ニュース

2023/02/13 行事・学校生活

【国際交流】フランス・ジョンエカー高校来校

 2月7日にフランスから5名の生徒が来校し、本校の生徒と国際交流を深めました。これまでオンラインを通して交流を行ってきましたが、いよいよ直接の交流とあって、生徒たちはワクワク、ドキドキしてこの日を迎えました。

 

Bienvenue au Koiwa High School!! ようこそ小岩高校へ

来校時間が授業中でお迎えできないため、国際理解委員の生徒が相談して、黒板メッセージでおもてなしの精神を発揮してくれました。

①CIMG7901.JPG

 

フランスの生徒による黒板メッセージ

歓迎式前の短時間でおかえしの黒板メッセージ。小岩生も大喜び。

②CIMG7926.JPG

 

歓迎式の様子

記念品の交換が行われました。

③CIMG7906.JPG

 

書道の授業風景

その後、さっそく授業に参加。お手本を見ながら真剣に練習中。

④20230207_020351724_iOS

 

休み時間中の折り紙交流

これからカラフルな手裏剣を折ります。鶴ってどうやって折るんだっけ?

⑤CIMG7922.JPG

 

落款を押して作品完成!

皆さん、初めてとは思えない力作ぞろいです。

⑥CIMG7924.JPG

 

国際交流の授業風景

午後はフランスの生徒による「フランスとタイの比較」と「ラ・ロンド・レ・モールの街紹介」のプレゼンテーションを聞きました。

⑦20230207-045358-86c2d793

 

【生徒の感想】

フランス人の方の発表でフランス語を初めて聞いた。ボンジュールとメルシーぐらいしか知らなかったけど、たくさん聞けて嬉しかった。やっぱり聞くと英語とは全然違うなと思った。また、英語を学べば、他の国の方と交流が出来ることを実感した。とても楽しかった。

 

フランスの人たちの海外に対する関心の高さや、いろんな文化を取り入れようとするところが凄く素敵だなと思い、私もそういう風に考えていきたいと思いました。

 

英語がこの世界でどのくらい重要で、英語が使えるだけで意思疎通ができることが先生を見ていてわかった。英語できるようになりたい。

 

文化や学習環境の違いを知れてとても勉強になった。初めてフランス語を聞いてわからなかったけど、とても新鮮だった。貴重な経験が出来て嬉しかった。

 

 

その後、国際理解委員の生徒と5班に分かれて、校外学習に出かけました。

 

【生徒の感想】

日本の中に留まっていた自分の小ささに気づいて、もっと世界を知った方がいいと学びました。英語が通じた時はとても嬉しかったので、次はフランス語も学びたいと自分の中で言語に対する態度が変わりました。とても楽しかったです。

 

相手の話が理解できても、英語で返す事が難しかった。相手から英語で質問されれば返すことはできたが、自分から質問するのは難しかった。文法がおかしいかもしれないが、自分の知っている英語の範囲で伝えようと努力した。校外学習を終えて、もっと会話の幅が広がるよう英語の勉強を頑張ろうと思った。

 

今回の校外学習を通して日本とフランスの文化や習慣の違いなど今まで触れること無かった世界を学ぶ貴重な体験が出来ました。会話を重ねていくにつれ、意思の疎通が少しずつできている感じがしてとても楽しかったです。いまはコロナウイルスの影響で厳しいですが、いつかフランスに留学に行ってみたいと思いました。

 

校外学習では文化の違いや、言語の違いを学ぶことが出来ました。言語が違くとも、相手の思っていること、相手が感じていることを考えることが大事なのだと思いました。この校外学習をふまえて、より他国の人々の生活に興味を持つことが出来ました。貴重な体験ありがとうございました。

 

フランス人と商店街を回って思ったことは2つあります。第一に拙い英語でも伝わるのだなと感じたところです。自分が質問して相手が喋り、それに反応することで会話が成り立ち、とても素晴らしいものだと思った。また、文を作ろうとすると難しいので、単語を並べて伝えようと頑張った。第二にフランス人の英語はフランス語に影響されているなと思った。これらの経験によりもっと英語の勉強をしっかりとし、発音も学んでいきたいと思った。また、フランス語も少しずつ学びたいなと思った。

 

校外学習で商店街へ行った。焼きのりや緑茶などを買っていて、改めて日本と外国の違いなどを感じて新鮮だった。フランス語は分からなくても、お互いに英語やスマホを利用して質問し合ったり、お話したりして、とても楽しかった。日本のアニメや一緒のゲームなどをやっていて、とても親しみを感じた。フランスのお菓子を貰ったので、日本のお菓子をあげたかった! お互いにフランス語や日本語が分からなくても、英語という言語があれば、理解し合うことができるのだと言うのを感じた。だからこれからも英語の能力を少しでも高めてしっかり話せるようにしたい。

 

 

 本校はこれからも国際交流行事の充実を図り、日々実践している様々な活動を有機的に結び付けながら、グローバル人材の育成を推進していきます。