ニュース
2023/03/20 国際交流
東京都専門高校生徒海外派遣研修オーストラリアコース【3月20日更新】
【3月20日更新】
17日は事前に設定したオーバーツーリズムの問題に対するプレゼンテーションを現地学校交流後に生徒やアドバイザーの前で発表する日でした。
事前指導や学校での準備に加え、現地で受けた講義や考えたことも盛り込んだ準備をしました。
午前中からNEWMAN CATHOLIC COLLEGE の生徒たちとバディを組んで、校内ツアーに行ったり、一緒にモーニングティーといって休憩しながらスナックを食べたり、ランチも食べました。専門性の高い授業にも一緒に参加させてもらい、地学やアート、ロボット工学の実験なども経験しました。
午後の発表では、タイトスケジュールの中でも頑張って練習した成果や、現地で学んだことも盛り込んだプレゼンを無事に発表することができました。
夕方はケアンズのホテルで働く方から、海外で働くことについての講話があります。
毎日忙しいですが、それでも今しか経験できないことを吸収しようと頑張っています。
【3月16日更新】
本校では校内選考及び東京都の選考に合格した代表生徒である2年生3名が、3月13日から20日までの日程でオーストラリアのケアンズに来ています。
14日は観光や循環型経済などについてのプレゼンテーションを聞き、意見交換などをしました。
15日は水素燃料電池車をケアンズ州立高校の生徒と一緒に組み立てるワークショップをしました。組み立てながら英語で将来の夢や学校生活についてなど語り合っている様子が印象的でした。
午後はAIテクノロジーを活用した農場視察ということで、ケアンズから1時間半移動し、バナナとアボカドの農場に来ました。オーストラリアの土地の広さや眩しい太陽のもと、収穫の場面を見学したり、農園についての説明を聞いたりしました。
本校生徒も積極的に質問していましたので、今後も期待しているところです。


