校章

東京都立新宿高等学校

ニュース

2025/10/24 今日の新宿

10月の教育活動③

令和7年10月16日(木)3年生物の実習(少し前のもの)植物ホルモンのエチレンは、茎の肥大成長作用があるという教科書の記述を検証しました。フリーザーバックにスプラウトの種子とリンゴやエチレンガスを封入し、長さと太さを対照群と比較して統計解析まで実施しました。

G3ai_iCXUAAQebtG3ajAYcXoAAgKfdG3ajBOJXkAAxe_kG3ai-xjXUAAD2Cq

令和7年10月17日(金)1年次探究(少し前のもの) 1年次には新宿御苑でのボランティア活動を予定しており、先日は御苑の職員の方をお招きし事前学習を行いました。クイズを交えた学習を通して、新宿という地域への関心と愛着を深めました。

G3cxjgnXQAAbBxGG3cxkYSWoAA_MGY

令和7年 10月22日(水)生物基礎(2年生)の実習  この日は養蚕農家から輸送してきたカイコ2頭を比較観察しました。「理数的なものの見方を獲得する」「観察した現象から問いをつくるトレーニングする」ことなども意図した実習となっています。

G30av2jXYAIqhzDG30awj5XEAA439kG30axVEXAAAHepV

令和7年10月22日(水)1年次 探究 新宿御苑の清掃ボランティアとして、プラタナスの落ち葉掃きを行いました。落ち葉の量がとても多かったですが、一生懸命に取り組んでいました。
G31vUm1WgAARy7iG31vW12WAAAdm-q
 
令和7年 10月22日(水) 11月2日に開催される「科学の甲子園」の勉強会が上位入賞を目指して始まりました。
G32LqX4X0AAlPxK
 
令和7年10月22日(水) 1学年集会にて、得意な分野の才能を伸ばす理数系特別プログラム(東京都教育委員会主催)に参加した生徒による探究成果発表を行いました。人工衛星データを使い日本の地表面温度変化を分析して、将来の温暖化を見越した避暑地を提案しました。
G36yLVpWQAAJooCG36yLVzWwAAuHXu