ニュース
2022/10/27 行事・学校生活
第59期(2学年)修学旅行(神戸・大阪・京都) 第3日「海遊館」・「大阪城公園」での英語による留学生との国際交流の様子
10月27日(水)も朝から良い天気になりました。
東京より約30分遅い大阪の日の出(午前6時30分頃)
今日は大観覧車の手前の赤い建物の「海遊館」へ出かけます!!
修学旅行第3日目の朝食 「おはようございます!」
「見て、見て、パンだよ~!!」と朝食は女子が大喜びのサンドイッチのパン食でした。
修学旅行第3日めは京都への移動の日です。荷物をトラックに積み込みます。
小岩高校の修学旅行の目玉。国際理解教育推進校としての修学旅行の取り組みである関西の京都大学、大阪大学、同志社大学、立命館大学等に留学している留学生との交流が実施されます。
朝、8;15。ホテルの食堂にて本日の国際理解教育推進のプログラムのオリエンテーションが始まりました。この取り組みは「グローバルビレッジ」と呼ばれ、「世界は一つの村」というコンセプトのもと、飛行機に乗ることなく、世界中の様々な国の人たちに出会い、英語を共通語としてつながることができる場所として、世界中のグローバルリーダーが中心となって実践されているものです。本校では、修学旅行の第3日目の大阪観光において、各クラス、8名に1名の留学生が一緒に「海遊館」や「大阪城公園」を観光しながら、互いに英語を使って、国際交流を深めることを目的として実施しました。
ファシリテーターのリーダーの方から、「Good morning !!」と大きな声で挨拶があり、身振り、手ぶり、ゼスチャーでプログラムの概要を英語で話していきます。その英語の説明を、各グループの留学生がさらにわかりやすい英語で言いかえをしたりして、生徒に理解を促します。
概要説明の後に、ファシリーテーターやサポーターの出身国当てクイズが始まりました。留学生のリーダーの大きな英語の声とその勢い、各グループの留学生サポーターが生徒たちを巻き込んで、どんどん英語の世界に生徒たちは引き込まれてい行きます。みんなの気持ちがほぐれてきたところで、各グループで自己紹介です。配布されたプリントを参考に交流が始まります。
留学生とのコミュニケーションのヒントとなるワークシート
留学生の皆さんとご対面。「Nice to meet you .」
少し緊張しながらも、留学生の方と各グループの生徒で英語を使って会話が始まりました。
ホテルで留学生の皆さんとの顔あわせとオリエンテーションを済ませると、いよいよ「海遊館」(水族館)へ移動して、一緒に見学しながらの交流に移ります。
「Please look at the water fountain.」 (水が湧き出ているところを見てください)
海遊館前で留学生と記念撮影、ハイポーズ!!
8組の4班 サメのモニュメントに頭を入れて、ハイポーズ!!
海遊館のエントランスホール 魚たちのお出むかえを留学生の案内で見学します。
アザラシくんが調教師さんにエサをおねだりしていました。
留学生がスマートフォンで撮影しながら、英語で話しかけてきます。
ガラスを触ると寄ってきます。
ペンギンさんとご対面!!
「Big ray is coming!!」 (大きなエイが来たよ~)
海遊館のメイン 大水槽のジンベイザメやエイ、イワシのトルネードの群れ
大水槽の前で、留学生のレクチャーを受ける様子
留学生との交流のプリントに反応するアザラシくん(挙げ、下げに反応していました)
お昼ご飯は、「ホテル アウィーナ」にて、お弁当を頂きました。
午後の留学生とのミッションへ出発!!
昼食場所のホテルから、大阪城公園まで、各クラスの先生の引率で移動します。
大阪城公園に向かいながら、チュニジアの留学生とサッカー選手やワールドカップの話で盛り上がる生徒たち
大阪城公園での留学生とのフィールドワークミッションのワークシート
大阪城公園では、留学生との仲をさらに深める取り組みとして、(1)「幸せ」をテーマにグループでポーズを決めて、記念写真を撮影する。(2)グローバルリーダーを紹介する30秒動画を撮影しよう等のミッションに取り組みました。
大阪城に入る前に、自ら、お清めをする男子生徒たち
留学生と一緒に「幸せ」のポーズ!!(1)
大阪城をバックにして、留学生と一緒に「幸せ」のポーズ!!(2)
大阪城をバックにして、留学生と一緒に「幸せ」のポーズ!!(3)
大阪城をバックにして、留学生と一緒に「幸せ」のポーズ!!(4)
留学生の紹介動画について、説明をする留学生と打ち合わせをする生徒たち
留学生の紹介動画について、身振り、手ぶりで打ち合わせをする生徒たち
ミッションの達成を留学生のリーダーに報告して、留学生とのお別れを惜しむ生徒たち
最初は、なんていうんだっけ?と戸惑っていた生徒たちも、海遊館での一緒の見学や大阪城公園でのミッションを通じて、身振り、手ぶり、わかる英語を駆使して、たくさん留学生と交流を深めることができました。また、留学生の皆さんに対して、英語についてのミスを恐れず、積極的に話しかけて、わかりあうことの重要性を体感できたことは、これからのグローバル社会で活躍して生徒たちにとってとても良い思い出と経験になりました。
夕食は京都の老舗ホテル「ハトヤ瑞鳳閣」ですき焼きを堪能しました。
明日は、京都で日本の歴史と伝統を学びます。