校章

東京都立三田高等学校

ふりがな Language

ニュース

2025/11/11 教育活動

海外派遣研修報告

10月9日(木)~16日(木)に実施された海外派遣研修(イノベーションコース)の内容です。

HP 研修報告 (5.3MB)

 

以下、参加した生徒が帰国後に研修を振り返って感じたことを文章にまとめています。

是非、1人ずつお読みください。

 

イギリス研修で学んだこと

私はこの研修を通して、世界で活躍するイノベーターとなる人は皆、様々な困難を乗り越え、強い熱意を持ち続けて努力することができた続けた人だと知ることができました。私はこの研修自体参加するか迷っていたのですが、親に勧められて応募しました。しかし、研修での学びはどれも自分にとってプラスになるものばかりで、自分を大きく成長させたものだと確信して言えます。そのため、これから先も、やらない後悔よりもやる後悔という言葉を胸に、なんでも挑戦してみないと何が起こるかわからないし、自分の肌で感じるからこそ得られる達成感があるということを忘れず、将来の夢である通訳ガイドの夢のために懸命に歩んでいきたいと思いました。また、「ちょっと不便だなあ」という気持ちから大きなイノベーションに繋がることも実感できたため、身の回りの小さなことにも目を向け、グローバルな視点で新たなアイディアを仲間と共有し深め、よりよい社会を作るため全力を尽くします。N.C.

 

私はこのイギリス研修を通して、日本とイギリスの両方の良さに気づくことができました。初めはイギリスの素晴らしいところを学んで東京の未来にイノベーションを起こしたいと思い研修に臨んでいました。しかし実際にイギリスを感じたり現地の人々と交流をしたりする中で、イギリスと日本の良さ、両方を組み合わせたものが東京の発展への最適解なのではないかと考えるようになりました。このように考えるきっかけをくれたのは、アングリアラスキン大学の学生との交流です。私はイギリス人のフランクな関係に良さを見出し、このことについて質問したのですが、逆に日本人の敬語を使うという礼儀正しさが魅力だと答えてくれました。このようにイギリス研修を通して、今まで自分の中になかった視点を得ることができ、様々な人との交流で自分を成長させることができました。自分に大きなイノベーションを起こせたこの経験をもとに、英語学習にさらに力を入れ、日々の生活に生かしていきたいと考えています。K.T.

 

研修中、周りの人が積極的に現地の方に英語で質問している姿を見て強く刺激を受けました。質問できるということは、相手の話を正しく理解し、自分の考えを持っている証だと気づきました。授業や研修の場だけでなく、雑談や思いもよらない場面での何気ない会話の中にも、小さな学びや気づきがあることを実感しました。その経験から、日常のささいな発見や考えを深めることが、実は新しい発想やイノベーションにつながることがわかりました。また、限られた状況でも視点や工夫を変えることで、新しい価値や可能性を見出す楽しさにも気づきました。この研修を通して、どんなことにも真剣に取り組むことで想像以上の学びが得られることを実感しました。今後は日常の小さな気づきも大切にしながら、学びを発想の力に変え、新しいアイデアや可能性を見つけ出し、行動に移して周りに価値を生み出せる人でありたいです。 Y.K.

 

私は今回の研修を通して、自分の今までの成長を感じることができたと共に、自分にはまだ足りないところがあるということも同時に気づくことができました。初めて海外に行き、実際に自分の目で見て、他国の文化に触れ、他国の人と関わっていく中で、何度も何度もイギリスの素晴らしさに感動しました。写真では知ることもできない、人々の温かさ、街の雰囲気の特性、異文化で暮らす日のコミュニケーションの取り方など、海外に行くことでしか感じられない感動をたくさん感じました。さらに旅行では得られない、今回のプログラムならではの企業訪問を通してまだまだ自分の英語力が未熟であることを同時に、もっと英語を学びたいという気持ちが強く湧き上がりました。企業での研修や体験を通して「自分の力でこの英語を理解できるようになりたい」と思うことができました。さらにこの研修では三田高校を含めた7校、各生徒4人ずつでプログラムが進んでいきます。普段の生活ではあまり触れることのない他校の同世代の生徒と関わりながら研修を進めていく中で、自分よりも英語がうまい人や、積極的な人、行動力のある人など、そんな生徒たちに圧倒されると同時に追いつきたいと思い、今までの自分では考えられないほど、積極的に行動することができ、英語以外の面でも学びを深めることができました。ただ海外旅行だけでは得られない収穫を貴重な体験を提供してくださった研修の方々及び、この研修に関わってくださったすべての人々に感謝しています。それほどに素晴らしい体験をこの研修を通して得ることができました。S.H.