高校は地域連携リーディング校として、外部の方々と連携し様々な活動を行っています。

食品科調理コースでは、専門学校の先生にお越しいただき、中華料理実習を実施しました。海老のチリソース炒めと青椒肉絲に生徒からは思わず「うんまっ!」の一声。

R20709中華料理実習1.jpgR20709中華料理実習3.jpgR20709中華料理実習5.jpg


2020/7/7時点

生徒一人一人の個性あふれるオードブルをつくる実習をしました

7月7日火曜日 食品科調理コースでは、包丁の使い方、切り方の実習を行いました。

最後は、切った野菜でタルタルを作り、セルクルで型取って、ソースを添えてオードブルを作りました。

デザインから自分達で考え仕上げました。生徒一人一人の個性が皿の上にあふれています。

2g.jpg5_jpeg.jpg6g.jpg4g.jpg1g.jpg3eg.jpg

 


2020/6/17時点

収穫のためにはまず。

食品科1年生の「農業と環境」では、

野菜を栽培するプロジェクト学習というのを進めていきます。

1学期に教材として扱う品目は、

「ダイズ(エダマメ)」「スイートコーン」「ナス」「ピーマン」

「キュウリ」「トマト」「ジャガイモ」「サトイモ」などです。

授業が始まったらすぐに実習を伴って学習できるように、いろいろな準備をしています。

今日は、順調に育っている「ダイズ(エダマメ)」に花が咲きました。

ダイズ種まき.jpg

エダマメの花.jpg

 

 


2020/5/21時点

微生物室にある機器のご紹介

食品科には、いろいろな専門の機械や機器があります。

今回は、微生物室にある機器をご紹介します。

食品科2年生の授業として取り組みます。

(食品科2年生の生徒のみなさんは、5月も後半となり、すでに休業中の課題で微生物実験に関連する機器類を調べているかと思いますので、確認してみてください。)

  1. クリーンベンチ
  2. オートクレーブ
  3. 乾熱滅菌器
  4. 恒温器

20200521微生物室機器紹介① クリーンベンチ.jpg20200521微生物室機器紹介③乾熱滅菌器.jpg

 これらは、微生物実験を行うにあたり欠かすことのできない機器類です。

-------------------------------------

上記の機器を使用しながら2年生の総合実習で行う微生物実験の一例です。 

  1. 空中落下細菌結果右のほうがコロニーは大きいですね・・・。
  2. これは、いかに右の場所のほうが人の出入りがあるか・・・を表す結果となりました。
  3. とある場所に培地を15分間放置して2日間培養した結果です。

 20200521微生物室機器紹介⑤空中落下細菌.jpg

このように、園芸高校食品科では、健康から病気まで、人間生活を大きく左右するこの不思議な微生物たちの世界を、自分たちで、体験しながら楽しく学びます。普通高校では、たぶん教科書や動画だけの学びが、園芸高校では、五感を使って体験的に学べます。

(2年生のみなさんは学校が再開したら微生物実験がスタートします。楽しく実験していきましょうね!)

 


2020/5/19時点

食品科では夏ミカンのマーマレードを作っています。

 伊豆半島にある園芸高校の下田農場で採れた夏ミカンを使って、毎年、この時期にマーマレード製造実習をしています。

 今年は、こうした状況なので、収穫した夏ミカンが傷んでしまう前に、教員だけで保存ができる状態まで「前処理」をしました。

(ちなみに、本当は生徒が、伊豆半島の下田農場に宿泊実習で収穫するのですが、今年は残念ながら、生徒は、新型コロナウイルス感染症の影響で、収穫実習できませんでした...。代わりに教員のみで収穫しました...。)

 最終的な製品にする段階では、是非、生徒の皆さんと一緒に、実習の授業で仕上げていきたいです。

※材料も、製造もまさしく「メイド・イン・園芸高校!」の、とてもおいしいプレミアムなマーマレードです!!

20200519食品科では夏ミカンのマーマレードを作っています_カット.JPG20200519食品科では夏ミカンのマーマレードを作っています_外皮.JPG20200519食品科では夏ミカンのマーマレードを作っています_二重釜.JPG

---------------------------------------------------------------------

2019年10月15日(火)



3年調理コースです。
2週に渡り、「麹町 ふらんす割烹 味館 トライアングル」からフランス料理のシェフをお招きしてフランス料理の実習を行いました。
シェフから学んだことを生かし、一人一人盛り付けコンテストを実施。ホタテと黒米をメインとしたワンプレートにそれぞれ思いを馳せました。




2019年10月13日(日)



2学期も始まり、園芸高校食品科の生徒は頑張っています。
この日は連携校である東京誠心調理師専門学校で学園祭が行われました。
本校では、ダブルスクール制度を利用することで卒業と同時に調理師免許が取得できます。
今年度は3年生7名、2年生3名がダブルスクール制度を利用しています。

「園芸高校の生産品の販売」
ジャム、クグロフ、トマトケチャップ、夏柑ソース、あんぱんを販売しました。あっという間に完売です!!
トマトケチャップは本校野菜部が栽培、東京都GAP認証トマトを使用しております!
11月9日、11月10日に大丸東京店で行われる全国農業高校収穫祭でお買い求めいただけます。



「3年生 作品展」
金賞、銅賞を受賞しました!!

金賞「唐津秋の豊穣祭」



銅賞「ブルゴーニュワインと共に召し上がれ」




2019年8月26日(月)


食品科学部製造実習
夏休み卒業生が食品科学部にパンと洋菓子、和菓子を教えに来てくれました。
製菓系の専門学校に進学した先輩や、実際にパン屋さん和菓子屋さんで勤めいる先輩を目の前にして、
生徒たちは自分の将来像を、明確に思い描くことができたと思います。
すぐ手が届く目標がそこにある!
自分の夢の実現に向け一歩一歩進んで行ってほしいと思います。


 

2019年8月22日(木)


本日は野菜部と食品科学部がコラボレーション!!
野菜部が栽培してくれたトマトで、野菜部と食品科学部の生徒が一緒にトマトケチャップを製造。
製造方法を食品科学部の生徒が、野菜部の生徒にレクチャー。
「生産」から「加工」へと学びの幅が広い園芸高校です。

*注意:今回鍋で製造したトマトケチャップは、生徒個人が持ち帰り試食します。
今後、各所で販売される本校のトマトケチャップは、原料となるトマトは今回同様に園芸高校産トマトですが、製造は食品科生徒が営業許可施設で行い、
専用の減圧巻締機で密封、加熱殺菌処理し細菌検査にかけたものを販売しております。今回製造したものとは全く異なる製品です。






1年生 夏期実習

2019年8月8日


本日は校外実習。場所は「味の素」川崎工場です。
1914年から続く歴史のある工場で、なんと東京ドーム8個分にあたる広さだそうです。
原料のおいたちから、製品、品質管理に至る商品のできるすべての工程を自らの目で確認し、理解を深めました。
鰹節削り体験も行いました。




2019年8月7日


今日も暑い中、食品科の一年生が畑で実習を行いました。
キュウリ、ピーマン、ミニトマト、ナス、シシトウの収穫!!
食材となる「野菜」を知り、素敵な食のスペシャリストになりましょう。
料理人を目指す生徒も、菓子やパンの職人を目指す生徒も、栄養士を目指す生徒も、食品科では1年生の時に全員が、畑の実習を行い野菜について学びます。




3年生 コンテスト出場

2019年8月1日(月)


日本菓子専門学校で行われた、第11回世田谷スイーツ&フブレッドコンテストで、
食品科3年生4名が以下のような優秀な成績を収めました。

和菓子部門・・・銀賞受賞1名 「 新感覚?どら焼き」
和菓子部門・・・銅賞受賞1名 「宇治桜」 
洋菓子部門・・・銀賞受賞1名 「La passion de rose」
製パン部門・・・特別賞受賞1名 「夏ベジ ~ラタトゥイユ風~

生徒たちは一歩一歩、確実に夢に近づいています。





第11回世田谷スイーツ&フブレッドコンテストHP→ https://nihon-kashi.ac.jp/news_detail/data/779


プレミアムチームより
本校食品科の「ミニクグロフ」が『日本農業新聞(2019年6月23日)』
取り上げられました。
今年は本校の文化祭『園芸展』と同日ですが、11月9日(土)、11月10日(日)に大丸東京店(大丸・松坂屋)で販売します。
販売品がそれぞれ異なりますので、ぜひ1日目は園芸高校に、2日目は東京駅にお越しください。




インターンシップ第3弾
7月30日(火)
食品科2年生がこの夏、各企業、大学で現場実習(インターンシップ)をしています。
麹町にあるフランス料理のお店『味館トライアングル』で2名の生徒が実習ささていただきました。
貴重な体験を通してこの夏生徒は一回りも二回りも大きく成長します。




◆3年生 夏期実習◆
7月22日(月)
食品科では夏休みも実習を行っています。
この日は3年生が、課題研究。
課題研究とは、自分で研究テーマを見つけて、実際に自信で実験実習して結果を出し考察していく授業です。



『トマトピューレ』製造実習
7月23日(火)
園芸高校食品科PREMIUMチームで『トマトケチャップ』の原料となる『トマトピューレ』を作りました。
園芸高校食品科PREMIUMチームとは、園芸高校のブランドとなる商品の開発や、
今ある生産品を使った加工品の開発を目的としたプロジェクトチームです。



◆2年生 夏期実習◆
7月24日(水)
食品科では2年次の夏休みに、
食品系企業や関連大学へインターンシップ(現場体験)に行きます。
株式会社サン・チャレンジ『ステーキのくいしんぼ』での様子。
実際の現場での経験は貴重なもので、今後の学校生活や進路実現に生かされます。
今年も生徒のインターンシップをお引き受けいただきました、多くの食品系企業、関係大学各位に心より感謝申し上げます。



インターンシップ第2弾
7月24日(水)
イタリアンレストラン『トラットリア・ロアジ』
この日も食品科2年生がイタリアンレストランでインターンシップ(現場体験)
この貴重な経験は、自分たちの夢を形にする第一歩です。



3年生 ラッピング実習
6月25日(火)
3年生全員でラッピングの実習を行いました。
講師は「ラッピング教室赤いくつ」の宮田真由美先生です。
ラッピングを通して、相手のことを思いやる気持ちやマナーについて学習しました。
生徒たちは、宮田先生からラッピングの楽しさと感動を教えていただきました。



今学期の食品科調理コースも、1学期に様々な料理を作りました!!
今年はメンバー全員が、卒業時に調理師免許を取得するダブルスクール制度利用者たち。
食のスペシャリスト輩出のため、授業もグレードアップしてます!!

第1回 『様々な切り方をマスターしよう!』
5月9日(木)
キュウリの中華風サラダ
大根の洋風あんかけ
かやくご飯
味噌汁



第2回 調理実習 『フレンチに挑戦!』
5月30日(木)
鶏のフリカッセ
浅蜊貝のスープ サフラン風味




企業連携授業  株式会社サンチャレンジ 
6月4日(火)
実際にある食品系企業から、直接生徒に教えていただく食品科産学連携授業。
実際お店で販売されていたメニューを教えていただくことから生徒たちが毎年楽しみにしている授業の一つです。
第1回目は『ステーキのくいしん坊』で有名な株式会社サンチャレンジ。
ボリュームたっぷりのおいしいハンバーグができました。




企業連携授業 株式会社サンチャレンジ 『オリジナルハンバーグの考案』

6月18日(火)
2週連続でサンチャレンジ実習
前回教えていただいた調理技術を生かし、今回はオリジナルハンバーグを作ります。
2~3名のグループなって、話し合い考案したオリジナルハンバーグ。
最後には審査員と調理コース全員で採点。
優秀作品を決めます。甲乙つけ難く、どのチームも頑張りました。




調理実習第3回目 『とにかくいっぱい握ってみよう!』握り寿司 
6月13日(木)
道具の使い方、シャリの作り方、ネタの切り方など多くの事を学び
とにかく今日は手数を多くするため"握る"をメインに実習してもらいました。



第4回調理実習 『鰯を手で開いてみよう!』
6月27日(木)
鰯を手で開きつみれ団子と蒲焼にしました。
初めての実習になかなかうまくいかず悪戦苦闘する生徒たち。
自分でさばいた魚の味、きっとずっと忘れません。
鰯のつみれ汁
鰯のかば焼き
菊花蕪



3年食品科 校外学習
7月11日(木)
食品科3年生は「FOOMA JAPAN 2019(国際食品工業展)」の見学に行ってきました。
最新の食品機械を中心に原材処理から製造、物流にいたるまでの食品製造のプロセスを勉強しました。
午前は展示会見学ツアーに参加し、企業の方に説明していただきました。
午後は自由見学とし、食品製造に使用されている機械や、課題研究に生かせる機械などを中心に勉強しました。





食品科2学年「総合実習」ヨーグルトの製造
食品科2年生は、畜産加工についても学びます。
第1回目の実習はヨーグルト!
乳酸菌の発酵パワーをいただいて、おいしいヨーグルトを作りました。




食品科2学年「総合実習」微生物実験

食品科では2年生から微生物を扱った実験がスタートします。
食品科にとって微生物は、発酵食品を学ぶ上で欠かせないものでもあり、
また、衛生学においても食中毒細菌など必須の知識です。
慣れない手つきながらも、生徒は一生懸命実験に取り組んでいました。






令和元年5月15日(水)
食品科2年生総合実習の『園芸加工実習』の様子です。
今年も始まりました。マーマレード製造!
下田農場で採れた夏みかんを、手作業で処理しています。
11月の園芸展などで是非お買い求めください。


-----------------------------------------------------
30年度_夏季休業中の期間を利用して、食品科の2年生が食品系企業でインターンシップ(職業体験)を行いました。
イタリアンレストラン『トラットリアロアジ(尾山台)』
フレンチレストラン『トライアングル・るぴあの(半蔵門)』
東京農業大学 応用生物科学部 生物応用科学科『食糧資源理科学研究室(世田谷)』
洋菓子店『キャトル(柿の木坂)』 など食品系企業・大学合計7か所
生徒たちは"社会"を肌で感じ、この夏大きく成長しました。

------------------------------
8月1日水曜日
日本菓子専門学校で行われた、第10回世田谷スイーツ&フブレッドコンテストで、
食品科3年生3名が以下のような優秀な成績を収めました。

和菓子部門で銅賞受賞1名
製パン部門で2年連続銅賞受賞1名
洋菓子部門で金賞受賞1名

生徒たちは、将来の夢を自らの手で創造しています。



-----------------------
H30年6月28日木曜日
東京誠心調理師専門学校のフレンチの先生より
豚ロース肉のステーキ~リンゴ風味~とカリフラワーのヴルーテを教えていただきました。
自分の作ったフレンチがお昼御飯です!



-------------------------------
H30年5月29日(火)食品系企業との連携授業(産学連携授業)で
株式会社サン・チャレンジより、講師をお招きしハンバーグ実習が行われました。
お店のオリジナルハンバーグを教えていただき。
心もおなかも大満足です。


--------------------------------------------------------
H30年5月24日 本校食品科と連携している東京誠心調理師専門学校より
日本料理の先生が天ぷらと茶碗蒸しを教えに来てくださいました。
蒸し物や揚げ物の火加減や調理ノウハウを学び、
最後は小鉢と汁もついた豪華な昼食に大喜びでした。


---------------------------------------------------------
H30年5月22日(火)株式会社 伊藤園の出前授業を実施しました。
お茶の歴史やおいしいお茶の入れ方について実習を通して学び、
最後は自分たちで仕上げの火入れをしたお茶をペットボトルに詰めラベルをかけました。


-----------------------------------------------------
H30/5/15醤油協会より講師を招き、食品科の調理・栄養コースの生徒が、醤油について勉強しまた。 実際に醤油麹を見せていただいたり、搾りたての醤油を試食させていただき、 大変勉強になりました。


----------------------------------------------------
2年食品科 総合実習
マーマレードの製造
今年も始まりました。
本校特産、下田農場の柑橘を使ったマーマレード作り!
5/20(日)の学校公開や11月の園芸展で販売します。
生徒たちの頑張った商品を、是非お買い求めください。

※果皮、果汁、じょうのう膜 全て使用して製造します。





----------------
2年食品科 総合実習
ヨーグルトの製造



--------------
2年食品科 総合実習

微生物実験
手指の細菌検査と空中落下細菌の検査




---------------
食品科3年生調理コース
高専連携授業で炊き込みご飯と赤出汁を作りました。



--------------------
食品科1年生の初実習
手ごねでロールパンを作りました。