令和4年度の活動

2023/03/29

【令和5年3月29日 向丘高校軽音楽部卒業ライブ at eggman】
 昨年度から軽音楽部の主催となった、卒業ライブを、ロックの聖地である渋谷eggmanで行うことができました。
 3年生バンドは、とても堂々としていて、久しぶりに演奏するとは思えないほどの仕上がりでした。
 数々のアーティストが出演したことのあるライブハウスということもあり、とても盛り上がりました。
 3年生バンド以外にも、オリジナル曲を作った1年生2年生バンドや、3年生が1年生2年生と即席に組んだ企画バンド、3年生のオリジナル曲をコピーしたバンド、先生方のバンドなど、色々な曲の演奏があり、楽しい1日となりました。
 3年生バンドの演奏が観られる最後のライブであり、向丘高校として今年度最後のライブでもありました。来年度も今年度以上に充実した活動を行っていきたいです。
パンダ2年チャームえくぼパンダミック佐藤70e5920b-3fc1-4b08-93e5-65a4d0e67ca8
 
【令和5年3月24日 スプリングライブ】
 修了式である今日、視聴覚室でスプリングライブを開催しました。
 校内公開でのライブでしたので、各バンドのメンバーの友人や、先生方など、たくさんの人が観に来てくれました。
 3年ぶりに、3学期3か月間練習を続けてできたので、コロナ禍以前のレベルやペースが戻り、充実したライブをすることができました。
 とても盛り上がり、楽しかったです。
 春休み、そして新入生歓迎ライブへと、さらに頑張ろうと思いました。
トラカケル林molアデッソ
バンガード集合
 
 
【令和5年3月21日 「Rock in Tokai ~春~」】
 東海大学付属浦安高等学校主催の「Rock in Tokai ~春~」に参加しました。
 千葉県立佐倉東高等学校、中央学院高等学校、茂原北陵高等学校、向丘高校が参加しました。
 向丘高校は1年生バンド title up が出演をしました。
 千葉県の高校が現在どのようなオリジナル曲を作っているのか、とても勉強になりました。1年生の間にこのような経験ができたのはとても良かったです。
 また、東海大学浦安高校の部員さんたちとは、最近何度も顔を合わせることができて、今後もっと深く交流ができそうです。
 title up の演奏はまだまだでしたが、演奏をしたことで次回の合同ライブに向けて目標ができました。ありがとうございました。
daec72ba-2f21-40c5-875e-1c9c6e4e0006cfb19f04-952c-4e92-9de6-a2b1b98cfd97
 
 
【令和5年3月19日 文の京ハイスクールライブ】
 初の試みとして、文京区内全ての高等学校を対象に、「文の京ハイスクールライブ」を企画し、開催しました。
 今時 fax による、昔風の案内にもかかわらず、5校も参加申し込みがあり、午前中いっぱい、17バンド参加の大合同ライブとなりました。
 郁文館高等学校、京華高等学校、淑徳SC高等部、東洋女子高等学校、獨協高等学校が参加してくれました。向丘高校は、1・2年生バンド adesso 2年生バンド bubbles の2バンドと、2年生の弾き語り1名が出演しました。
 合同ライブ、という催しが初経験の学校の部員、合同ライブ経験校だけど初めて出演するという部員がほとんどだったので、初体験のフレッシュな盛り上がりがあり、とても楽しいライブでした。たくさんの笑顔にあふれていました。
 ライブ後の交流時間もとても楽しい雰囲気でした。初めての企画、大成功でした。
 次回開催にむけて、しっかり計画を立てていきたいと思います。
 参加してくださった他校部員の皆さん、ありがとうございました。
24d58148-3e81-4d33-9643-3d03326f0627ca00acde-183f-4800-867e-959e64501ceed7c512ca-93a6-4834-a562-bc7df4891ea3f62e135c-d57f-4da5-95f2-ee9b61a2af40844f0a16-9a40-45db-8a08-dc462767fbf0
 
【令和5年3月15日  JYOJI-ROCK】
 吉祥寺のライブハウス Rock Joint GB で開催された JYOJI-ROCK U22 GRAND PRIX 2023年春大会本戦 に1・2年生バンドの Vanguards が出場しました。
 この大会に向けてオリジナル曲を2曲作り、全力で演奏しました。この大会は、22歳未満の大会ですが、他校の軽音楽部の生徒が多く、互いに盛り上げていく温かい雰囲気で進行していきました。Vanguards もたくさん応援していただき、とてもうれしかったです。結果は残念なものとなりましたが、次回の夏大会にもぜひ出場したいと思わせる、素敵な思い出となりました。
be6c46b3-b6f3-4191-a386-6f4d26c190ff
 
【令和5年3月10日 卒業式】
 3月10日をもって、3年生の先輩方は卒業をしていきました。
 この学年の部員は、全国高総文祭で大活躍をし、全国の高校軽音楽部員との交流を果たし、部を飛躍的に発展させてくれました。
 卒業おめでとうございます。
 
 前日の予行の日、東京都より各学校文化部の代表に贈られる「文化活動優良生徒」と、全国高総文祭各部門の生徒委員長に贈られる「高文連規定表彰」、そして都軽音楽連盟より軽音楽部代表部員に贈られる「軽音楽優良生徒」の表彰がありました。先輩方、おめでとうございます。
65dd158b-2ebd-4864-95a0-ee40347c603b3bb08a5c-79ba-47ab-b46b-88db56d100339afe9bf1-a6be-455b-a8d4-bdaa7609e8aec57654b9-5e0d-479f-82d4-24c34079d8ed
 
【令和5年2月23日 日本大学第一中高Live「来日祭」】
 日本大学第一中学校・高等学校主催のLive「来日祭」に参加しました。
 東海大学浦安高等学校、大東文化大学第一高等学校、向丘高校が参加しました。向丘高校は、1年生バンド むーん と1・2年生バンド トライトーン Vanguards の3バンドが出演をしました。
 3バンドがオリジナル曲を持って他校のライブに参加するのは初めてです。曲の完成度はまだまだですが、精一杯演奏しました。
 他校のバンドもたくさんオリジナル曲を演奏していました。日本大学第一中高の中学生の演奏力の高さ、ライブ運営のレベルの高さ、東海大学浦安高校のオリジナルの安定感に圧倒されました。
 これからも他校のライブに参加を続けられるよう、頑張ります。
IMG_8212IMG_8211IMG_8210IMG_8207
 
【令和5年2月11日 合同ライブ】
 合同ライブを開催しました。2月にライブが開催できるのは、3年ぶりのことです。2月は、春休み中の活躍、新入生を迎える準備段階としてとても大切なので、ライブが開催できてとてもうれしいです。
 都立多摩高等学校、都立日比谷高等学校、都立六郷工科高等学校が参加をしてくれました。
 向丘高校は、1年生バンド title up と1・2年生バンド 紫音が出演をしました。
 長いコロナ禍により、この時期の合同ライブにはなかなか慣れていなく、出場バンドも少なかったのですが、参加バンドは皆さん楽しそうに演奏していましたし、盛り上がりました。今日のこの1歩が明日以降の飛躍につながるので、価値あるライブだったと思います。
 
IMG_8180IMG_8183IMG_8181IMG_8186
 
 
【令和5年1月6日 ふれあい感謝状21】
 先生方の互助団体である 東京都教職員互助会より、今年度活躍した部活動ということで、ふれあい感謝状21優秀賞をいただきました。
 とうきょう総文2022での生徒委員会の活躍を評価していただきました。
IMG_8041
 
 
【令和4年12月27日 東海大学浦安Live「Rock in TOKAI」】
 千葉県の東海大学付属浦安高校の合同ライブに参加しました。
 1・2年生バンドのトライトーンとVanguardsが参加しました。
 講堂で行われたので、会場はとても広かったです。浦安高校の部員はとても親切に接してくれて、運営もとてもスムーズでした。
 この日は、本校の顧問の先生の還暦の日でしたので、浦安高校の皆さんがわざわざセレモニーをしてくれました。ありがとうございます。
トライトーンVanguards
全員
 
【令和4年12月23日 クリスマスライブ】
 終業式である今日、視聴覚室でクリスマスライブを開催しました。
 校内公開でのライブでしたので、各バンドのメンバーの友人や、先生方など、たくさんの人が観に来てくれました。
 文化祭以来の久々のライブだったので、とても盛り上がり、楽しかったです。
 校内の照明を全て集めてライブをし、飾りつけやサンタのコスチュームなど、とてもカラフルなライブができたと思います。
 冬休み、3学期と、さらに頑張ろうと思いました。
プログラムprominence
molトラカケルねこかぶり集合写真
 
【令和4年11月20日 東京都高等文化祭軽音楽部門大会中央大会(決勝)】
 2年生バンド ねこかぶり が、福生市民会館で開催された都大会、東京都教育委員会主催 東京都高等学校文化祭中央大会 に出場しました。
 向丘高校は、中央大会進出は2年続けての出場となりました。地区大会を勝ち抜いた25バンドが熱演をし、レベルの高い大会になりました。
 ねこかぶり もとても頑張ったのですが、入賞には届きませんでした。
 今回の反省を活かし、来年頑張ります。
 
1120中央大会
 
【令和4年11月19日 ソコアゲU164日目】
 1年生限定ライブ「ソコアゲU16」第4日を開催しました。
 午前の部・午後の部の2回 ライブをしました。
 午前の部は 都立大田桜台高等学校、都立城東高等学校、都立日比谷高等学校、都立稔ヶ丘高等学校が、
 午後の部は 都立戸山高等学校が、参加をしてくれました。
 向丘高校は、1年生バンド title up と  Hz と むーん の3バンドが出演をしました。
 初めて合同ライブというものを経験する学校が多く、スムーズにライブが進行するか不安な点もありましたが、今月体験した3回のライブの反省を活かして何とかいいライブができたように思います。
 本校の顧問の先生が16年前に始め、これまで10数校と一緒に開催してきた 1年生ライブ「ソコアゲU16」 も今年度で最終回となりました。この企画は1年生が色々な面で自立するとても良い機会となりました。ソコアゲU16は終了しますが、来年度以降も形を変え、1年生バンドのよい刺激となるようなイベントを考えて開催を目指したいと思います。
 出演校の部員の皆さん、顧問の皆さん、参加してくださりありがとうございました!
 
1119午前プロ1119午前
1119午後プロ1119午後
 
1119titleup1119Hz1119むーん
 
【令和4年11月13日 ソコアゲU16 東京高校会場】
 7年ほど前よりソコアゲU16を開催していただいている東京高校でのライブに参加をしました。
 東京高校とは、昨年の「全国総文祭優秀校東京公演」合同バンド、「とうきょう総文2022」生徒委員会での取り組みで、交流をしてきましたが、向丘高校部員が東京高校を訪ねるのは初めてのことです。
 向丘高校は、1年生バンド Flavors が出演をしました。
 2校ライブということで、とてもアットホームな感じでライブが出来ました。東京高校の部員の皆さん、ありがとうございました。
IMG_7770IMG_7778IMG_7773
 
【令和4年11月12日 ソコアゲU163日目】
 1年生限定ライブ「ソコアゲU16」第3日を開催しました。
 都立小平高等学校、都立神代高等学校、正則高等学校、東洋女子高等学校、都立六郷工科高等学校が参加をしてくれました。
 向丘高校は、1年生バンド Flavors と Hz が出演をしました。
 小平、神代、東洋女子と、初めて一緒にライブをする学校が多く、とても新鮮でした。正則高校のオリジナル曲が全体を引き締めてくれました。
IMG_7751IMG_7753IMG_7748IMG_7760
 
【令和4年11月5日 東京都高等学校文化祭軽音楽部門大会】
 2年生バンド ねこかぶり が、専門学校東京スクールオブミュージック&ダンス専門学校で開催された、東京都教育委員会主催 東京都高等学校文化祭地区大会に出場しました。
 向丘高校は一昨年より3度目の出場です。ねこかぶりはロック色の強い、音圧を効かせた曲で挑みましたが、何と!今年も決勝の中央大会へと進出することとなりました!
 また、今年も向丘高校部員が、受付・誘導・司会・写真撮影などスタッフとして働きました。動きながら様々なことを学ぶことができました。
 
ねこかぶり
 
【令和4年11月1日 広がれ絆 オープンフェスタ】
 東京都教育委員会主催、特別支援教育の理解啓発フェアである、「広がれ絆!オープンフェスタ」が水道橋にある都教職員研修センターにて開催されました。コロナ禍なので、パネル展示のみとなりました。とうきょう総文2022における、向丘高校と水元小合学園による交流の様子を、お互いに発表し合いました。
 今後とも特別支援学校との交流を続けていきたいです。
IMG_7533IMG_7535IMG_7534
 
【令和4年10月30日 「yummy music」】
中央大学杉並高等学校主催のLive「yummy music」に参加しました。
Liveは午前と午後の2部制でしたが、向丘高校は午後の部に参加しました。
中央大学杉並高等学校、都立練間高等学校、向丘高校の3校Liveでした。
向丘高校は、2年生バンド ねこかぶり が参加し、来月エントリー予定の「東京都高等学校文化祭」のために作った曲を、初めて人前で演奏しました。曲の仕上がりはまだまだでしたが、他校の部員の皆さんがノってくれて、とても勇気づけられ、何とか演奏できました。
他の2校のバンドはとてもライブ慣れしていて、観ていて参考になることばかりでした。
また、会場の入り口など、ハロウィンの感じを出していて、とても華やかでした。
こうした雰囲気を出せるようなライブを、向丘高校でもできるようにしたいです。
中央大学杉並高校の部員の皆さん、ありがとうございました。
83f01d8b-6626-4fe0-a01b-d6d4098ce2801a326dfc-4270-4232-8d3c-282ca35df5bc3e5e991f-c8a9-4e13-88dd-5b34ccab22cb17af06ca-dc2c-470f-ab41-fde154912fd5
 
 
【令和4年10月1日 合同ライブ】
 新体制となって初めての合同ライブを開催しました。
 都立駒込高等学校、都立城東高等学校、都立六郷工科高等学校が参加をしてくれました。
 向丘高校は、2年生バンドの まる だけ出演をしました。
 換気やマスクや間隔を空けてのライブとはいえ、徐々に普通に合同ライブができるようになってきて嬉しいです。参加部員の誰もが楽しそうに演奏していました。
 新体制で慣れない運営に、トラブル続きでした。今まで三年生の先輩達にどれほど頼りすぎていたか、痛感しました。今後ライブを重ねて、どんどんと改善していきたいです。
c0784202-14ef-43d2-9388-f68863762cf51206d761-a1aa-43e2-aab5-23b3a91d5181c8b24a4e-7ea8-460a-a230-6a31e21ad265
 
【令和3年9月12日 引継ぎミーティング】
 文化祭翌日の振替休業日に、ミーティングを開き、引継ぎをしました。
 3年生部員一人ひとりに話をしてもらいました。部員それぞれに色々な3年間のストーリーとメッセージがあり、笑いと涙のあふれる話に1、2年生部員は静かに聞き入っていました。
 その後新3役発表。指名された2年生の新部長と新副部長が挨拶をしました。
 3年生へ花束と色紙を贈り、3年生集合写真と全体集合写真、最後はトンネルを潜っての退場で終了しました。
 色々な想いの詰まったミーティングとなりました。3年生部員の皆さん、今までありがとうございました。
8abee799-de91-4acb-a093-46de3953a7b04999e997-3252-4ce8-a288-0b906b476f3031f673cc-b57c-485b-a1e0-212edab2a907f8ebfe48-b5be-41a7-80e1-eb9f45c4c4b9e9bb7e5f-d4c0-4e8e-9277-ebb6d81e8e14