特色
「知力」「体力」「人間力」を高める小岩高校
01
生徒と教師の触れ合いを大切に
「熱心な指導体制」の中から、生徒と教師の強い信頼関係が生まれます。ホームルーム、授業、進路指導、学校行事、部活動などを通しての触れ合いを大切にしていきます。
02
学校行事
みんなで一生懸命取り組むので小岩の行事は充実しています。特に、三大行事(体育祭・文化祭[白鷲祭]・合唱祭)は生徒の熱気で盛り上がります。
詳しくはこちら
03
部活動
小岩高校の部活動加入率は1年生が93%、全体では83%です。みな熱心に取り組み、充実した高校生活を送っています。
詳しくはこちら
きめ細かな学習指導(朝学習の実施、多様な選択科目の配置)
学校生活はまず、学習第一です
授業を重視し、仲間とともに学び、理解を深めています。朝学習で学習内容の定着を図るなど、基礎基本の学力定着に力を入れています。また英語を重視し、授業時間を多く充てており、習熟度別授業も行っています。H27年度入学生(53期生)より土曜授業を実施していますが、R4年度入学生(60期生)から土曜授業はなくなります。
多様な進路希望に応じるカリキュラム
2学年より文系、理系の2コースに、さらに3学年では文系1、文系2、理系1、理系2の4コースに分かれ、自分に合った進路実現を目指します。3学年では、進学用の科目の他、多様な選択科目を設置しています。
きめ細やかな進路指導
進路指導【1】
コース別のカリキュラムにより進路希望に応じた学力を充実させるとともに、選択科目を検討する時点から細かな進路指導が行われます。
進路指導【2】
学期ごとの二者面談や年一回の三者面談を通じて、進路決定が適切に行われるよう配慮しています。また、3学年の進路指導においては各教科協力のもと、小論文や面接指導が行われます。
進路指導【3】
数多くの模擬試験を校内において実施することによって、個人面談や進路決定に活用されています。
進路指導【4】
進路指導室や各教室に多くの資料を用意し、生徒の進路の自己決定に活用しています。進路決定において疑問な点は、進路指導部が中心になって答えています。進路指導室にはインターネット環境が整備され、各種の新しい情報をとりいれています。