ニュース

2022/12/17 行事・学校生活

生徒会役員が特別支援学校鹿本学園との生徒交流会を実施しました!!

12月15日(木)の本校の生徒会役員と吹奏楽部の部員が鹿本学園を訪問して、3年ぶりとなる小岩高校と鹿本学園の生徒交流会を実施しました。コロナ禍前までは、小岩高校と鹿本学園の間で定期的に開催していた生徒交流会ですが、コロナ禍において、2年前は中止。昨年度は、オンラインを活用しての相互の学校紹介とインタビュー、オンラインでのボッチャ対決の実施をしていました。

生徒会役員の生徒たちは、初めての特別支援学校の施設内に入り、少し緊張しながらも様々な施設や設備に興味をもって眺めている様子が見られました。

まず、初めに体育館でそれぞれの生徒会役員紹介から和やかに交流会がスタートしました。

1 小岩生徒会紹介.JPG

小岩高校生徒会役員の役員紹介の様子

 

②鹿本学園生徒会役員紹介 (1).JPG

鹿本学生徒会役員の役員紹介の様子

 

続いて、いよいよ「ボッチャ」の直接対決です。「ボッチャ」はヨーロッパ発祥のパラリンピックの正式種目です。「白」のジャックボールに「赤球」のチームと「青球」のチームがそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに「白」のジャックボールに近づけるかを競います。今日は小岩高校と鹿本学園が2チームずつに別れ、AコートとBコートの2面で直接対決をする形式で対決が行われました。

 

CIMG7201.JPG

Aコート ジャックボールを投げる鹿本学園生徒会役員生徒の第一投

5鹿本学園ランプの活用スロー (1).JPG

Aコート 鹿本学園の生徒会役員生徒のジャックボールを狙って自分の青球を投げる様子

 

7小岩生徒会長のスロー.JPG

Aコート 白のジャックボールを狙う小岩生徒会長(赤球:小岩高校、青球:鹿本学園)

10ジャックボールに近い様子をみんなでのぞく.JPG

Aコートの1回戦、青球と赤球とどちらがジャックボール近いか互いに確認してからどこが狙いところかを鹿本学園の先生がアドバイス

 

6鹿本学園ランプの活用スロー (1).JPG

Bコート ジャックボールを狙った鹿本学園生徒会役員生徒の渾身の両手投げ

 

9鹿本ランプの向きの支持.JPG

Bコート ボッチャ補助具の勾配台のランプの向きや角度を細かく指示する鹿本学園の生徒会役員の様子

(補助する先生は後ろ向きで全くボッチャの各ボールの様子は見ていません)

 

12 Bコートジャックボールに近い方の測定2.JPG

Bコート1回戦 鹿本学園の赤球がジャックボール近いことを確認する様子

 

8鹿本生徒会長のランプの調整指示.JPG

2回戦 逆転を狙い勾配台の向きを反対側からミリ単位の細かい指示をする鹿本学園生徒会長

 

11逆転を狙った鹿本生徒会長一投.JPG

 

勾配台のランプをさらに高くセットして投じた鹿本学園生徒会長の一投

 

13Aコート小岩逆転ラストスロー.JPG

 

ジャックボールにピタリとくっついている鹿本学園の青球をはじくことを狙う小岩高校の生徒会役員の最後の一投

 

15Aコート両校勝敗を称えます (2).JPG

Aコート2回戦の最終的な結果、鹿本学園の青球の方がジャックボール近いことを確認

 

17鹿本試合後の感想 (1).JPG

 

直接対決を終えて、お互いの良かったプレー称える話をする鹿本学園の生徒会役員の生徒

 

17鹿本試合後の感想 (2).JPG

鹿本学園の皆さんのスーパーショットが素晴らしかったですと称える小岩高校の生徒会役員の生徒たち

 

CIMG7262(修正).JPG

 

小岩高校吹奏楽部による「アナと雪の女王のテーマ」の演奏

 

19Xマスソングにリズムをとる鹿本の生徒たち.JPG

吹奏楽部の演奏を全身でリズムをとってノリノリの鹿本学園の生徒たち

 

20鹿本生徒会長のお礼挨拶.JPG

鹿本学園生徒会会長の交流会の御礼の挨拶

 

22鹿本生徒会の皆さんのお見送り 修正.JPG

 

小岩高校生徒会会長の御礼の挨拶

 

22鹿本生徒会の皆さんのお見送り (1).JPG

 

鹿本学園の生徒会の皆さんのお見送りを受け、交流会の名残を惜しむ小岩高校の生徒会生徒たち

 

3年ぶりの対面による鹿本学園との生徒交流会。「ボッチャ」による直接対決の結果は、

Aコート1回戦は1-0で小岩高校。2回戦は0-1で鹿本学園となり、1-1の引き分け。

Bコート1回戦は0-3で鹿本学園。2回戦も0-2で鹿本学園で鹿本学園の勝利でした。

また、吹奏楽部による演奏に鹿本学園の生徒たちは車椅子の上で全身でリズムをとったり、笑顔で聴いていたりしていて、「アンコール」を頂き、とても良い交流会となりました。

生徒会役員たちのそれぞれ1年生同志が「また来年!!」と来年の交流会での再会の約束をしていました。