ニュース
2025/10/20 ♯さんこうの日常
10/17(金) 三宅島の風水害に備えて
2学期の中間考査が終了し、午後から
「マイ・タイムライン作成、避難所設営訓練」を実施しました。
前半のマイ・タイムライン作成では、台風22.23号の被害を振り返りながら
風水害の知識を身に付け、ハザードマップを見て自宅周辺の環境を確認しました。
![]()
![]()
![]()
避難時に持ち出す物の確認や、避難計画の作成では、地区ごとに分かれて意見を共有し、災害対策に真剣に取り組む姿が印象的でした。
後半の避難所設営訓練では地域の皆さまも参加いただき、非常用トイレの設置を学びました。
また発電機と大鍋を使って沸かした水でアルファ化米(各学年50食分)を調理し、15分蒸らして盛り付けを行いました。
3年生は今までの経験を活かし、手際よく迅速に行っていました。初めての1年生も皆で協力しながら行いました。
また非常用トイレの設置、発電機始動・大鍋着火の仕方は代表生徒を中心に行い、全員が主体的に取り組めていました。
![]()
![]()
実際に災害が起きた場合は、地域の皆さまとの共助が重要になります。
三宅村総務課の皆さま、坪田自治会の皆さま、ご来校いただき誠にありがとうございました。