校章

東京都立千早高等学校 全日制

ニュース

2024/08/07 学校行事・授業

 「大学講義体験(SDGs Day)」 ~27大学28名の先生が来校~

 

 7月17日(水)、本校にて「大学講義体験(SDGs Day)」が実施されました。この行事は、1年生から3年生の全生徒が参加して、27大学28名の大学の先生方から本格的な講義を受ける、というものです。

 テーマは、本校が教育活動のテーマのとしている「SDGs」で、持続可能な世界を創るためにさまざまな学問分野で研究が進み、その達成に向けて実践されていることを学びました。生徒たちはたくさんの講義の中から3講座を選び受講しました。まさに「学校全体でSDGsについて考える日」となりました。

 

(大学講義テーマ 一部)

  • 企業経営とSDGs等(津田塾大学)
  • ひきこもりの理解と支援を考える(明治学院大学)
  • 「モノ」の見方(「情報」のマネジメント)(専修大学)
  • 途上国におけるSDGsの今-貧困削減へのアプローチ-(亜細亜大学)
  • 食は生命なり~栄養学から広がる世界~(女子栄養大学)
  • ファッションビジネス×SDGsから見える未来社会創造(杉野服飾大学)
  • 社会運動と新市場の創出:米国の有機農業の事例から学ぼう(立正大学)

 

大学講義体験_20240807_01 大学講義体験_20240807_02
駒澤大学(芝崎厚士教授)   駒澤大学(青木茂樹教授)
『AIが急成長しているこの時代に英語        『Beyond SDGs -社会にインパクトを与える
   以外の外国語を学ぶ意義)』                      サステナブル・マーケティングー』
 
大学講義体験_20240807_03  大学講義体験_20240807_04
獨協大学(田中善英教授)  武蔵大学(永田浩三教授)
『AIが急成長しているこの時代に英語         『SDGsってなんだろう』
   以外の外国語を学ぶ意義)』     
 

(ご参加いただいた27大学)※アイウエオ順

 亜細亜大学  嘉悦大学  共立女子大学  杏林大学  駒澤大学  産業能率大学  順天堂大学

 相模女子大学  女子栄養大学  杉野服飾大学  聖心女子大学  専修大学  高千穂大学

 拓殖大学  中央学院大学  津田塾大学  東京家政学院大学  東京家政大学

 東京成徳大学  獨協大学  新渡戸文化短期大学  フェリス女学院大学 文京学院大学  武蔵大学

 明海大学  明治学院大学  立正大学

 

 各大学の教授の方々、暑い中本校の生徒のためご講義をありがとうございました。