校章

東京都立三田高等学校

ふりがな Language

ニュース

2025/07/18 教育活動

【ユネスコ委員会】港ユネスコ協会主催 講演会&多文化理解ワークショップに参加しました

——ユネスコ精神を体感し、平和と多文化理解を考える——

港区のユネスコスクールである本校は、地域のユネスコ活動の推進団体である港ユネスコ協会と連携し、国際理解や平和教育の実践を進めています。
その一環として、2025年7月12日(土)、本校ユネスコ委員会の生徒が、港ユネスコ協会主催の講演会「ユネスコ精神で優越を越える多文化理解ワークショップ」に参加しました。

第一部では、玉川大学の小林亮先生による基調講演を聴講。ウクライナやガザでの紛争、自国中心主義の台頭といった現代社会の課題をふまえ、ユネスコ精神が掲げる「平和の文化」の意義について学びました。

第二部では、青山学院大学の学生団体「Le Lien(ル・リヤン)」の皆さんとともにファシリテーターを務め、文化の優越性や共通点をテーマにしたワークショップに参加。多様な文化への理解と、対話によるつながりを実感する貴重な機会となりました。


生徒の声より


こうした学びを、ユネスコ委員会の中にとどめるのではなく、ユネスコスクールである本校全体に還元していきたいと生徒たちは語っています。今後も、校内外の多様な学びとつながりながら、対話と協働の力を育んでいきます。

 

 

∇参加者の意見を引き出しながら、対話の場づくりに挑戦

mosaic_20250718_140543 (2)mosaic_20250718_140353 (2)

∇ともに学び、ともに考えた一日。

20250712_161757