ニュース
2025/11/25 国際交流
アイスランドx日本 SDGs教育フォーラム2025 (1学年)
11月9日(日)に国立オリンピック記念青少年総合センターで、訪日中のアイスランドの教育関係者の皆さんに、1学年生徒9名が日本の高校や高校生の様子を英語で発表しました。
自己紹介や千早高校クイズも含めて、時には笑いも起きました。
参加者の皆さんにとても好評で、「とても礼儀正しく、前向きで、真剣な様子がとても良く、心に残った」というコメントを頂きました。
発表後は参加者が4人グループに分かれて英語でディスカッションをしました。
【参加した生徒たちの感想】
・たくさんの人を目の前にすると練習より少し言葉が詰まってしまったけれど、自分の伝えたいことを一生懸命伝えることはできました。
・英検などのリスニングと違って話す速度が速いので、コミュニケーションが難しかったです。
・普段なら関わることが難しいアイスランドの方々と交流することができ、有意義な時間にすることができました。
・グループディスカッションは全員初対面で、外国人もいる中で自分の意見を英語で述べるという経験が初めてで緊張しましたが外国の人の話を聞くことの楽しさを知りました。
・自分の意見を持っていても、英語を使うことが出来ないと、意見を交換出来ない事に悔しさが生まれました。英語をもっと勉強したいと改めて思うことが出来ました。
・全体的な会話の流れはだいたいわかりましたが、単語が分からない時があり、意味を理解するのが困難でした。これからも単語の勉強に勤しみたいです。
・午後のグループディスカッションでは自分の考えを伝え、人の意見を聞く機会がありました。そこで私は、アイスランドの方々が難しい単語を使うとそこから何を言っているのかがわからなくなってしまったので、単語をもっと覚えていきたいです。
・意見の述べ方や相手の話を聞き終わった時のリアクションなどを事前に考えておけばよかったと思いました。
