放送部

■ 活動内

活動日 

火・水・木の昼休み ・ 大会前の放課後   
部員数 
男子:8名、女子:12名(合計:20名)
主な活動場所
放送室
体験入部の実施

活動内容
活動時間は主に昼休み。昼の放送を中心に行っています。
アナウンスや朗読のコンテストに参加する前などは、発声練習や読み方練習、映像編集など、放課後の活動も行っています。

housou1.JPG

■令和6年度の主な活動実績

令和7年3月26日、春休み一日目ですが、日本工学院八王子校にて、高文連の春の講習会に参加させていただきました。

放送部は全員、新設された声優講座に参加したのですが、現役声優でもある講師の方から、

発声や活舌、実践的なアドバイスをいただき、大変勉強になりました。どうもありがとうございました!

2 3

4 1

5 6

 

令和6年12月18日、午前授業を利用して横浜にある放送ライブラリーさんを見学させていただきました。

館内が基本撮影禁止ということで、写真はあまり撮れませんでしたが、スタジオでのアナウンス体験や

色々と貴重な映像を見させていただき、楽しい体験ができました。

親切にご対応いただいたスタッフの皆様、どうもありがとうございました!
集合1 スタンバイ2

スタンバイ3 スタンバイ5

 

11月17日、日本工学院専門学校八王子校にて、東京都高等学校文化祭放送部門の決勝が行われました。

朗読部門での入賞は叶いませんでしたが精励賞の賞状をいただき、決勝に残った他校さんの発表を聞いて

モチベーションを上げることができました。来年に向けてがんばって行きたいと思います。

全員 川橋くん

 

11月10日、代々木のオリンピックセンターにて、東京都高等学校文化祭放送部門の予選が行われました。

向丘は、アナウンス・朗読・ビデオドラマの3部門で参加しましたが、朗読部門で1名、念願の決勝進出を果たしました。

来週の本選に向けて体調を整えて頑張って欲しいです。

集合写真 川橋くん

伊藤くん 小山さん

菅井さん 長沢さん

松本さん 中﨑くん

 

9月7・8日の二日間、向陵祭が行われました。

9月の第一週目という、準備期間がなかなか取れない中、放送部は映画・朗読・クイズの3パターンの公演を行いました。

来客数は二日合わせて約200人ほどでしたが、OBも駆けつけてくれ、充実した文化祭となりました。

1 4

2 3

5 6

7 8

 

7月29日月曜日。蒲田の日本工学院専門学校さんで、高文連放送部門の夏の講習会が行われました。

アナウンス・朗読・カメラ・編集といくつかのパートに分かれて参加したのですが、

プロの方からの直接指導を受けることができ、大変勉強になりました。

また、他校の生徒さんからも色々な刺激をもらうことができました。

今後の活動に活かして行きたいと思います。

夏の講習会 夏の講習会2

 

6月2日日曜日。岩倉高校でNHK放送コンテスト東京大会予選が行われました。

体育祭の疲れも取れない中、短い練習期間での参加となりましたが、

みんな練習時よりも実力を発揮していたと思います。次回大会もがんばります!!

全員1 全員3

菅井さん 田島さん

伊藤くん 長沢さん

上野くん 櫻琴さん

 

5月30日木曜日。新河岸陸上競技場で体育祭が行われました。

今年も放送部はアナウンスを担当しました。会場の放送機器の調子が悪く、

なかなかBGMが流せないというアクシデントもありましたが、各自自分の参加種目もある中、

部員一同力を合わせてがんばりました。来年は機器の不具合が改善されていることを祈ります…

体育祭1 体育祭2

 

4月12日金曜日。体育館で新入生歓迎会が行われました。

放送部では新入生勧誘用のショートムービーを作成しました。

その甲斐あってか(?)、2年生1人、1年生5人の入部があり、新しい仲間が6人増えました。

今年はこのメンバーでがんばって行きます!!

全員モニター2 全員モニター3

■ 令和5年度の主な活動実績

12月19日火曜日。午前授業の期間を利用して、NHK放送博物館にお邪魔しました。

日本初のラジオ、人工衛星、懐かしのキャラクターの展示の他に、SEや放送体験もでき、短時間で回るのがもったいないほど盛り沢山の内容でした。

来年は新入部員を引き連れて訪問したいと思います。

集合2 お茶の間

水中2 水中4

キャスター お天気

 

10月29日日曜日。高文祭放送部門東京都大会予選が代々木のオリンピックセンターで行われました。

1年生にとっては初めての有人大会だったので、緊張しつつも貴重な体験ができました。

いただいた講評を次回のモチベーションに、精進したいと思います。

集合3 田島さん

うへの 伊藤くん

菅井さん 長沢さん

 

9月9日・10日。向陵祭が行われました。

久々に外部の方も参加可能な文化祭ということで、放送部では昨年も好評だった

先生方へのインタビューを元にしたクイズと、新企画として声劇を行いました。

2日間合わせて300人を超える方々に参加していただき、充実した文化祭となりました。

ご協力いただいた先生方、ありがとうございました!!

向丘のしっぽ 全員?集合

クイズ3 クイズ4

クイズ8 クイズ10

クイズ12 盆土産

 

8月10日。蒲田の日本工学院さんにて高文連放送部門主催の講習会に参加しました。

朗読・映像編集等、各部門ごとに分かれての講習となりましたが、有意義な時間が過ごせました。

講師の先生方、どうもありがとうございました!

1 2

3 4

 

7月29・30日の2日間、瑞穂ビューパーク・スカイホールにて、NHKのど自慢体験学習会に参加してきました。

番組の構成の方法や、中継車・スタジオの見学、カメラの操作、予選や本番の見学など、優しい講師の先生やスタッフさんに囲まれて盛りだくさんの充実した2日間を過ごさせていただきました。

放送部でも今後の番組作りに活かして行きたいと思います。

N1 N2.JPG

N3 N4

N5 N6

 

6月4日日曜日。

岩倉高校にてNHK杯全国高校放送コンテスト東京都大会予選が行われました。

コロナも落ち着き、有人大会も増えてきました。

他校の活動も間近に見ることができ、緊張はしましたが有意義な時間となりました。

1 2

3 4

 

6月1日木曜日。

悪天候の予報を見事に裏切り、快晴の中体育祭が行われました。

放送部もアナウンスを担当し、体育祭を盛り上げました。

部活動対抗リレーでは、一般の部の第4レース目で見事1位を獲得し、

文武ともに充実した一日となりました。

放送部2 放送部1

■ 令和4年度の主な活動実績

2月18日土曜日。

土曜授業終了後、上野の岩倉高校にお邪魔して

高文連放送部門の生徒向け講習会に参加してきました。

過去優勝者の先輩方の朗読のお手本や、ドキュメンタリー作品の視聴。

自分たちなら番組をどう作るか等、色々と為になる話を聞かせていただきました。

なかなかじっくり話す機会のない他校の生徒さんとも交流できて

大変有意義な時間を過ごすことができました。

今後の作品作りに活かして行きたいと思います。

講習1 講習2

 

11月3日木曜日。国立オリンピック記念青少年総合センターにて。

第45回東京都高等学校文化祭放送部門東京大会予選が行われました。

約3年ぶりの公開審査による大会、緊張しましたがよい経験になりました。

2022高文祭1 2022高文祭2

 

10月25日火曜日。

昼の放送で何度か曲紹介をさせていただいているREMO-CONさんがDJを務める、

FMヨコハマ「PRIME TIME」を縁あって見学させていただきました。

本格的な機材や憧れのDJさんを目の前に、かなり緊張したようですが、

大変勉強になったようです。

貴重な体験をありがとうございました!!

Radio

 

9月10・11日向陵祭にて、先生方へのインタビューを元にしたクイズ企画を行いました。

午前開催のみに関わらず、250人を超える参加者を迎え、大盛況となりました。

当日1 当日2

当日3 当日4


8月1日~4日。とうきょう総文2022放送部門に誘導係として参加し、全国の方をご案内してきました。

総文祭1 総文祭2

総文祭3 総文祭4