部活動・生徒会
部活動
-
陸上競技部
【活動日】月・火・金・土曜日は本校全天候グラウンド、水・土曜日は舎人公園陸上競技場(週末は公式戦や競技会)【活動内容】全天候グラウンドでは直線60mの走路が6レーンあり、スピード練習やスターティングブロック、ハードルを使った短距離種目の練習を行っています。中長距離種目は学校近くの河川敷を利用します。走幅跳や三段跳、走高跳のピットもあり、跳躍種目の専門的な練習を実施しております。グラウンドを使用し、各投擲種目の練習も可能です。【主な実績】令和4年度・JOCジュニアオリンピック第16回U18陸上競技大会男子・女子走幅跳出場令和5年度・東京都高等学校総合体育大会男子3000mSC第5位・男子三段跳第4位南関東大会出場 -
相撲部
年間目標
(1)学校の教育目標を受けた目指す生徒像
部活動の活性化を通して挑戦する心と学校への誇りを育んでいくことを目標とする本校において、競技実績の充実のみならず、高い規範意識と学校への矜持を旨とし日々の活動に精励する。
(2)競技大会、コンクール、研究発表等の具体的到達目標
全国大会での3位以上進出を指して日々の練習に取り組む。
(3)地域貢献等の特色ある目標
地域連携行事(11回を迎える新田相撲教室)や地域交流活動(地域主催の祭、キャンプなどへのボランティア参加)を積極的に行い、これまで以上に、地域に愛されるチーム作りを行う。 -
硬式野球部
年間目標
甲子園出場をめざすという高い目標をもって日々の鍛錬を継続し、高い人間性とチームを作り上げていく過程において社会性を身に着ける。
-
男子バレーボール部
年間目標
(1)学校の教育目標を受けた目指す生徒像
高い目的意識と自ら実践する強い行動力をもって目標に達成すべく日々努力を重ねる。
(2)競技大会、コンクール、研究発表等の具体的到達目標
インターハイ・春高バレー・関東大会出場を目指して日々の練習に取り組む。
(3)地域貢献等の特色ある目標
本校生徒としての自覚を育み、入学式や卒業式、体育祭や文化祭などの学校行事に積極的に参加させる。 -
女子バレーボール部
年間目標
(1)学校の教育目標を受けた目指す生徒像
「夢・挑戦・努力・自己実現」を方針とする本校において、高い目的意識と自ら実践する強い行動力をもって目標に達成すべく日々努力を重ねる。
(2)競技大会、コンクール、研究発表等の具体的到達目標
東京都ベスト16(関東大会出場)を目指して日々の練習に取り組む。
(3)地域貢献等の特色ある目標
本校生徒としての自覚を育み、入学式や卒業式、体育祭や文化祭などの学校行事に積極的に参加させる。 -
男子硬式テニス部
①:活動方針「文武両道」・「感謝の心」②:チーム目標「都立対抗テニス大会 ベスト16進出!」③:活動状況について(1)活動日:月・火・水・金・土・(日)※ 土日は、練習以外に公式戦に出場したり、練習試合を行っています。※ 日曜日は、公式戦・練習試合など。(2)活動(大会)実績・令和5年度・東京都高体連主催の各大会に出場・関東大会(場所:有明テニスの森)補助員参加・毎月2回程度の練習試合を実施④:部活動の詳細はこちら(Click) -
男子バスケットボール部
年間目標
(1)「文武両道」を方針とする本校において、高い目的意識と自ら実践する強い行動力をもって目標を達成すべく日々努力を重ねる。
(2)東京都ベスト32を目指して日々の練習に取り組む。
(3)本校生徒としての自覚を育み、入学式や卒業式、各種の学校行事に積極的に参加させる。 -
女子バスケットボール部
年間目標
(1)学校の教育目標を受けた目指す生徒像
「夢に挑戦」を方針とする本校において、高い目的意識と自ら実践する強い行動力をもって目標に達成すべく日々努力を重ねる。
(2)競技大会、コンクール、研究発表等の具体的到達目標
東京都ベスト32を目指して日々の練習に取り組む。
(3)地域貢献等の特色ある目標
本校生徒としての自覚を育み、入学式や卒業式、体育祭や文化祭などの学校行事に積極的に参加させる。 -
バドミントン部
年間目標
(1)学校の教育目標を受けた目指す生徒像
「夢に挑戦」を方針とする本校において、高い目的意識と自ら実践する強い行動力をもって目標に達成すべく日々努力を重ねる。
(2)競技大会、コンクール、研究発表等の具体的到達目標
東京都ベスト16を目指して日々の練習に取り組む。
(3)地域貢献等の特色ある目標
本校生徒としての自覚を育み、入学式や卒業式、体育祭や文化祭などの学校行事に積極的に参加させる。 -
ダンス部
年間目標
健やかな心身を鍛え、技術向上を図る。
仲間と協力し困難を乗り越え、上位大会への進出を目指す。 -
チアリーディング部
年間目標
(1)学校の教育目標を受けた目指す生徒像
「文武両道」を方針とする本校において、高い目的意識と向上心、自ら実践する強い行動力をもって目標に達成すべく日々努力を重ねる。
(2)競技大会、コンクール、研究発表等の具体的到達目標
本校文化祭、地域施設などでのパフォーマンス発表とボランティア活動に向けた質の高い練習。硬式野球部等、本校部活動の応援活動。
(3)地域貢献等の特色ある目標
地域交流を積極的に図るため、小学校・高齢者福祉施設・足立区主催の「あだち区民フェスタ」、「タートルマラソン」応援、「オールあだち文化祭」等に出演。 -
サッカー部
年間目標
(1)学校の教育目標を受けた目指す生徒像
たくましく生きる力の育成を目標に、高い目的意識と自ら実践する強い行動力をもって目標を達成すべく日々努力を重ねる。
(2)競技大会、コンクール、研究発表等の具体的到達目標
都大会出場を目指して日々の練習に取り組む。
(3)地域貢献等の特色ある目標
中体連と連携し足立区をはじめ都内中学生との合同練習を年間3回程度実施する。 -
ソフトボール部
年間目標
都大会出場を目指す過程で、個人の自主性を尊重し、自ら考え行動する力を身に付けさせ、礼節・常識をもった行動を育成する。
-
女子硬式テニス部
年間目標
(1)学校の教育目標を受けた目指す生徒像
「文武両道」を方針とする本校において、高い目的意識と自ら実践する強い行動力をもって目標に達成すべく日々努力を重ねる。
(2)競技大会、コンクール、研究発表等の具体的到達目標
東京都高体連主催の大会において、ブロック優勝(本戦出場)を目指して日々の練習に取り組む。第5学区大会において優勝を目指す。 -
水泳部
年間目標
大会出場、また水泳とオフシーズンのトレーニングを通して、心身を鍛え、チームワークを大切にする心情の陶冶を図る。
多くの部員が、大会において、自己ベストタイムを出せるようにする。 -
登山部
年間目標
毎学期に1回は登山を行い、自然と親しむ。
-
アームレスリング部
年間目標
部活動の活性化を通して挑戦する心と学校への誇りを育んでいくことを目標とする本校において、競技実績の充実のみならず、高い規範意識を持つことを念頭に日々の活動に精励する。
-
卓球部
年間目標
(1)学校の教育目標を受けた目指す生徒像
高い目的意識と自ら実践する強い行動力をもって目標に達成すべく日々努力を重ねる。
(2)競技大会、コンクール、研究発表等の具体的到達目標
練習を通じて、競技の技術向上に努め、都大会や全国大会予選での上位入賞を目指す。
(3)地域貢献等の特色ある目標
部員相互の親睦を深め、競技の技術向上、人間関係形成能力向上を目指す。 -
アーチェリー部
年間目標
(1)「文武両道」のもと、高い意識を持ち、アーチェリー競技に携わる生徒の見本となるように行動する。
(2)競技だけでなく、「人間力」の向上に努める。 -
吹奏楽部
年間目標
(1)生徒一人ひとりの目標実現、部活動としての目標実現に向けて努力するとともに、自ら行動する力やお互いを思いやり助け合うことのできる関係を育む。
(2)演奏技術の向上や演奏会運営能力を身につけられるよう活動に取り組む。
(3)他校との演奏会を通し、他の学校の演奏から自分たちの課題を見つける。 -
軽音楽部
年間目標
音楽活動を通して人として成長し、演奏技術はもとより作詞・作曲から音響・照明まで、オーディエンスの心に届く音楽をつくり、都大会などでの上位入賞を目指す。
-
料理研究部
年間目標
調理を通して、知識・技術の習得とともに、段取力・積極性・協調性を養う。
-
美術部
年間目標
絵画の個人制作や共同制作を通して、絵を描く喜びを感じるとともに技術の向上をめざす。
-
茶道部
年間目標
(1)本校の方針の下に「文部両道」に心がけ、高い目的意識と自ら実践する強い行動力をもって目標を達成すべく日々努力を重ねる。
(2)修練に力を注ぎ、日々の練習に取り組み稽古し、文化祭茶会を目指す。
(3)日本文化を具現化する一つの方法として茶道があることを理解し、校内での茶会を数回実施し、日本文化の発信に取り組む。 -
文芸部
年間目標
小説、コラム、詩等の創作活動を通じて表現力、思考力を高める。部誌作成や公募への挑戦を通じ、自己を他者の前で表現し、互いに切磋琢磨しあう姿勢を身に着ける。
-
演劇部
年間目標
役者としての表現力をはじめ、脚本制作から音響・照明までの演劇活動を通して人として成長する。公演に向けて一致団結し、コミュニケーション能力を高める。
-
放送部
年間目標
(1)放送機器の扱いや放送業務の実施・運営方法を習得する。
(2)放送業務を通して学校行事の実施・運営に貢献する。
(3)放送技術の向上に努める。 -
英語部
年間目標
(1)JETであるローレン先生と英語で流暢に語れるようになる。
(2)放英検合格を目指す。
(3)東京を英語で案内できるようになる。 -
社会福祉部
年間目標
福祉の意味を理解し、経験や体験を通じて他者とのコミュニケーションを図る。
そのため、保育園・高齢者施設等のボランティア活動を積極的に参加する。 -
多文化研究部
年間目標
海外にルーツを持つ生徒や興味のある生徒が自分たちのルーツについて話したり理解したりして、様々な文化に触れられるようにする。
運動部
生徒会
生徒会長より
十一月より新生徒会となりました。二年生7名・一年生2名・計9名で、今後、生徒代表として日々の学校生活を送っていきます。
私たち新生徒会役員は、「学校行事の運営」や「文化祭アーチ制作」などの仕事に取り組むことはもちろん、先輩たちが築き上げてきた伝統を、さらに良いものになるよう努力していきます。
具体的には
- 新田生の意見を参考に改善策を考えるため全校生徒にアンケートを取る
- 先生方と問題点や課題について話し合う
その上で、実現に向けた活動につなげていきたいと考えています。
そのために、生徒のみなさんには、質問箱等を利用するなど生徒会と意見交流をしてほしいと思っています。
また、先生方に改善策を認めてもらえるように規律ある学校生活を送るよう、ご協力をよろしくお願いします。