校章

東京都立小松川高等学校

動画はこちら

ニュース

2025/01/10 探究活動

令和6年度 国際交流(KGTなど)レポート

Hello, We Are Komatsugawa Global Team!

小松川高校は東京都より「英語教育研究推進校」および「海外学校間交流推進校」の指定を受けています。そんな小松川高校内で国際交流の先頭に立っているのは、有志による国際交流委員会 "Komatsugawa Global Team"、通称KGTです。令和6年度は約30名がメンバーとして活動しています。このページではKGTの活動を随時レポートしていきます。(ページ上部が最新トピック、下へ行くほどバックナンバーとなります)

 

 

2025/01/07 駐日ベルギー王国大使館を訪問しました

 KGTメンバーの今年度の目標のひとつが、大使館訪問を実現させ国際的に活躍される方々から直接お話を聞くことでした。今回東京都国際交流コンシェルジュのご紹介の元、駐日ベルギー王国大使館から特別に訪問の許可を頂き、KGTメンバーに参加希望生徒も加わった計19名が参加しました。

ベルギー① ベルギー②

ベルギー③

 まずは公使参事官から直接ベルギーについてのレクチャーを英語で受けました。生徒たちはベルギーの文化や学生生活について、また大使館の仕事についても知ることができ、大変興味深いレクチャーを頂きました。その後の質疑応答では途絶えることなく英語での質問が飛び交い、ベルギーでの多言語使用や留学、移民など多岐にわたるトピックについてお答えいただきました。コマ高生の積極性と英語力に大使館職員の方からもお褒めを頂き、生徒にとってもキャリアビジョンを広げモチベーションを高めるまたとない機会となりました。

 

 

2024/12/10  ポーランドの高校とオンライン交流を行いました

 ポーランドのプルシュチュ グダニスキ園芸高校とオンライン交流を行いました。お互いの学校、国についての紹介に加え、ポーランドはクリスマスについて、日本はクリスマスとお正月の様子について、共通言語である英語で紹介し合いました。園芸高校である相手校の様子や、日本と大きく異なるクリスマスの様子などに大きな発見と学びがあったようです。ポーランドの生徒さんたちも日本の高校の様子やお正月について強い興味を示してくださり、また、日本のアニメ、漫画について熱く語ってくださる場面もありました。普段あまり馴染みのないポーランドについて知る大変良い機会となりました。

ポーランド① ポーランド②

 

 

2024/11/28  韓国の高校とオンライン交流を行いました

 韓国の仁川機械工業高校とオンライン交流を行いました。お互いの学校の紹介をはじめ、互いの国のこと、流行っているものなどについて、英語やお互いの母語を織り交ぜて交流しました。

 お互いの国について非常に強い興味・関心があり、韓国の生徒さんたちはJ-POPの曲を流暢な日本語で披露してくださったりしました。KGTメンバーも日本のことについて積極的に発信し、大いに盛り上がりました!

 仁川国際空港についてなど、地元ならではのお話も聞くことができ、身近な韓国についてまだまだ知らないことがあること、日本にとても強い興味を持ってくれていることなどを知る良い機会となったようです。

韓国① 韓国②

 

 

2024/11/11  バングラデシュからのお客様と交流しました

 英語の授業の中でも活用させていただいているスマートレクチャーコレクション(英作文の添削サービス)に携わるバングラデシュ人のナボニー・プリオドージニーさんがご来校くださり、KGTメンバーが交流を行いました。バングラデシュの紹介から趣味である日本のアニメの話題まで、幅広く英語でお話しくださり、質疑応答をはじめとして、生徒とも英語でコミュニケーションをとってくださいました。

 生徒たちは普段関わる機会のないバングラデシュについて学び、また英語でのやりとりを通じて、大いに刺激を受けた様子でした!

バングラデシュ① バングラデシュ②

 

 

2024/06/20 JETとの英会話練習が毎週行われています

 4月下旬のAberfoyle High Schoolとの交流を通じて、より英語力を高める必要性を感じたKGTメンバーたちの希望で、今週からJETとの英会話練習が昼休みに行われています。毎週さまざまなトピックでランチミーティングを開催し、英語の運用能力を高めていけるよう努力しています。

 

 

2024/04/22 オーストラリアAberfoyle Park High Schoolから高校生が来校しました

 2021年からオンライン交流を続けていたオーストラリアのAberfoyle Park High Schoolから、ついに高校生18名が実際に小松川高校を訪問してくれました。

 午前中は校内ツアーを実施し、英語・体育・書道・音楽など日本の高校の授業を見学しながらそれぞれの授業内でコマ高生と交流していただきました。体育では一緒に準備体操をしたり、書道では生徒がその場ではがきに日本語の挨拶を書いてプレゼントしたり、音楽では合奏を披露したり……そんな咄嗟の交流でもコマ高生は親切に説明し一緒に活動を楽しんでいました。昼休みはKGTメンバーたちが一緒にランチをとりながら談笑しました。お互い英語と日本語を勉強している学生同士、お互いの言語や時にはジェスチャーも駆使しながら活発なコミュニケーションが行われていました。

APHS英語.JPG APHS体育.JPG

APHS書道.JPG APHSランチ.JPG

午後は小グループに分かれて学校紹介やビンゴゲーム、日本の昔遊び体験、箏の演奏披露と体験、茶道体験が行われました。KGTメンバーの発案のもと、各部活動生徒の協力でオーストラリアのみなさんに日本の学生生活を紹介しつつ、一緒に違いを楽しめる素敵な時間を過ごしました。すっかり仲良くなったKGTメンバーとAberfoyle Park High Schoolの生徒たち、最後は別れがたく思いながらも校門の外で彼らの背中が見えなくなるまで見送って交流は終了となりました。KGTメンバーからは「次は自分たちがオーストラリアに会いに行きたい!」という希望も聞かれ、今後の活動に向けて大いに励みになる1日となりました。

APHS昔遊び.JPG APHS邦楽.JPG

APHS茶道.JPG APHS集合.JPG