校章

東京都立三田高等学校

ふりがな Language

ニュース

2025/04/07 教育活動

ユネスコ委員会 2024年度活動報告

本校はユネスコスクールに加盟しており、「持続可能な社会の創り手」を育てることを目指して、独自のユネスコ委員会を設置しています。

ユネスコ委員会では、生徒が主体となり、国際理解・平和・人権・環境などに関わる様々な活動に取り組んでいます。

2024年度も、委員会内の各班(バザー・寺子屋・衣料・新企画)が中心となり、学内外で多くの実践を積み重ねました。

以下に年間の主な活動をまとめるとともに、生徒たちが作成した①活動報告まとめPDF、②各企画の報告書 も掲載しております。

ぜひご覧ください。


■ 2024年度 ユネスコ委員会 活動年表

月   主な活動内容
4月〜 ♦各班による活動計画の立案・準備開始
9月  ♦白珠祭にてユネスコバザー開催(フェアトレード商品販売、クイズラリー実施)
→売上・募金41,955円を〈ガザ緊急支援募金〉に寄付
  ♦講演会①:パレスチナ子供のキャンペーンより講師を招き、ガザの現状について学ぶ
10月 ♦古着回収キャンペーン①(10/21〜25)実施、約375着を回収
11月 ♦古着回収キャンペーン②(11/2)実施、寄付総数約720着に
→寄付先:ブリッジ エーシア ジャパン(BAJ)
11月 ♦講演会②:BAJより講師を招き、衣料支援の意義について学ぶ
12月 ♦書き損じはがき273枚をユネスコ世界寺子屋運動へ寄付
1月  ♦港ユネスコ協会主催シンポジウムに参加
3月10日 ♦駐日パレスチナ常駐総代表部を訪問、現地の声から平和について考える機会に
3月24日 ♦名古屋国際中・高等学校「Sus-Teen!」との交流会を実施
3月29日 ♦シンポジウム「高校生と創る平和・教育とダイアローグ」を本校で開催(参加者約50名)

 

①ユネスコ委員会活動報告まとめ(2024年度) (5.5MB)

②衣料班講演会報告書 (647.6KB)

②港ユネスコシンポジウム 参加報告書 (552.9KB)